★阿修羅♪ > 原発・フッ素19 > 912.html  
被ばく 排出 放射能 内部被曝 対策 放射線 防護 抗酸化 甲状腺 キレート サプリ
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/912.html
投稿者 SaveChild厨 日時 2012 年 12 月 15 日 00:35:20: hfhZnjAARar8w

(回答先: 「放射性核種 体外排泄 サプリ (重金属デトックス剤)」---- 皆さんどうお考えですか? 投稿者 爺さん 日時 2011 年 12 月 21 日 16:32:48)

 はじめて、このページへ来られた方は
以下、過去スレ@から順にお読み下さい


< 過去スレに 求めている答えがあるかもしれません >


このスレは雑談スレ 4ですが、
題名のテーマから大幅に話題を変えるのは
ご遠慮頂きたいです。



時間があれば、甲状腺関係も要約してみようかと思います。

--------------------------------------------------
過去スレ 一覧 @〜B [ 要約 ]はまとめ

@ 2011 年 12 月 21 日
「放射性核種 体外排泄 サプリ (重金属デトックス剤)」
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/503.html
[
要約 ]
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/906.html

A 2012 年 3 月 11 日
宇宙飛行士が内服している薬・食品について 爺さんより
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/907.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/909.html
[
要約 ]
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/908.html

B 2012 年 8 月 08 日
デトックス・抗酸化・抗ガン・アレルギー 雑談スレ 3
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/911.html


--------------------------------------------------


では、雑談スレ パート4 スタートです

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. SaveChild厨 2012年12月15日 00:47:45 : hfhZnjAARar8w : K45z4ht6Kw
以下、基本に戻るという事も必要かと思われます。
忘れていた事や、新しい発見があるかもです。

-------------------------------------------

{英語} Radiation Protection
http://its-alimentary.com/blog/?page_id=255

日本語翻訳 http://urx.nu/2LsJ


02. SaveChild厨 2012年12月15日 01:04:24 : hfhZnjAARar8w : K45z4ht6Kw
>てんさい(い)さん
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/908.html#c5

雑談は要約板ではなく、こちらでお願いします


03. 爺さん 2012年12月15日 01:41:16 : pkMRoq8j2xu8g : DAyCJPI5b2
毎回ありがとうございます。
初心に帰って次回コメント欄はノボミンから行きます。
甲状腺は新規投稿しますが、このスレの目的からははずれて、要約にはならないと思います。
-------------------------------
ヨウ素とミネラルの摂取量を減らし、ビタミン摂取量も減らしたところ、めまいは改善しつつありますが、手の爪が、病的にではありませんが、薄くなり、10年物の爪きりで簡単に切れるようになりました。歯が立たなかったのに。
人間の体って摂取しているものによりずいぶん変わります。
(ヨウ素は1日500マイクロ減《笑》・ミネラルは1/3・ビタミンは1/2)

04. 2012年12月15日 12:45:14 : JlhHdCG03A
すごい ! ! 4色刷りの投稿文・拡大文字と。こんな手品みたいなことができるなんて !
【 甲状腺関係の要約 = 英文サイト 】は、海さんは首をなが〜〜くして楽しみにしています。

寒くなりました。毎食うどん三昧で体調を崩しました。主に免疫関係。
これは大変と・・・ふたたび発芽こうべいを食べて一週間、ようやく回復しました。おそるべし ! こう米 ( 玄米のことを漢方ではこうべいと言います )>>1 ; そうですね、同感です。私も@は読み返しています。内容が濃いですよね。
@にヒントを見出したBについての海コメントは、個人的にはイイ感じでした。
でも・・・まだまだ探すこと・課題、山積みです。


05. 爺さん 2012年12月15日 15:21:59 : pkMRoq8j2xu8g : mYjxaylf86
いつもの移り気でお茶ポリフェノールEGCGについて。

ネズミですがアミフォスチンより効いたと言う実験がありました。
仔細は有料のため未確認。
Protective Role of Tea Polyphenols in Combination against Radiation-induced Haematopoietic and Biochemical Alterations in Mice.
リンクは長いので省略。

妊婦が大量に摂取すると、子どもが白血病や中枢神経系の癌になる確率が高くなるとあります。
http://en.wikipedia.org/wiki/Epigallocatechin_gallate


06. 爺さん 2012年12月17日 17:30:17 : pkMRoq8j2xu8g : AQLZDAWoBs
雑談
時間がとれずに予告がいつもながら遅れています。

昨年の夏から秋にかけてヤブロコフのチェルノブイリを訳して投稿したように、アフリ関係も含めて、プロテクター・ミティゲータやその作用メカニズムに関する研究を全訳して、これでもかこれでもかと投稿する必要があるのかな、と思います。

正直言って、英語論文を並べたところから推測できたと思いますが、ある程度の地位と教養がある人たちの目にとまれば、と考えていました。

でも、英語が分かるような層は、予想とは逆に売国奴と保身家の集まりかもしれません。
ここに挙げたような英語論文を簡単に理解するようなら、普通はその地位からして、何があってもしわ寄せは遅れてくる、自分と家族の犠牲より前の他人の犠牲を足がかりに逃げ切ればよい、と発想するのが普通ですか。

誰か出てくると思っていました。私が素人としてしたようなことを、組織的に、隠れてでもし始める層が。
誰かしてください。ただの年寄りには時間と体力がありません。

では、次回こそノボミン。Antistruminも。


07. 爺さん 2012年12月17日 18:31:35 : pkMRoq8j2xu8g : AQLZDAWoBs
>てんさい(い)さんへ    
ご参考
私の家族が現在使用しているサプリは次です。
もっと高汚染地にいるか、福島で被曝後退避したなら、また違うものを利用していたと思います。
摂取量は、家族でも体質により反応に差がありますので、試してみての勘です。チェルノブイリ周りでの使用量も参考にしましたが、副作用が出ない程度、サプリメーカーが指定する量より少ないです。

モディフィランとケルプダルス粉末、出汁もかね3食の料理に添加。
私は試しに、11月までそれに加えて毎日1から2カプセル1年間呑みましたが、めまいとの関係を疑って12月からは料理添加のみ。
あとはやばそうなものを食べてしまったときに、うちの家族はペクチンでなくこれを呑んでいます。

魚油オメガ3とフラックス・シードオイル、料理に添加。
私と妻と年長の子どもはそれぞれのペースで料理とは別にカプセルを摂取。
それ以外の子どもは料理への添加のみ。

マルチツー、酸味系の料理にほぼ毎日添加。
妻は子どもに、風向きと学校行事との兼ね合いで、少量1/3カプセル/日飲ませています。吸い込む時はマルチツー、外部被曝がメイン場合はXテンドの子供用。
私は、3月から11月まで料理添加に加えて、試しに毎日1カプセル呑みましたが、これもめまいとの関係を疑ってやめ、料理添加のみ。
年長の子どもは、勝手にスポーツと試験勉強の時にドーピング剤として利用しているらしい。この用途としては実際効きます。

フルスペクトラム・ミネラルとペクチン
たまに私は飴のかわりになめています。おいしくはないです。
試したところによれば、ミネラル剤の過剰摂取も、めまいに通じるような気がします。
ミネラル剤は私以外誰も呑んでいません。
ペクチンは2月までは子どもがやばそうなものを友人宅とかで食べてしまったときに与えていましたが、3月からはモディフィランに変えました。

年寄りたちは、このスレの@に載せたものをほぼすべて利用しています。
メラトニンは止めました。
メラトニンは、私も試しに数回呑みました。朝頭痛がすることがあるので今は利用していません。
いざと言うときのために、家族ごとの摂取量を記入して保管してあります。

昨年3月からの食品関係の対処との兼ね合いで、現在継続利用しているのはこんなところです。
ペクタソルやグレープシードやミルクシスル等も、次回逃げ出すか動けずこもるときの最終手段として家族ごとの処方量を書いて保管してありますが、今のところ利用していません。


08. SaveChild厨 2012年12月17日 19:09:32 : hfhZnjAARar8w : jSLqc32pY2
>03 関連 補足説明

年齢や性別によって栄養素の必要量は変わっていますので
摂り過ぎも良くないという事ですね。
(注意:理解できない内は、単一栄養素のサプリは手を出さないのが無難です)

----------------------------------------------------
Recommended Dietary Allowance (RDA) 推奨許容量
Estimated Average Requirement (EAR)  推定平均必要量
Adequate Intake (AI)  目安量
Tentative dietary goal for preventing life-style related diseases(DG)目標量
Tolerable Upper Intake Level (UL) 上限量
----------------------------------------------------
英語

Dietary Reference Intake
http://en.wikipedia.org/wiki/Dietary_Reference_Intake
DRI Tables
http://fnic.nal.usda.gov/dietary-guidance/dietary-reference-intakes/dri-tables

年齢別表 Dietary Reference Intake http://urx.nu/2ME8

The New Tolerable Upper Intake Levels
http://www.ideafit.com/fitness-library/the-new-tolerable-upper-intake-levels
http://frantzmd.info/Alternative%20Medicine/Tolerable%20Upper%20Limits.htm


日本語
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2a.html

http://www.rda.co.jp/library.html
栄養素食事摂取基準(18〜29歳)http://www.rda.co.jp/lib/rda18-29.html
栄養素食事摂取基準(30〜49歳)http://www.rda.co.jp/lib/rda30-49.html
栄養素食事摂取基準(50〜69歳)http://www.rda.co.jp/lib/rda50-69.html

「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0529-4.html


09. SaveChild厨 2012年12月17日 19:49:21 : hfhZnjAARar8w : d0feaz8SJA
>>ミネラル剤の過剰摂取も、めまいに通じるような気がします。

同感です。私もマルチツー1週間止めた所、めまい改善しました。適度に摂取量と間隔を空けるのが良いと思います。最近の気になる点は胸痛(去年よりは楽)と皮膚の老化現象ですかね。ブラセボかもしれませんがミントは良いと思います。


10. 2012年12月18日 00:20:35 : EtBFh3FH76
左胸痛みは、ほぼなくなりましたよ。重曹&塩風呂1日置きで2カ月半を要しました。

医者ではないですし、成分量は08で紹介の摂取基準をもとに、ご自身の身体と相談しながら決めて行くしかないと思います。
マルチビタミンにしろ、マルチミネラルにしろ身体に相談するのが良いかと。カル&マグについては、バズビーさんで迷いましたが・・・元に戻して360mg&180mgくらいにしています。マルチミネラル+カル&マグの組み合わせです。海。


11. 2012年12月18日 18:43:56 : Cg0WR6XkR2
皮膚の老化は、単純に新陳代謝のサイクルが遅れている・伸びている、という事だろうと推察します。
カサカサ肌・乾燥肌ということでしたら、以前コメントしたようにビタミンEを増量すれば、即効で効果がありますよ。さらなる改善を望むなら・・・トマト300g か、そのグラム相当のリコピン量で効果あります。

私は喫煙者ですので、一日に十数本吸う時は300mg。数本の時は200mgで良い感じです。しっとりお肌。
非喫煙者なら200IU=134mg 程度で十分かと思いますが・・・個々人で試して下さい。


12. 爺さん 2012年12月19日 12:00:47 : pkMRoq8j2xu8g : eF4H4OdDq2
毛色の変わったサプリサイトです。機械翻訳でだいたい分かります。
成分の相乗作用と単独での危険性を強調しています。
われわれ素人には良いかも。
サイト主の学位は健康教育(?)の学士ですが、博士様のように特定抽出成分に先鋭化しないので、的を得ているかもしれません。
http://www.nutritional-supplement-educational-centre.com/
---------------------------------------------------------------
いまさら書くまでもありませんが、あったりまえのこととして、汚染されていない食事と、汚染されていない地域への引越しが一番です。個人として可能なら。
前者が今の日本でどれだけ可能か、後者はいつまで可能か、私は知りません。

食料暴動も起きずに、会員制サイトで中間富裕層が汚染食品情報を共有しているこの国に、たいした未来はないのかな?
そういう私も、まだ暴動には参加していませんが、どうも、中間富裕層まで逃げ切れなくなるまで犠牲は進行し続けるようです。

そうならないようにと、自分なりに取り組んできましたが、歴史の常ですか?


13. 爺さん 2012年12月20日 01:01:10 : pkMRoq8j2xu8g : t5O1Rp4bdk
雑談 告知お知らせ
今まで、反原発運動を通して、被曝者援護に、生物学的放射線防護が取り入れられるようにと、反原発の方々に呼びかけてきたつもりです。

今後それを止めます。論理と感情と思惑が錯綜して、時間の無駄と判断しました。
わかりやすく政府と推進派への批判という表現方法だけにします(笑)。

突然言うことが変わったと思われるかもしれません。
教育分析のような手間を省いて、一石二鳥の方法を、ここの空気に合わせてとるだけです。
複雑な心境ですが、論理を単純化して、もうこうするしかないと思い至りました。
あしからず。
次の新規投稿からそうなります。


14. 爺さん 2012年12月20日 15:49:36 : pkMRoq8j2xu8g : dL0cAnbKQc
警戒参考情報
4号機について、岩上氏のツイッターと次にしかまだ載せられていないようなので、
http://savekidsjapan.blogspot.jp/

なお、同サイトにルゴール液の件が載っていますが、事故が起きてからルゴールを飲むよりも、モディフィランかバイオフィラムを毎日1カプセル(大人)呑んでおく方が得策かと思います。今から買うなら、ヨウ素剤サプリの方が良いかとも。

サイト主の方とは面識はありません。(この方も執拗に語りません。)
杞憂ですめばよいですが、今回は主な人があまり取り上げないので、本当はやばいのかもしれません。
4号機がずっこけたら、バイオシールド・レイディエーションを叩き込んで、どこまで逃げましょうかね?
いまさらヨウ化カリウム・カプセルと言うのも、気が引けます。


15. 爺さん 2012年12月20日 16:13:28 : pkMRoq8j2xu8g : dL0cAnbKQc
Bioshield-Radiation、以前のスレに主な点を訳して紹介しましたが、
http://anti-radiation-pills.net/
http://www.radiationprotectionpill.com/
現在通販で購入できるか把握していません。


16. 爺さん 2012年12月21日 01:41:15 : pkMRoq8j2xu8g : NKxP9kCTxU
誰も教えてくれないので疑問を抱きつつ、一番後回しになっていた、必須ミネラル・有用微量金属の長期摂取による副作用を本格的に調べることになりました。

BioArmor Daily の次の宣伝にため息をつき、魅力を感じています。
http://pmcinside.com/wp-content/uploads/2011/10/BioArmor-Daily_SELL-SHEET.pdf

こんな感じの話を漁っています。(リンクが長すぎて省略)
TOXIC METAL SYNDROME:HOW METAL POISONING CAN AFFECT YOUR BRAIN
に載っているIronとManganese の overloadの症状。

半分悔しいですが、総合ビタミン・ミネラル・抗酸化剤をいくつも試しましたが、私にはめまいがすることがほとんどで、結局無難なのは、その中でも成分が少ない最初にこのスレで取り上げたものでした。

数年にわたる長期摂取となると、さらに成分を限らねばならないのか?
結局初めに戻って排泄が基本で、いまさら言うまでもないですが、ある程度の被害は避けられない。これは前提。できるのは軽減(mitigate)。

とりあえず調べてみます。
性格が激しいからイエスかノーかしかないと名言を吐いた人もいますが、どっちつかずで最後まで突き進む激しさ、と言うのもありかと思います。
いずれも馬鹿か気違いの一種かも知れません。

先日このスレに書いた総合ビタミン・ミネラル・抗酸化剤は、自分で試したところ、血糖値と血圧の調整が偏重し、腹が異常に減ってめまいがする状態になりました。
まあ、コーヒー数杯で吐き気がする体質のせいかもしれません。
アメリカのサプリに書いてある規定量を飲んだら、私は多分死にます。
懲りずに続けますが、色々残念です。


17. 2012年12月21日 10:56:22 : RZqnK3Hx6k
とりあえず・・・ PDF 魚介類に含まれる成人病予防物質 (2) タウリン  --海--
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/seikatsueisei1957/32/1/32_1_21/_pdf
タウリンはメチオニン→シスチン→ハイボタウリン→タウリンという代謝経路で体内生成される。
 http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~ono/medicine/no9.html
タウリンサプリの色々
 http://www.nextag.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%83%B3/%E6%A4%9C%E7%B4%A2-html?nxtg=15a9b0a1c0d1a-5644BF138D140121

上記は、デトックス・抗酸化・抗ガン、スレの461の続きとして。


18. 爺さん 2012年12月21日 11:41:00 : pkMRoq8j2xu8g : 0MhQnkpa4c
雑談
さすがに私は、このネットも含めた日本全国総洗脳状況に気分的に負けました。

とにかく何もバイオシールドをさせない。バイオシールドを除いた他の事はさせる。そのためにネットも演者を何人も作って対立もさせてリアル感をかもしだす。
よくもまあここまでするものだ。

自分がここから逃げられない事態でなければ、さっさととんずらして、あざ笑っていたでしょう。

今回こそ本当に、しばらくこのスレのコメント欄に書き込みませんが、探索活動は続けます。
悔しいです、満身、打って出られない自分の社会的地位が。
・・・事故後2年もバイオシールドさせずに、何が狙いか、最初はチェルノブイリ周辺とヨーロッパ・ロシアの過去のタイムテーブルに合わせたデーターとりかと思いました。
どうも、馬鹿たちにつけこんだもっとたちが悪いもののようです。

ノボミンと国際癌研究機構の声名の件については投稿しておきます。
さすがに、自分と家族が被害を可能な限り軽減して生き延びるためにはじめたことですが、この報われ感のなさと経済的見返りのなさに、疲れて嫌気がさしました。
少し病んできて書くことが変調してきたので間を空けます。
皆さんしばらくさようなら。新年にまた会いましょう。
-----------------------------------------------------------------

バイオシールドについては、アメリカ政府機関関係者の次のpdfをご参考ください。

CRS Report for Congress
Prepared for Members and Committees of Congress
"Project BioShield: Purposes and Authorities" July 6,2009
http://www.fas.org/sgp/crs/terror/RS21507.pdf

Testimony
Before the Committee on Government Reform
United States House of Representatives
"NIH Implementation of Project BioShield in the Research and Development of Defence Countermeasures" July14,2005
http://www.niaid.nih.gov/about/directors/Documents/71405bioshield.pdf

では来年また。


19. 2012年12月21日 11:44:22 : 0MhQnkpa4c
次回コメントまでには、私のめまいの誘引が、総合サプリか、オメガ3か、フラックスオイルか、安定ヨウ素か、簡単な実験統制をして確かめておきます。

20. 2012年12月21日 12:34:01 : RZqnK3Hx6k
両目を閉じて、目をつぶったよね、両手を腰にあてて・・・片足で一本立ち。

これで、120秒を簡単にクリアーできるんですよね ? トップアスリート並みに。

それでも・・・めまいが起こる ?  


21. 2012年12月21日 13:32:46 : RZqnK3Hx6k
今回は、お節介ではありません。アミノ酸 ( タウリン他とか ) では効果がないのか ? と心配。
回りでも、めまいの方が居ますのが・・・勧めるのをためらっています。  --海--

22. SaveChild厨 2012年12月22日 02:40:16 : hfhZnjAARar8w : K45z4ht6Kw
■サプリメントの過剰摂取に気をつけよう■
http://www.t-pec.co.jp/news/2002news/0210-119.htm
マルチビタミン&ミネラルサプリメントを比較
http://www.supple-junkies.com/multiV&M.html
-----------------------------------------------
経済的なサプリ
プレミアムパフォーマンス・マルチビタミンミネラル:300錠
http://urx.nu/2P8y

23. 2012年12月22日 11:21:45 : 5GVYVHI2wc
>22厨さん、私も飲み始めた時の疑問の一つでした。  --海--

考えてみましょう。これらのサプリメントは、『 放射能降下・汚染 』のない条件下で調合されて ?? いる。確実なことは、福島第一原発の爆発前の条件下での開発と商品化です。
ということです。デトックス488のスターングラス博士の青森での講演記録を読んでみましょう。
スライド07『 重要なことは、アメリカ国民がすべて被曝しているという事実です。(中略) 核実験が終わると下降しますがその後、下降が止まり横ばい状態になります。ちょうどこの頃アメリカでは大規模な原子力発電所が操業を開始しました。それは日本でも同じです。 』 http://fujiwaratoshikazu.com/2011disaster/

これを春先に読んで、放射能防護剤として使うには・・・マルチU並みの成分量で良いのではと思いました。ミネラルについて日本ではアミノ酸加工処理されていないので、多少多めでいいのではと判断しました。
また、マルチミネラルをはじめて服用したときの感じは、今でも鮮明です。身体が隅々まで、さっぱりした・楽になった・もやもやが消えた。そんな感じで、これも、身体と相談しながら成分量を決めています。ビタミンB群も同じようにして決めました。まあ、処方箋は自身で書けですか。
こういうのもありましたね。http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/503.html#c400 


24. 2012年12月26日 00:45:03 : Gmo1u81KdB
http://www.chernobyl-chubu-jp.org/_userdata/jintainoeikyo.pdf
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Lupan-j.html
http://www.rerf.or.jp/radefx/late/psycholo.html 海。

25. 2012年12月29日 10:00:09 : 4HTR106pUg
12月29日・朝・9 : 00、1チャンネル『 エネルギーシフトへの挑戦 エイモリー・ロビンスからのメッセージ 』
12月16日のイベントが終わったから、か ?  官邸前デモも放映しています。らしく無い姿勢です。

この番組の前は、釜石ミラクルのお話。
日ごろから、市内の小学生・中学生に防災訓練をしていたので、一人の被害者も出ることなく全員が避難できた。

【 津波てんてんこ 】ですと。→→【 放射能てんてんこ 】
で、良いのではないだろうか・・・ふと、考えさせられました。  --海--


26. 2012年12月29日 15:43:15 : JTDlWKjf8g
脳幹の活性は、オブセラピーで。 http://www.op-wp.com/bsat.htm

弱っている処を足つぼから探す。 http://refresh-oasis.com/asitubo.html

マックス・ガーソン ( ゲルソン ) 博士提唱の栄養療法 = ゲルソン療法
 http://carrotjuice.sblo.jp/article/40584056.html

代替療法とがんの早期警告サイン
 http://ja.ez9articles.appspot.com/article/alternative-treatment-and-early-warning-signs-of-cancer

ロイヤル・レイモンド・ライフ博士の周波数治療 と 抹殺されたがん治療
 http://enzai.9-11.jp/?p=10284  http://www.thinker-japan.com/life.html

西洋医学の隠された現実。シモンチーニ博士の受けた迫害、がんを90% 以上も治療する方法を発見
 http://naturalwood.jp/hpgen/HPB/entries/48.html  --海--



27. 2012年12月30日 13:35:01 : 57qx3SBGfK
一人でコメント投稿の感ですね。  --海--

L-カルチニン 単品サプリで効果なかったので、27日から10種類の成分が入ったダイエットサプリメントに切り替えました。
翌日から起床時の体温は35℃台に上昇しています。これもまた、長い道のりでした。
 カルチニン  90mg
 α-リボ酸  15mg
バリン 30mg
 ロイシン  30mg
 イソロイシン 30mg
 コレウスフォルスコリエキス末 ( フォルスコリン10% )  300mg
 白インゲン豆エキス末 90mg 
 シトラスアランチウムエキス末 90mg
 発酵バカス  90mg
 苦瓜エキス末 ( チャランチン0.6% ) 60mg


28. 爺さん 2012年12月30日 15:57:35 : pkMRoq8j2xu8g : KyLc2U3Log
まだ年は明けていませんが1つだけ。
私のめまいの原因は、総合サプリでもオメガ3でも安定ヨウ素でもないようです。
酵素系の遺伝的欠陥と特徴が個人個人でずいぶん違うようです。
のんでめまいがした物に共通して含まれていたのは、コエンザイムQ10とアスタキサンチンでした。

しかしヨウ素の作用はすごいです。しばらく止めて爪が通常の状態に薄くなってから、再び昆布サプリをのんだら、また爪が厚くなって、ぼろい爪切りでは切れなくなりました。

先日、脳血管系が御専門の医師と話す機会がありました。放射能の話をしたのではありません。
まあ当然ですが、素人の私に比べて、抗酸化物質やビタミンの作用についてよくご存知でした。インド系の論文で読んだこともないことまでご存知でした。
なぜ当局は、ああいう方たちの『常識』を脳血管心臓循環系の被曝対策にいかさないのか?
犯罪的ですね。

ではまた来年。



29. 爺さん 2012年12月31日 16:11:00 : pkMRoq8j2xu8g : LUqoMBB685
警戒情報
2号機の温度について
次を見ておいた方が良いと思います。
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/526.html
まだの方はスタッドレスに換えましょう。
まあ、次回は、地球が滅ぶようなことが起きてもどこからも何も発表されないだろうから、逃げることは意外と楽かも。

30. 2013年1月02日 13:09:26 : XMytwt8dsE
謹賀新年。管理人さん、爺さん、厨さん、TUPさん、今年もよろしく。  --海--

31. 爺さん 2013年1月02日 22:28:00 : pkMRoq8j2xu8g : Qm8iY50e1M
賀正
私事で忙しく予告した投稿ができません。そのうちします。
今年は昨年よりも投稿に取れる時間が少なくなります。
探求は細々とできるだけ続けますので、発見があればここに載せます。
-----------------------------------------------------------------
まだヨウ素にこだわっているのですが(免疫系のキーポイントになるのかと予想して)、こそっとこんな研究がありました。
「日本における海草消費に基づく日本人のヨウ素摂取量評価」
Assessment of Japanese iodine intake based on seaweed consumption in Japan:A literature-based analysis.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3204293/

結論は、
海草からは1日1.2ミリグラムから1.3ミリグラム。
平均は1から2ミリグラム。
---------------------------------------------------------------
これもまた投稿できていませんが、
乳がんになりたくなかったら汚染されていない海草を食べましょう。
---------------------------------------------------------------
昨年は、一番大好きな人からこのスレの作業を肯定的に評価されませんでした。残念です。
今年は私生活も改善して、生きているうちは生きて存在した証を残します。


32. 爺さん 2013年1月02日 23:04:51 : pkMRoq8j2xu8g : Qm8iY50e1M
サプリ関係体験余談。
結局、早寝早起きにしたところ、マルチツー・オメガ3・フラックスオイル・海草サプリ、寝る前のただの便秘用リンゴペクチンも、めまいには関係ありませんでした。
恥ずかしい話、寝不足と運動不足とたんぱく質不足で、脳の深部に血栓ができかけていたのかもしれません。

母がそうです。母左の皮質へ行く動脈が皮質の下部で詰まりました。右に比べて左の神経細胞のない空洞が大きかった。年が年だから放射能のせいだと騒ぎはしませんが、なんか連想します、チェルノブイリでの症状を。季節柄病院には、血栓溶解の点滴を受ける老人がいっぱいです。

自分に合わなかった総合ビタミンミネラル抗酸化サプリは、ベーターカロチン・ビタミンB6・12や銅やカルシウムの含有量が多いものでした。

吉と出るか凶と出るか利用し続けています。


33. 2013年1月05日 11:04:01 : qh9gxFUrlU
脳血栓・脳梗塞。 私も心配はしています。  --海--  
厨さんのコメント文 http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/909.html#c12
血流循環を良くする成分 http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/909.html#c176

>>27の後、暮れから正月にかけて、煮干しのだし汁で溶いた御汁粉がとても美味しく感じられたのはなぜでしょう。小豆、あずきです。ORAC値でした。上のスレの254、リンクが無効になってるけど。
それと、煎茶のデモンストレーションで試飲した鹿児島茶が超美味だったので買いました。しばらく飲んでいなかった煎茶をまた暮れから毎日飲んでいます。
な・ん・か、毎日ええ〜感じです。身体が軽い。

12のずうっと下の130・酵素の話。 http://www.ko-so.net/archives/9.html


34. SaveChild厨 2013年1月06日 02:11:12 : hfhZnjAARar8w : K45z4ht6Kw
栄養療法の世界
http://www.youtube.com/watch?v=GVYIRzaMyVo
解剖生理学 19話「3大栄養素」
http://www.youtube.com/watch?v=suViTBSpMnc

古典的な生体反応の推移の分類
http://www.nutri.co.jp/nutrition/keywords/ch2-1/
http://hobab.fc2web.com/sub4-metabolism.htm
http://hobab.fc2web.com/sub4-shokuji.htm

糖質代謝
http://www.nutri.co.jp/nutrition/keywords/ch3-2/
http://hobab.fc2web.com/sub4-gluconeogenesis.htm
肝臓での糖代謝
http://hobab.fc2web.com/sub4-Liver.html
タンパク質代謝
http://www.nutri.co.jp/nutrition/keywords/ch3-3/
微量元素
http://www.nutri.co.jp/nutrition/keywords/ch3-6/
ビタミン
http://www.nutri.co.jp/nutrition/keywords/ch3-7/
http://hobab.fc2web.com/sub4-vitamin.htm
immune(免疫)とnutrition(栄養)
http://www.nutri.co.jp/nutrition/keywords/ch6-3/
プロバイオティクスとプレバイオティス
http://www.nutri.co.jp/nutrition/keywords/ch6-7/
表U●老化による粗大栄養素と微量栄養素への影響
http://www.nutri.co.jp/nutrition/keywords/ch9-1/

脂質と血栓の関係
http://hobab.fc2web.com/sub1.htm
動画 のほほん解剖生理学入門♪
http://pinchiozisan.web.fc2.com/room/nasindex.html


35. 2013年1月06日 17:43:34 : YloeaDdtIU
厨さんのコメント http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/909.html#c254 で紹介のサイトを復活できますか ?

36. SaveChild厨 2013年1月07日 01:49:53 : hfhZnjAARar8w : K45z4ht6Kw
http://web.archive.org/web/20100515081438/http://www.antioxidant-unit.com/db/usa/index.htm

37. 2013年1月07日 13:14:44 : AMj9hWLiAo
36警告が出ています。

38. 爺さん 2013年1月07日 14:25:00 : pkMRoq8j2xu8g : J4mYERbup2
雑談
正月から年寄りから嘔吐下痢が感染して倒れていました。
医者にも行かず薬を飲まずに完治しつつありますが、すさまじい感染力。
排泄物に触ったわけでもないのに、最初の発病者の近くにいた2人が感染。子どもと妻も。
体温が下がり、下痢の6時間前からはろれつが回らなくなり、初めてですね。
子どもは医者に行かずに私より短時間で回復しつつありますが、体力が弱っている老人なら死ぬかもしれません。

皆さんお気をつけください。この感染力は前代未聞です。

実は投稿を止めようかと2/3思っていたのですが、やはり続けることにしました。

しかし、私がするのはここに投稿するだけで、それ以上のリスクを背負う気持ちは、周りの様子を見ているとおきません。
正直に言って、もう多大な犠牲を目の前にして体験から迫られるしかないと思います。「パニックを避けるのが一番だ」と言う自らの独断の結果を、その目で見るしかないと思います。
まあ、何も起きない可能性もありますが。

いずれにせよ、嘘と隠蔽ばかりはいやですね。
真実を語って、かつパニックも軽度に押さえ、国の経済も維持する。
それを考えられない、端から考えようとしないアホの付け上がりしかいなかったわけではないと、みんなで、いろんな分野で、証拠を残そうではありませんか。
アホの付け上がり達は、それらをみな無視して押さえつけ、そいつらの愚作を無理強いし続け破滅に導いた、という歴史的証拠を。

では次回からまた雑談でなく本筋を。


39. 爺さん 2013年1月07日 16:15:14 : pkMRoq8j2xu8g : J4mYERbup2
zeroradsの日本語版、もう載っていたような気もしますが、
リンクされている東大教授のサイトは嘘が多すぎると思います。このスレとはテーマが違うのでその件についてはパスします。

zerorads 放射線防護作用のある薬草ハーブ
http://nihongo.zerorads.com/radioprotective_herbs.html

このリンク先に載っているある東京の保育園通信の、東大教授が書いた新年号記事を読むと、
何が日本の国策だか良く分かります。
私の専門は◎◎◎ですが、嘘はいけません、方便は問題をこじらせます。
苦しくとも事実の提示が◎◎◎的問題を、健常者の場合最短で切り抜けさせます。
それができないおのれたちの◎◎◎的異常を他者に投影するのはいい加減止めて欲しいですね。
いくら自分がそうやって嘘に塗り固めた人生を歩んできたからと言って。(蛇足でした)


40. 2013年1月08日 12:19:21 : 0svl271vYU
雑談。  --海--
『 おためごかし 』 の語源。おためごかしとは、『 御為倒し 』と書きます。
御為とは、あなたのためっていう意味。倒しとは、転ぶこと ( こける ) の使役動詞のこかす ( 倒す ) っていう意味。相手を欺くという意味です。

よって、あなたのためですよ〜と相手を信用させておいて・・・その実、相手をだまくらかして自分に利益を誘導させる。利益を得ること。
親切ごかし。食ってはならない毒まんじゅう・放射能饅頭。落ちてはいけない落とし穴ですね。

最近あまり使われなくなりましたねえ。


41. SaveChild厨 2013年1月08日 13:15:56 : hfhZnjAARar8w : tafVotEfdI
>>38 検疫なしで輸入されているキムチは食べないように注意
http://npn.co.jp/article/detail/16589588/
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013010701001649.html
-------------------------------
笑いました

福島第二は年末12/26に原子力緊急事態解除されてました。
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2012/pdfdata/j121228a-j.pdf

1/3 福島第一原子力発電所第1号機、第2号機及び第3号機の
原子炉内温度計並びに原子炉格納容器内温度計の信頼性評価について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/121203j0101.pdf
2号機の TE-2-3-69J3 についての直流抵抗値は、定検平均値比の1.10 より大きかったため「故障」と評価した。また2号機の TE-2-3-69F1 についての直流抵抗値は、定検平均値比の 1.10 以下であったが、事故後直流抵抗最小値比については 1.30 以上であった。また二次評価において、炉注水量がほぼ一定にもかかわらず温度の上昇・下降を繰り返しており、絶対値においても他の近傍温度計と比較して温度計の指示が乖離している。以上より、2号機 TE-2-3-69F1 について正しい値を示していないと工学的に判断し「故障」と評価した。

極めつけが異常な検出限界
http://www.pref.fukushima.jp/j/koukabutsu375.pdf
ヨウ素131検出限界値=3.87MBq/km2(1月4日〜1月5日採取分)
セシウム134検出限界値=6.81MBq/km2、
セシウム137検出限界値=4.58MBq/km2(1月4日〜1月5日採取分)

-------------------------
おもしろいですよ
ヒロシマからフクシマへ 戦後放射線影響調査の光と影【無料版】堀田伸永
http://p.booklog.jp/book/35438/download
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/iryou/731butai/kitikunoshokugyou.htm


42. 爺さん 2013年1月08日 14:52:07 : pkMRoq8j2xu8g : DntAvXZs5A
直前のスレでちゃんと書かなかったページアドレスです。
日本の小児癌研究者がいかに良く知っているか分かります。
私も先を越されていました。
参考文献のタイトルを見てください。参考文献のページです。
http://www.childhoodcancer.jp/ChildhoodCancer_NuclearAccidents.aspx

43. 爺さん 2013年1月08日 18:29:35 : pkMRoq8j2xu8g : S5NuPQ8u8A
>41
1/3付の論理について
すごいですね、なんでもありですね、近傍温度計との距離はいかほどですかね。

731部隊の天下り先、個人的に興味がある医薬品会社もありました。


44. 爺さん 2013年1月08日 18:37:42 : pkMRoq8j2xu8g : S5NuPQ8u8A
>40
昨年は私もずいぶんと自民圧勝の作戦に組み込まれました。
言わざるを得ないことを言うと利用され、言わなくても利用される、何と言うか逃げ場のない具合でした。
今年はどうなることやら。あまり良い工夫が思いつきません。

45. 2013年1月09日 11:48:27 : VLcDCArGlk
>爺さん、これが近い理由では・・・反原発派も動かない理由。
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/6848472.html
気がついた人たちから、逃げられる人たちから、『 放射能てんてんこ 』なんでしょ。

46. 2013年1月09日 14:13:29 : VLcDCArGlk
>>27は、ぬかよろこびでした。今朝の体温は33.7℃。
では、なぜ体温が上がったのでしょう ? ?

>>33で、年末年始はお汁粉と高野豆腐を毎日食べていました。小豆・体温で検索→サポニン→体温上昇ですと。
 http://park.ruru.ne.jp/circle/kourai/001.htm
 http://www.biohongsam.co.kr/biohongsam/japan/htm/story/insam07.htm

インゲン豆の効能も誰かさんが、紹介してくれていたのを思い出しました。
あずきアイスっていう商品もありますよね。美味しい理由ですか・・・。


47. 2013年1月09日 14:31:48 : VLcDCArGlk
冷えない。以前紹介の血流循環をよくする抗酸化31成分一覧表。
 http://hontonano.jp/hienai/05_kousanka01.html これもいいかも。

48. 2013年1月11日 05:19:22 : zC4ew6uw5g
餅も身体を温める食べ物でした。玄米も同様でした。
小豆と餅は大変、理にかなった料理だったなんて・・・美味しいと感じるには訳があったのですね。
体温を上げる、だけの検索では筋肉をつけろ ! くらいしか出てきませんでした。

49. 爺さん 2013年1月11日 14:00:11 : pkMRoq8j2xu8g : EXuHM5YeuI
参考
私の家の2階の線量 夜中10時過ぎに窓を開け放って計測。
12月下旬 0.14μSv/h 簡易線量計γ200秒モード
 20秒モードだとしばしば0.2越えあり。
1月4日 0.07

年末年始をはさんで明らかに差が。
焼却施設や工場からの排気ですかね。何と言うか、絶望的。
高崎市市街地です。


50. 2013年1月12日 02:25:46 : Zz5bMae9LY
がれき焼却処分による放射性核種拡散図 http://hibinikki.tumblr.com/

51. 爺さん 2013年1月12日 14:54:01 : pkMRoq8j2xu8g : 4CKKFFC47Q
余談参考
流行性の下痢が収まるとともに、生まれて初めて蕁麻疹発生。かなりショック。
サプリとの関係は簡易実験し検討中。

52. 爺さん 2013年1月13日 18:50:35 : pkMRoq8j2xu8g : 9DBJmuMPWg
余談参考
利用しているサプリはいずれも蕁麻疹には関係ないようです。蕁麻疹も2日で出なくなりました。

53. 2013年1月14日 20:00:47 : G5xkKRvp9c
爺さん、原因は49ですよ。放射線が高くなると、自律神経が狂い免疫力が低下して蕁麻疹 ( 発疹 ) が出ます。
友人は、空間放射線量の高い場所に行ってしまった後『 しまった ! 発疹が出てしまった。 』と話しています。少しの加減で、発症するみたいです。
そうそう、線量がさがった環境に戻れば免疫力も回復しますので、ほんの2〜3日で治るようです。

54. 2013年1月14日 23:07:38 : G5xkKRvp9c
>>45で紹介のサイトでもありました、今話題の 『 衆議院チェルノブイリ原子力発電所事故等調査議員団報告書 』。国会議員に、放射能の健康被害が出たなら洒落にならないよ ! ! 選挙後、急激に老けこんで70代後半の爺さん、婆さん顔になっちゃった方達もいますよ。
 http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/cat_206262.html

白インゲン豆をアク出しして、煮汁を飲んだら・・・超美味しいです。
珍味アケビの新芽にもサポニンがあるそうです。新芽はすべて抗酸化成分のかたまりですね。
ブドウの新芽・若つるから抽出したレスベラトロールのサプリが薬局にありました。 --海--


55. 爺さん 2013年1月15日 14:38:37 : pkMRoq8j2xu8g : Adb49ITHog
他のスレやサイトで、甲状腺がんが1/3になるか試そう、と誰も言わないのをせせら笑っているこのごろです。
探求は少しずつ進めていますが、投稿しようとすると筆が重くなります。
最近眺めているのは、次のような内容、調べる範囲を広げなければと思いながら。

・・・事故後を振り返って、チェルノの後の調査報告と研究論文が、あれほど放射性ヨウ素が被曝のメインだと書いていたのに、なぜ、話題がセシウムになったのか?そこに引っかかるのです。
また何かみんなで示し合わせて隠蔽しているだろうと。多くの人が助かる道を。

「飲料水からのマンガン曝露された学校児童の知的障害」
Intellectual Impairment in School-Age Children Exposed to Manganese from Drinking Water.
http://www.cityofmadison.com/water/waterQuality/documents/EHP.20100920.MnIQ.pdf
個人的興味(家族向け対策)は、すでに金属・微量ミネラルの低濃度長期摂取の副作用になっています。
   しかし、少し前のヨウ素と甲状腺がんが投稿できていないこのズレ。

「甲状腺、乳、胃の発生と発ガンにおけるヨウ素の役割」
Role of iodine in evolution and carcinogenesis of thyroid,breast and stomach.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10936894
「甲状腺、ヨウ素そして乳がん」
The thyroid,iodine and breast cancer.
http://breast-cancer-research.com/content/5/5/235
「甲状腺疾患及び乳房疾患の抗酸化防御におけるヨウ素の役割」
Role of iodine in antioxidant defence in thyroid and brest disease.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/14757962


56. 爺さん 2013年1月15日 14:49:01 : pkMRoq8j2xu8g : Adb49ITHog
昆布サプリからのヨウ素も私の蕁麻疹には関係ありませんでした。
疑惑が残るのはフラックスシードオイルですが、今のところ不明です。
私は分ちゃんではありませんが、代謝が似ていてフラックスに引っかかるかもしれないと思いつつ、試しています。

この2年間このスレに書いたようなことを調べるのに費やした時間とエネルギーを、仕事と専門の研究に使ったら、どうなっていたのだろうと最近良く思います。


57. 爺さん 2013年1月15日 18:39:58 : pkMRoq8j2xu8g : rRxtRTM7bc
他のスレに載っていた、バンダシェフスキー論文で触れられていた(心筋からのセシウム除去に効果があった)belosorpとは、
炭素系の腸内吸着剤で
http://kiulong.com.ua/content/view/71/58/1/3/
第5世代の製品らしく
http://librar.org.ua/sections_load.php?s=medicine&id=7830&start=1
カルシウム・チャネルブロッカーらしいです。
http://www.life-sciences-europe.com/product/Life-Sciences-Europe-EU-Germany-Products-List-Table-Launch-Prices-Biotech-Analytical-Diagnostis-Medical-Device-1001-93-4-5-1-asc.html
これは類似品か別名の同一製品か?
http://www.enterosgel.eu/an/klinicke-studie/pro-toxikology/

ロシア語ページにはたくさん載っているらしいので、調べておきます。


58. 2013年1月15日 18:48:34 : rRxtRTM7bc
しばらくの間個人的事情で元気がありませんでしたが、「爺さん」は「爺さん」を続けないとね(笑)。
胸の皮膚に3ヶ月あった小さなしこりもNK当たりに食われて膿になりました。

59. 2013年1月15日 20:59:57 : GmC4OXTVTQ
大長今を再び、第37話。
大妃 ( 王様の母親 ) の病状が悪化するというお話。高齢のため老衰が進み、胃と脾臓が弱る。症状として手足がしびれる於血 ( おけつ ) が原因。その他は、日ごろの偏食 ( 食べ物の好き嫌い ) が理由で脚気になる。

現段階、試してみましたが・・・私の手足のしびれも、お血が原因のような気がしています。
私の年齢 ? 爺さんより、たぶん若いと思います。
なんか、、1970年代からの健康被害を、ずうっ〜〜と引きずっている感じですね。
20代の頃、医者で診てもらってもだめで、高名な山伏 ( やまぶし ) の小父さんに診てもらい指摘されたのが、脾臓でした。胃の調子もよくはなかった。
57見出しから、炭入りサプリメントも日本で販売してましたね。


60. 2013年1月16日 23:16:49 : p9960sclX6
現在、関東・東北で起きている突然死。原因を内部被曝のほかに自律神経も疑える・・・--海--

自律神経異常→不整脈→心臓麻痺→心停止。これ法医学医師が主人公の刑事ドラマの一場面でした。
突然死する前兆、自律神経失調症 http://rnacity.com/suddenly/sinzouhosatotuzensi.html
歩頁 脈性不整脈、筑波大学大学院 青沼和隆先生
 http://www.medtronic.co.jp/your-health/tachycardia/index.htm
名古屋ハートセンターhttp://nagoya.heart-center.or.jp/div01_2.html


61. 爺さん 2013年1月17日 09:39:16 : pkMRoq8j2xu8g : MMlRHlxbVQ
余談
フラックスシードオイルも蕁麻疹には無関係でした。

62. 爺さん 2013年1月17日 09:47:15 : pkMRoq8j2xu8g : MMlRHlxbVQ
雑談
不整脈は高校の頃からありました。心房性のもの。40の時に営業研修で毎日10キロ以上歩いて飛び込みをさせられたら消えました。例外的でしょうけど。
事故後1年半一切しなかった筋力トレーニングと空手(のような)体操を、再開しました。
めまい改善には効くようです。

63. 2013年1月18日 02:48:39 : pbpeARJZNc
余談-じんましん・不整脈関連   --海--
自律神経を正常化するのに、確か運動が効くんですよ。それと腹式呼吸です。
ヨガが良いとか・・・受講料○○万円とか、た・ぶ・ん、腹式呼吸のことだと推測しています。
検索中どこかのサイトにかいてありました。

60で紹介サイト、私にはこれくらいですが、ズバリサイトが多分あると思います。
59で触れましたが、爺さんも私も同じ年代の皆さんも、多分1950年代からの大気圏核実験の影響が根底にあると推測します。


64. SaveChild厨 2013年1月20日 01:22:26 : hfhZnjAARar8w : K45z4ht6Kw
カニだけではないでしょうけど〜
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130117t65008.htm
放射性物質検査を行って県漁連の独自基準(1キログラム当たり50ベクレル)を下回れば、主に北陸地方に出荷する。漁獲量が増えれば地元小売店にも卸す。 相馬市沖はズワイガニ漁の拠点で原発事故前は年150〜200トンが水揚げされた。

65. 爺さん 2013年1月20日 16:55:17 : pkMRoq8j2xu8g : cYUfBHaqME
>64
10万から20万円で中古の食品計測器を買った方が現実的になってしまいました。
-----------------------------------------------------------

参考 古本屋で買った本
御用学者の語る遺伝子論について疑問の方には参考になるかと、少し古いですが。
まだ途中ですがセントラルドグマの機械的決定論を否定しています。
安全神話も絶望決定論もきっと相通じる嘘でしょうから、ここら辺がつぼかと。
素人向けでも英語参考文献つき。

「遺伝子を操作する  ばら色の約束が悪夢に変わるとき 三交社」
Genetic Engineering Dream or Nightmare?
Dr.Mae-Wan Ho & Third World Network,1998

ヨウ素について投稿せずに遺伝子と代謝についての本をいくつか読んでいます。
投稿は、しないよりましだから、簡潔版ですませる予定です。


66. 爺さん 2013年1月21日 00:16:58 : pkMRoq8j2xu8g : VNzwcS4EcY
おまけの参考
生理学はこの間読んだ中では次が便利です。
放射線プロテクターやミティゲーター関係の論文に出てくる事はほとんど載っています。アマゾンで中古を買って手元においておくと便利かも。ネットの公開講座より明快です。
田沼・林・本島編著「生理学」朝倉書店2006  5800円
---------------------------------------------------------
雑談
今日は高崎駅のラビワン(ヤマダ電気)おもちゃ売り場へ行きました。
元気な人だかり。ICRP PUBLICATION 111 によればここら辺の人間はすでにセシウムが危険域に飽和しているはずですが、血色の良い人たち。
上毛新聞のお悔やみ欄は40代と50代が増え、50代は毎日になりました。
弱いものから死んでいく、強いものは残る。
複雑な心境です。究極の弱肉強食。・・・何が本当で何が虚偽か?分からなくなります。
周りの人達はほとんどすべて、「福島へは行きたくない、福島の物は食べない」と言いながら、ここの食材は安全だと言って何も考えずに地産地消しています。
150から250ベクレルの畑と自家菜園は、事故前よりもおいしい、見掛けも良い大きな野菜と果物が豊作です。
私の家族は食べる気はさらさらありませんが。


67. 2013年1月21日 01:19:10 : VNzwcS4EcY
>海さんへ
投稿規程に触れるから質問はしませんが、私は57です。

68. 2013年1月21日 08:33:00 : XJCBDwwr9w
みんカルの症状でも、胸の痛みを感じるのは皆 『 左の胸 』 でしたが、自律神経に原因があるとすると、

心臓系の症状として・・・動悸、不整脈、左胸の痛みが出ると。
呼吸系の症状として・・・呼吸困難、咳、息切れ、息苦しい、嘔吐。
私も散歩してて汗をかくくらいになってくると、息苦しくなります。呼吸困難に近いです。
初めての経験でビックリしていましたが、左胸の痛みとセットで考えれば納得です。
体温低下も、視床下部の機能低下と考えた方が妥当かも。高野豆腐を食べて体温が上がります。 --海--


69. 爺さん 2013年1月21日 10:22:31 : pkMRoq8j2xu8g : oYqDaCfhBM
私が癌や免疫不全からの諸疾患で近日中に死ぬとしたら、こう書くと工作員のようですが、守ろうとした家族からの攻撃によるストレスからの遺伝子変異による機能不全が一番の原因だ、と最近は思います。
独身の方が生き延びるのかな、と最近思います。
・・・笑われるでしょうね。実際、昨年秋口に死ぬところでしたが、何とか持ち直しました。まだやりたいこと、知りたいことがあったので。

70. SaveChild厨 2013年1月21日 21:18:27 : hfhZnjAARar8w : u3AMGULrOU
>>65  10万から20万円で中古の食品計測器を買った方が現実的になってしまいました。

ベクレルモニターLB200は高価ですし....悩み所ですね。
http://www.mikage.to/radiation/detector_list_scintillation.html

PKC-107  http://urx.nu/34Xo http://urx.nu/34XB
だと本体 2万円位で表面汚染なら計れるとありました。精密な核種判定は無理のようですが....●ORIBAよりは良いと思います。
----------------
通販でも検査できるようですね

楽天 ベクミル放射能検査 4980円+送料など
http://www.rakuten.ne.jp/gold/bq-center/guide.html#measurement

http://bq-center.com/wordpress/


71. 爺さん 2013年1月22日 13:16:33 : pkMRoq8j2xu8g : wDVBb6u4c
安い表面汚染検知器
知人でもないし、?と思うこともありますのでこのスレにも分かる人には分かるように情報を小出ししてきましたが、反応するかしないか見るだけなら、前橋の電気屋さんが便利です。食品の情報ページも見ることができます。

私のプリピャチでは、チェルノブイリの最初の基準か、ベータ370Bq/kgからしか計れません。これでも、事故直後の群馬の野菜からは検出できたとのことです。
PKC107とはGM管2本で説明書を見る限り基本性能は似てますね。
---------------------------------------------------------------------
65に書いた本の中で著者が書いていました。
「けれども、何をしても無駄だと思うとき、人間はすべてを不可避なものとして受け入れるようになってしまう。」
これが洗脳の基本だと思ってこのスレの最初の投稿もしました。


72. 爺さん 2013年1月22日 21:50:11 : pkMRoq8j2xu8g : Pj98u5kt0U
370でなく3700Bq/kgでした。日本語説明書の単位変換が間違っているのでまた引っかかってしまいました。
セシウム150ベクレル/キロの土でカウントを測っても空間との差が誤差範囲でしか出なかったから、ここら辺では役に立ちません。
食品のベーターが3700ベクレルのところ、そんなところにいたら死にますね。
きっと食べてる人もいるでしょうね。

73. 2013年1月23日 13:50:09 : R0h7l4NFOo
最近、入浴すると手の指がふやけて、しわが出るようになりました。以前なら当たり前のようにしわが出ていました。
どうして ? かと検索したら・・・新陳代謝が良くなって、手の指の角質が厚くなったため角質がふやけて皺になるのですと。  --海--
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1280246667

74. 爺さん 2013年1月24日 01:13:41 : pkMRoq8j2xu8g : jfZErGmExQ
ロシア語のサイトは、セミヌード写真がやたら多い妙なのがたくさんあります。
つまるところそちらの障害が多いと言うことでしょうか。

次のサイトはそれらとは一線を画していました。
英語か日本語に機械翻訳してみてみてください。英語ならほとんど分かります。
ウクライナでのチェルノブイリ対策の、日本では語られることのないことが書かれています。
http://kiulong.com.ua/content/view/71/58/
enterosorbのサイトにも似たような情報があります。


75. 爺さん 2013年1月24日 18:31:40 : pkMRoq8j2xu8g : ESnclttsd6
74のサイトには、血液のろ過による放射性核種除去装置と使用する物質がかかれています。
チェルノブイリ事故前から開発していたとあります。
こんなことは、多分関係者や専門家は、日本人でも知っていたと思います。
そう思うと悔しさがこみ上げます。
高名な誰かさんが言ってましたよね、輸血が効いたかもしれないと。
--------------------------------------------------------------------------
家族の軋轢に苦しむ被曝者のお仲間へ、
ジョンもヨーコも個人的には大嫌いですが、
Rainbow Revelation
Bless you for your anger for it is a sign of rising energy.
Direct not to your family, waste not on your enemy.
Transform the enegy to versatility and it will bring prosperity.
Bless you for your sorrow for it is a sign of vulnerability.
Share not with your family, direct not to yourself.
Transform the energy to yourself and it will bring you love.....

76. 2013年1月24日 18:35:28 : ESnclttsd6
うろ覚えで歌詞が違うかもしれません。

77. 2013年1月24日 22:31:04 : Mk6Jlj68DI
やはり間違えていました。
最後のところ、
Transform the energy to sympathy and it will bring you love
でした。

78. 2013年1月27日 09:44:55 : IHNWCHOhoU
>>45 の延長関連雑談。  --海--
『 八重の桜 』 第3回、8分あたりから佐久間象山のせりふ。
 『 何か、新しいことをしようとする時、必ず何もしない奴等が邪魔をする。蹴散らして前へ進め !! 』
私の身の回りでも、チェルノブイリ・放射能・健康被害など、勉強もしない・知ろうとしない・対策のタの字も考えない。そんな人たちが 『 安心・安全 』 を声高に叫んで、3.11前と何も変わらぬと同じ生活をしています。
 またドラマでは林権助に、『 あんまり急ぎすぎると、上がつむじを曲げる。若いもんは、先を急ぎ過ぎる。 』 とも言わせている。

第一回目では、上州は安中藩の新島七五三太 ( しめた、のちの新島襄 ) が子役で登場していましたが、八重30歳の時に再婚する二度目の夫です。安中って高崎市ですか ?
でも、西嶋秀俊さん・綾瀬はるかさん老けた顔ですねえ。


79. 2013年1月27日 13:41:55 : IHNWCHOhoU
>>63 雑談・腹式呼吸その2。
布団に入って、ひつじが1匹・ひつじが2匹・ひつじが3匹・ひつが・・・と、数えていれば直ぐに寝入ります。
これこれ !! お布団に入ったら、腹式呼吸をしなさいっていう事なんですよ。
自律神経の調子が回復してくると、これで見事に寝入ります。

ただし、日本語では理にかなっていないのです。
ワン シーープ・ツー シーープ・スリーシーーープ・・・・と、お腹を膨らませながら鼻から息を吸い込んで、シーープと口から息をゆっくり吐き出す ( 発音する ) という英語発音ならではの効能です。


80. 爺さん 2013年1月28日 01:23:34 : pkMRoq8j2xu8g : G31jFDLPcY
雑談
安中は安中市で、高崎市の西隣です。

今日、安中を通り小諸のアサマ2000スキー場へ行きました。
安中の原市手前当たりから線量上昇。そのまま妙義山手前の美術館を過ぎる当たり(富岡市)まで上昇。2011年の10月から下がることはなし。
鉄道文化村を越えて碓氷バイパスに乗ると、若干下がるものの、沢の上を通過すると瞬間的に0.3越え。沢と山間の川の上を通過するごとに線量が上がるのは、軽井沢を過ぎて浅間チェリーパークラインまで、例外もあるものの同じ。
碓氷バイパス軽井沢側のトイレにいたっては、2011年秋と2012年冬よりも線量上昇。0.20から0.29。
軽井沢はホットスポットが分散しているらしくところどころ高線量。
浅間2000は1年前は吹雪の日に瞬間的に0.4あったものの、今日は0.14あたり。
金持ちの常連が皆無になった観。いるのは我が家のような貧乏人か。車とスキー板と顔から判断。

スキー場も自滅の道を歩みだしたか。弁当を持っていきましたが、あそこに通っていたような層が、レストランの食材についての態度を気にしないとでも思っているのか。そのうち不良のボーダーに占拠されておしまい。
というより、東京からある社会階層がいなくなっているのでしょうね。真新しい外車と最新型のスキーで毎年行くような層が。
私のは、5年前のカービング・スラローム・レーシングでした。残念。

次回こそ、新規投稿。こんなことを書いたら、阿修羅読者には笑われるでしょうが、半ばやけっぱち。逃げるだけは止めました。


81. 爺さん 2013年1月30日 14:32:41 : pkMRoq8j2xu8g : XsoywuzAgU
余談
ヤブロコフ博士が、危険域は1Ci/km2(約500Bq/kg)と言い出しました。(昨年12月に来日した際の発言が、阿修羅にも引用投稿されています。)
0.1Ci/km2(約50Bq/kg)と言っていたと記憶していますが、どうなったのですかね。
私はチェルノブイリを翻訳投稿する直前から、ヤブロコフ博士の日本人被曝者への態度は?でした。
被曝者援護には彼を引用した方が良いと判断したので、このスレの最初の投稿にも引用しましたが、彼は、日本の被曝者の被害を軽減するために、彼が知っていることを教えるつもりはないと推測していました。
事故の真実を語ることと、障害の軽減策を語ることの完全な乖離。世界の意志ですか?
おまけで書いておきます。eメール出しましたが、返事は来ませんでした。深入りしたくないから、2回目は出していません。
--------------------------------------------------------------------
次の本、すべての章末に参考文献とともに、「本章に関連するWebサイト」があげられています。
2002年と少し古いですが、アマゾンあたりで古本を買うには良いかも。
杉本直己著 遺伝子化学 化学同人
-------------------------------------------------------------------
私のベラルーシで較正された線量計は、群馬県や高崎市の線量計の2倍から3倍の線量を示します(笑)。

82. 爺さん 2013年1月30日 17:02:25 : pkMRoq8j2xu8g : Ln5Rrf9Sww
antistruminについて新規投稿しておきました。
スキーに行って氷点下7度の世界にいたら少し元気が出ました。

83. SaveChild厨 2013年2月01日 00:41:02 : hfhZnjAARar8w : K45z4ht6Kw
>>82 無気力で、投稿先に書き込む気がしなかったのでここに書きます。

日本人成人のヨウ素摂取量と甲状腺機能との関連について
http://www.fgs.or.jp/public/05/05_20100222.pdf
I-131の血液から甲状腺への移行係数と甲状腺等価線量
http://trustrad.sixcore.jp/transfer_factor_thyroid.html
投与量
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09030305/01.gif
------------
おまけ お笑いネタです

厚生労働省ではなく、資源エネルギー省という所がポイントですね
http://www.enecho.meti.go.jp/info/tender/tenddata/1208/120810b/3.pdf
ヨウ素(ヨード)過剰摂取の危険性について
http://kodomo-kenkou.com/cretin/info/show/627


84. 爺さん 2013年2月01日 01:44:36 : pkMRoq8j2xu8g : RVCPDt0N1s
>83
精神病み上がりの半病人なので、誰かさんとpen palしています。
家族円満(?)に戻ったので、ビジネスの件が乗り切れたら、また元気に投稿します。

85. 爺さん 2013年2月01日 22:07:37 : pkMRoq8j2xu8g : ziMq5NU3KM
甲状腺癌リスクを1/3にする、被曝後しばらくしてからの、ヨウ化カリウムの摂取量について。
性格をさらけ出す大雑把な話です。甲状腺疾患があるか素因を疑われる方は真に受けないように。

83の一番目のpdfを見たところ、日本人の尿中ヨウ素量は、ベラルーシあたりの最高値より高いものの集団としてはあちらの高い群とたいして差がないような気がします。

アンチストゥルミンの標準的摂取量(ゴイターの予防)は、
1−3歳 0.5mgを15日毎
3−7歳 0.5mgを毎週
7歳以上 1mgを毎週です。
これをベラルーシとロシアで投与したとすると、(実際もっと食わせたような気もしますが)

海草を食べていれば毎日それ以上ですが、有機ヨウ素でなくヨウ化カリウムが効くのだとすると、たとえばマルチツーには(私はナウ社の社員ではありませんが)、1カプセルに37.5μグラム、例の国籍が2つある昆布サプリにはヨウ素は200μ、無機ヨウ化物は20μ以下です。

海草をあまり食べないと毎日1ミリグラム以上ヨウ素摂取量が減りますから、ベラルーシのヨウ素充足群と同じと強引に仮定すると、0.5mg毎週摂取するにはマルチツー約13カプセル、毎日2カプセルとなり他のビタミンミネラルが年齢の許容量を超えます。
昆布サプリのヨウ素でも同じ効果があるとすれば、毎週2−3カプセルですみます。うちの子供はこちらの路線ですが、細かく考えるとどうなんでしょうか。いわゆるヨウ化カリウム限定の効果なのでしょうか?私には分かりません。


86. 爺さん 2013年2月02日 14:37:51 : pkMRoq8j2xu8g : mYjxaylf86
雑談
新規投稿先で、どこかの誰かさんからびんたを食らいました。
またちょっと正気づいたので、反省して、厨さんたちが無気力にならないような投稿に軌道修正します。
ところでこれは独り言ですが、あれは厨さんですか。
国外でも十分働けるとは、うらやましい限りです。

87. 2013年2月02日 17:21:42 : 1cOU5wXXFc
よくは分からないが、   --海--
チェルノブイリ原発は10日間燃えた。放射性ヨウ素が消えてからの甲状腺がんの原因は、セシウム137の取り込みが原因でしたね。

セシウムが甲状腺に侵入しないように、ヨウ素やヨウ化カリウムで防御できる。ということでしたよね・・・。
というよりも、甲状腺はセシウムよりヨウ素が好きだから・・・ヨウ素を常に摂取しましょう。
これで、いいのでしょ !!
予防量は>>85で、、わかめ だったら何グラム なんでしょう ? ?
それよりも、昆布サプリの方が簡単か・・・。2〜3錠 / 週 。

そういえば、子供の頃のわかめといえば、干物のわかめしかなくて、それでも美味しくて・同級生もみな給食に出るワカメは大好きでした。
江の島旅行のときは、海岸に打ち上げられていたワカメをみんなで拾って持ち帰りました。
近所の年上のこども達のころは、あさりが江の島旅行のおみやげでしたが、私たちのころはアサリがまったくいませんでした。その後、あの海岸は入泳禁止になりましたよね。

新しいサプリメントを二つ買いました。
オ血に効くだろうサプリと体温上昇に効くだろうサプリです。検索もしてまとめていますが・・・気力がないないで、面倒も嫌いになり、プチ倦怠感もあり、、オイオイ、高校時代と同じだよと思いだしました。


88. 爺さん 2013年2月03日 00:50:43 : pkMRoq8j2xu8g : 4dYjsZ2cgQ
ノボミンについて原発30に新規投稿しておきました。
この後はしばらく仕事に集中するので、次の新規投稿はしばらく後です。

89. SaveChild厨 2013年2月03日 00:56:29 : hfhZnjAARar8w : K45z4ht6Kw
>>86 は私ではありません。今までのスレの検討も誰かの為になったという事ですね。少しうれしいですね。ただ、何かしらの発症を待つだけの不安、また、近しい人々が発症した場合の事を想定するだけで無力感に苛まれます。事故当時は身内だけで良いと割りきれたのですが....サプリは何が効果がでているのか、わからなくなっていますが、体調は良いです。震災以来、一度も風邪はひいていません。しかし、無気力です。

90. SaveChild厨 2013年2月03日 01:44:07 : hfhZnjAARar8w : K45z4ht6Kw
>>83 日本人成人のヨウ素摂取量と甲状腺機能との関連について
都合良く、成長科学協会のWEBサイト自体が閉鎖されるなんて、2010年の論文なのにね、笑いました。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

★だれでもOKコメント場所。よかったらこの記事の感想を聞かせて下さい。コメントするとすぐに反映されます。投稿メルマガで即時配信

ペンネーム:
パスワード: 初めての方へ:ペンネームとパスワードは記録され、次回コメント時に組み合わせがチェックされます。 ペンネームとパスワードはメモしておきましょう。
スパム対策画像認証: ←左の画像に表示されている
文字を↓に入力してください。 これはいつも・みんな同じです。

コメントルールを確認する?
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 原発・フッ素19掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用もとを表示することを強制いたしません。

ch1:    ch2:  

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素19掲示板