1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/31(木) 19:49:31.05 ID:fz4RjT2s0
http://ecodb.net/country/JP/imf_bca.html
最近は貿易収支が赤字とかでさわいでるが、サービス、投資収支を加味した最終的な収支は常に黒字。
毎年海外からお金稼いでる日本すげぇぇぇwwwww
ちなみにそのおかげで海外純資産は世界一の約250兆円wwwwww
これは円高になるのもある意味納得www
2.国の資産が全部で2000兆円を超える
政府の借金が1000兆円を超えてヤバイwwwとかマスコミは騒いでるけど、それ以前に資産が多過ぎて未だに超低金利で政府は借金出来てるのよねwww
しかも借金は93%が国内消化。
つまり借金が膨れ上がっても資産も同時に増えてるから困らないwwwww
ちなみにギリシャは80%が外国からの借金。政府が国内で借金を出来ないとあんな風に悲惨になってまうのなwwwww
3.世界に冠たる企業がたくさん
トヨタ、ホンダ、日立や東芝など、日本にはいくらでも海外で稼いでこれる企業がある。
万が一国内景気が不安視されて円安が進行した時、これらの企業がまた海外でお金を稼げるために極端な混乱には陥らない。
これは実際海外出てみればわかる。日本企業の存在感ヤヴァイwww
そんなことより赤字国債をだな
これを減らす→国民の資産を奪う
ってことだからねwww
だって貸してるのは国民なんだから。
むしろ大事なのは増やさないこと。
赤字国債を国内で買い支えられるのは後頑張っても200兆円と言われてるから、今のうちに赤字国債に依存しない財政を作ればいいのだよwww
海外資本に依存し始めたら日本オワタ\(^o^)/状態になるけどなwww
なんか詳しそうだな
>>1的にはアベノミクスてのはどうなの?
すでに言ってるけど安部ちゃんは輝いてるおwww
●政権奪取早々2%のインタゲ導入。それに付随して圧倒的な円安実現
●相続税あげて贈与税を下げる事で若い世代にお金を回りやすくする
●民主党が削減した公共事業費の復活。
●そして今年度予算は民主党より少ない
民主党の失われた3年を見事に取り戻す勢いやwww
>>15
いままで民主はなにしてたん?
迷走してただけwww
経済成長は度外視だったからなぁー
まあ「政権交代が最大の経済政策」っていうのだけは当たってたがのwww
民主党から自民党に代わって実際に効果出てるしwww
みんなが日本経済にも少し楽観的になる事!
経済って所詮人間の心理で動くんだから、老害とかが「将来が不安」とかいってお金を溜め込んでるとどんどん国内景気は悪くなるわけねwww
安部ちゃんはその点かなりうまいことやってる。
孫にお金が回りやすい仕組みを作ったり、インタゲ導入して国民に期待を持たせたり
>>12
贈与税の廃止だっけ?孫に金が回っても孫がつかわなけりゃ同じじゃん
孫が使うんじゃなくて、親が孫の教育費用に使うからいいのだよw
おかげで教育業界ウマー状態
>>12
全国民がお金を一斉にドバっと使わないといけない日を作ろうぜ!
お金ドバっと使いましょう日案
その日だけものすごいインフレになっちゃうよwwwww
普段100円のものが1万円とかになっちやうから、それは実質的に豊かになったとは言えない。
あくまで自由に金が使える状態での支出増加が理想
高齢者や大企業が金貯めこんで使わないのが不況の原因
税金で吸い取っちゃっていいよ
>>13
資産がある高齢者には年金支給しちゃダメだよなあ
今の若者は高齢者に比べて受け取る社会保障費が1億円近く少ないらしいし
> ●相続税あげて贈与税を下げる事で若い世代にお金を回りやすくする
これって、おじいちゃんおばあちゃん元気なうちに孫や子供達にお金渡してあげてね、ってこと?
そう。
特に欲のない年寄りが持ってるよりも、需要の旺盛な若者に早く金を渡せって事www
じゃあ確約しろ
「今後数十年にわたって、戦争や天災が起きない限り所得は上がり続ける」と
それは今後の経済政策次第だからねw
ヤバイと言われてる日本経済だけど、実は全然挽回出来るってことを知って欲しかったのだ
それにより貿易赤字が増えて円安になりやすい経済構造を作ってるからwww
競争力ある日本のグローバル企業が円安で戦いやすくなれば、韓国サムスンとかのライバル企業にもダメージを与えられてハッピーw
海外にお金を使う事って悪いことじゃないんやで!
みんな海外に出るんや!www
まぁところどころ間違ってるけど楽観的なのはいい
日本経済終わっとるいうけど
これ見るとそうでもないような気がしてきた
経済が好調だって言われる韓国みてみ?
未だに海外に1000億ドル近い純負債かかえてんだから
アメリカだってここ四年毎年1兆ドルの政府赤字が続いてる。
アメリカは莫大な借金する事で経済を支えてる状況だからな。
現にこの国際収支見ればヤバさがわかるwww
世界の国債収支の赤字の約8割がアメリカだものwww
ドルが安くならない訳がないよねwww
国民の消費心理を左右するもので、マイナスなことばっかり言うから一向にみんなが楽観的になれない。
今は少し楽観的になるくらいがちょうどいいのだが、どうやらマスコミは日本経済を復活させたくないみたいだな
政府が国民に期待を持たせる政策をうっても、すぐに「それは失敗する」「早くやめろ」の繰り返しだものwww
まあマスコミはその一挙手一投足で世論を左右しかねんからねえ
なのに視聴率視聴率ばかりで
経済に限ったことじゃないけど
なんかすげー勉強になる(´Д`)
日本のどっか(大阪、仙台、沖縄とか)を経済特区にして外国人、外資企業を受け入れやすい状況を作る。低所得労働者じゃなくて外資企業を誘致すればむしろ失業率は減少する。もちろん英語は必須
あと今の日本は老人を「支えるべき弱者」として捉え過ぎ!
ただでさえでかい社会保障費を毎年1兆円程のペースで増加したら持つわけないwww
老人が年金に依存せず労働市場に参加できる仕組み作りが必要ね
あと人口増やすためにはとにかく子供を生みやすくする事ね。
お金をただ支給するんじゃなくて、子供を生む事が経済的負担にならない環境を作る事大事。
この点は高校無償化をした民主党を評価する。
バブル期ならまだしも、このご時世に日本経済が凄いかw
あと、1つ言っておくけど日本経済が凄いのと、日本国民が
幸せなのは全く別だからな。日本経済が凄いとか誇ってるうち
は分からない考えだろうがな。
不景気よりも好景気の方が幸せというのは明らかでしょ。
むしろなんとなく周りの意見に流されて「日本は景気よくない」と思っちゃってる心理状態な事が問題よwww
>>50
いや日本の景気はよくない
マイナス成長だし一人あたり所得もどんどん下がってる
良いと思って幻想抱いてるほうがよくない
なぜ楽観的な方が悪いと思う?
悲観的になってお金溜め込んでるのが今の日本経済悪化に追い打ちをかけてる状況なのにwww
今は「みんなの不安のせいで経済が悪化仕掛けてる」状態。
最近は円安株高にもなってるし、成長率もマイナスから抜けてきてるよ。
ここで財布の紐引き締めたら更に悪い状況になる
>>69
楽観的なのと現実ではない妄想を持つのは違うよ
日本は景気が悪い、高度成長なんて二度とは起こらないってことを認識しないと話が進まない
なんか実体経済なんて無いよって言ってる人と同じような感じだなお前
>>71
昭和の高度経済成長は戦争のあとだったからだろ
高度成長が起こるとは言ってないが、悲観的になることにメリットないよね?ってこと!
極端に捉え過ぎよwww
>>80
だから悲観的になる必要はないじゃん
日本の景気は悪くないなんて言う幻想がよくないと言ってる
景気が悪くないってよりも、「思ってるほど日本経済は悪くないよ」ってことをいいたかったの!
実力がありながらそれを国民が知らず悲観的に捉えて、実体経済にも悪影響を及ぼしたら嫌だなと思ったから
>>69
お前と全く同じ論理で同じことをした人が過去日本に居たの知ってる?
享保の改革を行って幕府を復活させた吉宗
尾張徳川家を再起不能に陥れた宗春
そもそも、江戸時代の学者ですらお前の論理が一方では正しく、しかし長続きしないという事は分かっていたのだよ
金の成る木や、金が無限に出てくる魔法の壺でもない限り、お前の論理は破たんする
>>82
資本主義そのものに問題がある以上そういうことをやってだましだましやってくしかないだろ
よく円高が良くないって感じで語られるけどこれがよくわからん
円高なら円高の状況で稼げるような産業構造にかわっていくだけじゃないの?
円高ってのは外国よりも日本つえー状態やん
実際通貨が安くなると国は潰れるが通貨が高くなって国が潰れるなんてないやろ?
まぁ産業構造の変革が間に合わないペースで通貨が乱高下するのは問題だが緩やかに円高になるのが一番いいんじゃないの?
ごもっとも。
ただ今の日本が円高を喜べるとは思えない。
円高になるならリーマン前のアメリカのように「内需拡大やべぇぇwwwもっと資本が欲しいぃぃぃ」って状態にならないとね
今の日本みたいに内需落ち込んでデフレの悪循環に陥ってる時は、インフレになってお金稼ぎやすくなる円安が良い。
高齢者に金行き過ぎだよな
もっと景気対策や子作りしやすい環境にして国力を上げなきゃ
66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/31(木) 20:53:27.78 ID:fz4RjT2s0
日本の年代別資産配分
これみると高齢者が資産の大半を持ってることがわかるよねwww
安部ちゃんの政策が効果的なのがわかるはず
「若者の~離れ」とかはよく言うけど、実際に若者は金がなくて何も出来ないという事がよくわかるwww
>>66
イ㌔若者…
学校でも社会に出てもこういう経済の基本原理はなかなか教えてもらえない。
もちろん資源の無駄遣いはダメだけど、お金を使って贅沢するのはむしろ社会貢献!って価値観を持っててもいいと思うの
。
震災の時のように「贅沢するのは不謹慎」ってのはアホの極まりねwww
>>74
節約もそうだけどお金に対してもっと貪欲になっても良いと思う
お金を使う人は尊敬って話には同意するわ
これは経済の成長にも貢献するだけでなく、精神的にも幸せになれる
今は自民党のおかげで楽観的になりうる根拠も出てきてるんだから、それをいちいち否定して「日本はやっぱダメだ!」っていってるようじゃ精神的にも経済的にも幸せにはなれんと思うよう
所で、需要創出の一環として内部留保を給与として出させる方策がとられることについてどう思う?
給料を上げた企業には国から保証があるとかいう話
結局、「この先どうなるか分からないから、自社でお金持っておこう」という気持ちで投資・給与・配当低迷があるんだよね
本来であれば企業が自ら投資して、お金を動かす必要があるけどリスクがある
それを国が補填することは経済対策として妥当だと思うけど、どうよ
いいことだと思いますよー
●国民の所得が増えて消費が増える。また仕事のモチベも上がる
●消費が増えれば税収も増える→国が負担した分が帰ってくる
とにかくお金は「停滞させない」事が一番だからね
税金増やして消費心理を冷やしかねない状況だからこそ、そのような政策も大事
>>101
結局、回ることが大事なのよね
企業は「借金をしたくない」と言ってるけど、本当はそういうものではないと思う
自転車操業とまでは行かないが、赤字黒字のギリギリくらいで収支規模を増やすことのが大事だと思うんだけどね
規模増やせば給与、配当、投資に充てる財源が増えることになる
ただ、企業としては「それで倒産したらどうなるんだ」という気持ち=不安がある
金勘定に敏感だからこそ、きちんとした見通し=証拠がないと留保の吐き出しや投資は起らない
そこで、きっかけとしての国からの支援が効果を生む
もちろん、あくまできっかけだから各企業の経済規模の成長がないと留保吐き出しの保証分しか給与を上げない事になる
ただ、内部留保が増えていることは事実だから、それを投資促進の根拠の軸として
他の促進方策が必要だと思う
一応、>>1の擁護も書いておこう
>>1の言ってる事は全部間違いじゃないんだ
でも、楽観しろというのは無理な話
そもそも精神論的な話をしてるなら、なぜ楽観できないのかをまず考えなければいけないのだよ
マスゴミが煽らなくても、政府の借金額を見れば誰でも恐怖するわ
これをどうという事はありませんなんて説明してもまやかしを見せてるようなもの
(実際、政府の借金は大した事無いのは確かです。問題は地方自治体の借金で、こっちはマジでヤバい)
何でもないよ?何でもないよ?って隠してるとしか思えない説明じゃ誰も楽観視できないの
そこをまず解決させる努力を>>1はしないといけない
まあ楽観視できないって意見もわかります
今政府に必要なのは、
●これ以上借金増やして外資に依存する事はしません!と言わせる
●そのため無駄な支出(用途のわからん補助金や特殊法人などの天下り費用、国会議員の削減、無駄に膨れ上がる社会保障費など)の削減を断行し、増税の理解を得る
●国民が期待を持てる政策を次々と打ち出す
事ですかねー
貯金もせずにあればあるだけ使って、何かあったら誰かが支えてくれるの?
「人の金の使い方を指図するな!」といつも思う
世の企業経営者は、「右肩下がりの中で、どうやって成功するか」を考えんのさ
「大丈夫大丈夫w 日本はこれからも安泰さぁ~」なんて奴は、ただのバカ
そんな破産するほど使ってとはいいませんよwww
僕は日本経済の良い面をみんなにしってもらった上で、消費心理を安定させて欲しかったんですよー
確かに不安要素も多いけど、これからいくらでも明るい未来にしていける!という事に気づいてほしいのです
>>106
そりゃ「日本には、明るい要素だってたくさんあるんですよ」という
コラムを新聞読めばよく見るけど、日本の将来の不安材料から目をそらして欲しくはない
例えば、少子高齢社会での社会保障なんて、いつ抜本的な制度改革をするのかと、ホント思う
>>125
少子化などは教育などで長期的に見れば何とかなると思います。
日本は女性が強気というか、強権を振りまわして、
社会がそれを持ち上げる(たとえばマスコミとかの女子高生特集とか)のがいけないだと考えます。
かわって男性は非常に弱く、
「男性的」部分も一部欠けてしまっているように感ぜられます。
これこそが男女が離れた原因ではないでしょうか。
韓国も男女が離れていて苦しい状況ですが、
原因は日本とはだいぶ違うように考えます。
>>133
教育じゃならないと思うなあ
まだまだ女性と男性の給与の差はあるし
中小企業なんかじゃ産休も育休もとりにくい
夫の給与が少なくなってるから共働きが望ましいけどまだまだ認可の保育園は少ない
子供産める体制じゃないんだよね
内部留保する事で倒産のリスクを下げてるんだから社員にとって悪いことじゃねーだろ
また金融バブルが弾けた時に死にたいのか?
>>113
まあ、会社として運営するからには倒産してしまっては本末転倒なのは事実
倒産回避も一つの目標だからねえ
ただ、成長を続けてより安定・より増大したいという会社の目標もある
会社の規模が大きくなればそれだけ冗長性が増すから、その分不況へのダメージも強くなる
縮小する際にも、元が大きい方がいいと思うが
ため過ぎて国内景気が悪化する事を恐れてるんじゃないかね?
実際にトヨタを始めとした大手の内部留保はここ数年物凄く増えてるし
ちなみに、老人が金を持ってたっていいんだよ
死ねば再分配されるんだから
別に消えるわけでもなく、そこに存在するんだから何も問題ない
最近の老害厨見てると、老人を全員ナマポにさせるつもりか?って感じる
老人だって生きて、生活してるんだよ
老人の持つ貯蓄を使わせて・・・ってほんの一瞬カンフル剤になる『可能性』はあるが景気への影響なんてほぼ無いに等しい
これだけじゃ批判厨になっちゃうので対策方法を
若い世代が云々って、まずは核家族化を止める事だ
昔ながらの大家族による家族運用によって消費は確実に上がる
若い世代は余裕が出来るし、親世代も共同生活の中で消費行動が起こる
今は全体の経済上昇中だった頃の構成を現代にそのまま継がれているのが問題なんだよ
>>122
でも医療とかその他諸々で老人優遇されすぎじゃないですかね
俺は経済詳しくないからただの印象なんだけど
>>132
でも逆に考えると、今の老人福祉に金を使って長生きできるようになると
十年先、二十年先に今の若い人が年寄りになってもその実績が生きて元気な年寄りがまだまだ労働力になる
って未来も考えられるんじゃないだろうか
だからこそ、今の「老人は支えるべき弱者」という考え方自体が害悪なのよね
老人が社会にでて共に日本を支える要員になれる社会を作る事が大事!!
>>147
今の雇用状況だと老人が若者から仕事奪う事になるだろ
老人は余裕のあるうちはお金使って楽しんで貰えばいいのでは?
>>154
雇用の創出には何が出来るだろうね
企業の規模が増えればそれだけ人手が必要になるだろうけど
いくら企業の規模を増やそうとした所で、伸び白のある分野とそうでない分野があるんだよねえ
どこに伸び白があるのかを政府側が調べるよりは、民間側からの積極的なアピールを受けて支援する方が手っ取り早い気がする
>>164
やっぱ孫だな、孫に金使わそうぜ
相続じゃなくてな
相続税100%って実際実現可能なの?
うちの爺ちゃんの金の使わなさっぷり見てるといかに個人の資産が市場で循環してないかがよくわかる。
みんな海外に資産を移しちゃって終了www
なかには相続税0の国もあるからタチが悪い。そういう国は相続税の高い国から資本を巻き上げようとしてる
あと親は子供に資産を残したいってモチベもあるだろうから、それは少し可哀想ってのもある
経済は政策で良くするもんじゃないんだよ
エコカー減税、家電エコポイントだとかやってるからいつまで経っても企業は国に集るんだよ
>>151
もう発展途上国も自動車は作れるしね
これから先ブレイクスルーさせるならソフトウェア技術との融合しかないけど
日本はここも遅れてる
だから政府にたかる
どんだけ国際収支が黒字だろうが年収は下がり続けてる現実
金持ちがより儲かるだけのシステムは何の意味もないよ
病院が医者の溜まり場になってる、という話はよく聞くけど、これって老人が対した事ない病気で病院に行くたびに国民の税金が無駄遣いされてんのねwww
医療の保障は一番モラルハザードが起きている分野
>>155
終末医療は最たるものだが
病院が儲からなくなるのでそこは焦点になりにくい
人権だのなんだのとあらぬ方向に誘導されておしまい
若者がもっと投票にいって、老人偏重の放漫財政に喝をいれることだね
将来世代の人達舐められ過ぎwww
>>155
その社会保障費も病院→薬局の儲けになってるから金を貯めてる医者や薬剤師がお金使えば解決じゃね?
もっと言うと無能社員が企業に集る時代も終わったんだよ
給料が上がらないとか言うけど、それがその人間の現在の価値なんだよ
>>157
管理職以下全員減給ということはその会社に役員以外いらないってことなんだな?
>>157
そうじゃないだろ
今はみんな給料安いんだよ
無能だから安いんでなくてデフレーションだからだろ
老人に金を与えてもロクに消費しないから必要最小限でいいんだよ
それよりも金を使う若者に金をまわしたほうがいい
爺ちゃん婆ちゃんが事ある事にお金渡してくるのはまじで使い道がないんだろうな
特に婆ちゃんなんて趣味もないし
こういう事実を知らない人も多いので、少しでも自分が知ってることを社会に還元できればと思いこのスレを立てました
まだまだ考えなきゃいけないことたくさんあるけど、こんな感じで議論できれば有意義だね!
■編集元:ニュー速VIP板より「 日本経済凄過ぎワロタ」
浅すぎる。
借金返してくれる?
の徳政令をやれば国の借金チャラにできるよ!
↓ ↓ ↓
経済音痴過ぎだろ、じゃあ韓国の借金も資産じゃねえの?
中から借金して破綻した国なぞ一杯あるわ。
思ってる以上に感情というのは経済に影響を及ぼす
なのにマスコミが競って絶望感を煽ってる現状
色々な意味でマスコミは日本の癌と言わざるを得ない
チャラに出来るって、金融機関や郵貯が買ってるんだろ?
そんな事したら金融機関や郵貯があっという間に潰れるじゃん。経済的にも混乱する。
マスコミが絶望感を煽ってる?そう?
だからこそ国債を過剰に増発しながら経済停滞を続けた日本政府に対して
国民はもっと怒る必要があるんであって、
「政府のみなさん、もっと私たちの資産を使ってください」という
思考停止した奴隷根性はやめるべき
俺らからは取られてないように見えるが、国家予算の三分の一が無駄な国債償還に使われてるからなぁ
恩恵がない、それいうなら税金返せ、だろ?
論破できない、安い批判はいらない
負債=資産は正しいよ
破綻した国は海外からの負債なので資産とはならず経済モデルから直で引かれるのが理由
そのへんはマスゴミに煽られてそうなった部分があるな
なにせ自虐史観として戦後からずうっとだからねえ
これを矯正するのは一年や二年じゃ無理だろう
その意味では安倍さんを批判する人や民主の主張はある意味では正しいんだよね。
海外と比べてこれだけ凄い!とかじゃなくて、先ずは国益を護りつつ、学生、無職、派遣らを正規の終身雇用に格上げと家族を養える給与の回復、そのためにどうするかを議論しないと、韓国のうわべだけの数字にホルホルしてるのと変わらない
その国民の資産を国債発行額がもう少しで上回る。。
中で借金しようが外でしようが借金が多すぎるのが問題。
スレタイが見えないのか?
特許武装も頑張ってほしい
けどそろそろ本格的にヤバいのも確か
ただ、民衆がヤバいヤバいと言って騒ぐのはただの悪循環なので、我々にできるのは教育を受け(させて)選挙なりで政治に参加する事のみ
だってそのじーさんばーさんの資産が下に行くのは何年後の話だ?俺らが四十過ぎた頃だろうが
贈与税は元々高いから、多少下げたところでどうにもならない。
つうか、若者の方が数が少ないのに、政治家が若者に配慮する訳がないだろ
どんなに投票率伸びても、無視こくだけ
そもそも、今の生活保護世帯数の伸び方見えてんのかなこいつ?それで金使え?じゃあ金なくなったらお前が老後面倒見てくれんの?
色々と聞きかじりが酷すぎる。経済学部に入った大学一年生ってところか
資産になる理由を聞いたんだが??
それらの国が海外建てで借金したのも理由があるんだよ、国内の借金が多すぎたから。
リスクが高い外国で借金するとでも?日本もそうなる。
確かに国家の借金が増えればバランスシートの貸方に借金が掲載されると共に
借方では国民の貸付金という資産が生まれる、しかしこれはあくまで借金を借りることが「成立した後」。
日本国民の個人金融資産は約1400兆円、国民が1500兆円国債を買うことはできるか?
できない、つまり日本も海外から借りる日が来るなぁ
もういっぺん本スレ見なおせバカ
親子関係であっても利子は発生するし、国際信用度は落ちるから
国債依存度は下げなきゃいけないね
てか10%超の増税しても返すの大変だけどね
好景気になって国民のマインドもよくなって、物を買ってもらうことによって税収増えて
なおかつ増税すればいいけどね・・・
マクロ経済学の意味分かってる?サプライサイドもマクロ経済学だぞ
借金ヤバイなんて常識だろ
国債金利?
あれが3%上昇したらおしまい、消費税増税連結しても金利上昇、金融機関死亡。
>>好景気になって国民のマインドもよくなって、物を買ってもらうことによって税収増えて
なおかつ増税すればいいけどね・・・
GDP比率200%だし、どうやっても無理だろ、諦めろ。
なぜかいつも経済スレで出てくる高度成長…
ぶっちゃけアホみたいに公共投資してただけやん。
しかも年金出来たんもこの頃だぜ?
実際企業が下支えして堅実に成長させている経済のほうが安心出来るんだが?
後はお金を使いたいという技術、物、制度を作ればいいんだけどね。
それが難しそう
何バブル?
バブルの意味も分からないで使ってる感じ。
安倍はともかく麻生や西田は素でこんな事言ってるからな
景気の良さは何年もかかって伝わって行くものなのさ
目に見える変化なんてあんまり無いんだよ。
否定すべき能天気理論は『楽天家理論』
無責任・野放図な経済運営、ギリシャやジンバブエから昔の地元誘致型自民党政治家まで無責任に使う人らを諌めることが肝要
『楽観論』は明確かつ強い意志が必要、本来ならこうなれば破綻、こうすれば経済回復と明確に道を解説し、わかった上で大人が経済を回せるようマインド作りに寄与してほしいのがマスコミなんだけどね
きちんとわけて議論し、日本経済が回ることに異論を唱えるアフォはいないだろうからさっさとデフレ不況から脱却したほうがよい
借金だけはどう考えても無理。
経済大国だが不景気、その上社会保障と言う名のねずみ講まで完璧に揃ってる。
ホント奴隷根性だなお前は、、
このスレ主そういうの分かってるのか
まわしてナンボ、利益を生むことにお金を使ってナンボ
揶揄する言葉でなく最初から普通に使われてたぞ
給料上がったら信じる。
手元に金がないのに消費しろとか冗談きついよ。
そんなに凄いなら先に金くれよ、って言いたい。
だから、アジアの中で唯一ここまで成長できたんだろうなと思う。
中韓は何かあるとまず他国を責めるから。
何が問題?
何か日本駄目論の人のが頑な過ぎだろうと。
日本は駄目って結論以外受け入れられなくなっちゃってるんじゃない?
>>1011
大げさな例えだと、円を刷りまくって借金をある程度返せる余裕があるのが今の日本
それが出来ないのが破綻する国なんじゃないかな?
1、子供手当て(よく分からん在日?のガキにお小遣いをやってご機嫌取り)
2、円高放置プレイ(副総理のオカはイオンの御曹司。つまり円高だと中国&海外で作ったプライベートブランドを安く輸入できる)
3、ルーピーを野放し(マジもんのアレな人をパトロン感覚で野放し)
他にも牛の投資詐欺とか色々ありすぎて・・・次の参議院選挙でゼロ議席にしておかないと日本が潰れる
その後の松平定信公の倹約令で一気にボロボロにされたけど
そんな世界一責任を担う立派な日本の男を蔑ろにする愚かな日本の女ww
同じ水準の教育を受けても何故か愚かな日本の女ww
バブルがはじけた後の教訓といえば教訓だけど…
別に貧乏な若者は率先して金使えって名指しで言ってるわけじゃないだろ。
年代別の資産統計を出して老人から若者へ金を流すことを肯定してるんだから、
まず金持ちが金使って貧困層は収入が増えてから金を使えばいいってことは分かってるはず。
高齢者が金を貯めこんだまま使えない
長寿は幸せな社会じゃなかった
同時に学究の末路とも言える。
国債の残高が減っても国民の資産が減ることにはならない。
国債は低金利だけれど安全だから買われているだけで、
国債の出物が少なくなったら株式や社債などの別の投資に回る。
借金返しやすくする為だよ
それで給料あがる訳ねえ。安くても数をたくさん売ればいいというにも限界があるから。
パソコン、家電関連商品見ればわかるが「どうせ来年にはもっと安くなってるから今は買わない」
と先のばしにしてお金を消費しない。
これをインフレターゲットで「来年値上がりするからすぐ買おう」とさせる政策。
ジンバブエや北朝鮮がインフレになるのは食料など根本的に必要な物が市場にもないので
「そいつより高い金を払うから俺に売れ」という競争状況になり、どんどん価格がつり上がる。
日本は一般人レベルなら携帯電話も家電も持ってるし、ケチれば質はともかく食料など必需品は
売り場に売っていて手に入る。ハイパーインフレを心配することはない。基本的に状況が違う。
不景気は改善されつつあるって話を株価だなんだのを元に見た気がするんだが
それに比例して労働者の賃金が上がたって話を聞かなかったのはなんでだ
わろたww
当たってるようで外れてないか
これからは〜は分かるが
内需をここまでした年代が有ると思う
急に今から始まりじゃ無くて
継続的な進行時間なので
今からやり方全て変えます〜は
出来ないでしょ
過去が有って今が有る
少しづつの変化だと思う
価値ある発言(おもしろ 情報的にetc)かどうかにしてほしいわ
下らない意見を消したい
現実感ないわ。
給料上がったら信じる。
手元に金がないのに消費しろとか冗談きついよ。
そんなに凄いなら先に金くれよ、って言いたい。
あれ?これってほんとにわかってない人じゃね?
お前が勤めてる企業や自分で開いてる店の売り上げは皆が金をたくさん使ってくれたら上がるわけであって
その「みんな」にはお前も含まれるんだぜ
お前が金を使わないならお前の給料も上がらない
給料クレクレで溜め込むから景気が更に悪くなってるのに
国はひとつの共同体だってわかってるのかな
楽観視する人もいて悲観する人もいてバランスが取れるとおもう。
並んででも買いたいって思わせてくれるものがない
俺も前々から思ってたけど報道で不景気不景気煽ってたら
そりゃ誰だって金使いたくなくなるもんな
ほんと反日マスゴミは日本の癌でしかねえな 早く潰れろ
悲観論と男女離間と買い控え記事のオンパレードだったじゃねーか
政権が自民になるや掌返して楽観論を煽りだし、女叩きもいきなり減ったな
わかりやす過ぎる
貯金は大切だ!金を使うな!将来に不安があるから無駄づかいするな!欲しいモノは買うな!
→誰も金を使わない
→誰も金を使ってくれないのでモノが売れない
→モノが売れないので給料が下がる
→給料が下がったのでますます誰も金を使わない
金を使うぞ!欲しいモノはどんどん買うんだ!日本の経済もこれからどんどん良くなっていきそうだ!これなら大丈夫、貯金は最低限に留めてモノを買おう!
→皆が金を使う
→皆が金を使うのでモノが売れる
→モノが売れるので給料が上がる
→給料が上がったので皆が金を使う
よく勘違いされていることだが
お金には価値はない。
金はいわば引換券、モノを買わないなら要らない。引換券だけひたすら溜め込んでモノを買わない人生なんて虚しいだけ。
要らない引換券は他人に譲れよ。モノを買うことで引換券は他人に譲れるぞ。
但しネオニートは除く
いよいよ俺の資産が爆上げフラグww
不安のマーケティングです。
不安だと皆情報を得ようとします。
何かもともと不安があってテレビをつけるならいいのです。
テレビが意図的に不安を煽ってテレビに引きつけようとするのが問題です。
じゃあ買う金をくれとゆうところからはじまる。
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/category/higashida/
【東田剛】ヘイゾウノミクス
安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」「規制改革会議」は、
考えられうる限り、最悪といってよいメンバーがそろいました。全員、新自由主義者・構造改革論者です。
そいつの言いたい事もわかる、
それだけ企業への不信が高まっているということだろう
売り上げを伸ばした企業がその金で従業員の給与を上げるとは限らないからな
守銭奴の経営者が削減した人件費を増やすと思うのか?
儲けた金は設備投資や海外進出に使われるのがオチだ
ユーロはバブルがはじけて元に戻っただけだし(5年位前は約170円)アメリカは衰退してる国だからな
妥当な額だったと思うよ、寧ろそれを円安に矯正した安倍政権が日本経済破壊しそうで怖いわ
外交が下手すぎる民主が消えたのはいいが日本が良なるかというと極めて微妙
「金を使わない奴は日本経済に貢献しない非国民」とか言われ出しそうだなw
当たり前じゃん。これが事実なんだから。論破されたとこ思ってるやつは病院いってこい。
あとクソド素人がいきがって嘘はくなよ。国債金利の上昇は新期発行分だけが影響するんじゃ。そんなんも知らんと1を批判してたら恥ずかしすぎるぞ。で直せ
それで完結すると思ってるお前みたいなバカが一生負け続けるのが経済。
政府と国は別。
言ってもわからんだろ?
実際そうだと思うし、逆にお金を一切使わずに生活なんてできるのか?
実際ボーナスあんま上がらなかったところ多かったんじゃねーの?
物価だけは上がり続けて給料据え置きじゃねぇ・・・
しかもそこから得た税金はナマポや訳のわからん社会保障に大量に使われてる
結局、金持ちの配当金やナマポやガキの教育費の為に借金して増税するんじゃねえか
負担ばかりで還元する気がないなら国債なんて発行しないで予算の中で何とかしてくれ
精神論にすりかえるの日本人の悪い癖だと思う。
1は日本の問題は経済の問題だと考えているんだと
思うけど、これは日本国という国の経営の問題だと思うよ。
2013税制改正案大綱
法人税でぐぐれ
俺はもう目指せる年齢じゃないけど
飛び抜けてるのでこれってまずいよねってのは同意できるが
日本すごいとか教育で解決とか適当過ぎっ。。
歳出削減なんて自民、民主で何十年も言い続けて全然実行してないし、
自民で出来ないなら民主ってなったけど何にもできなかったし
再度、自民も数年以内に歳出2-3割カットくらいできないと不安感は消えないと思うな
日本凄かったのはもちろん同意だが、
労働賃金の安い国へ産業が移行する資本主義の宿命で
産業立国の日本が緩やかに衰退して行くのはしょうがない事だし、
それ前提ではなく財政出動して景気回復して歳入を増やしましょうとか
いってるからみんな不安なんでしょ
真冬にコートを着ないようなもの
寒いのに半袖短パンになるようなもの
日本だけが楽観しても他国に吸い尽くされて終わる
一番働き盛りなのに(^^;
あ、そうか子供産んでいきなり借金生活?
例えば、親が一億もってる資産家で親の資産担保で七千万借りてて
年収四百万なのに毎年六百万位使って、利子の支払いで二百万の人が
親資産家なんでまだ全然だいじょうぶですし、
お金は多少掛かりますがこれから資格いくつかとるんで、そしたら年収上がるんで
問題ないです。。
って話してるから、みんなは我々の給料下がる一方だよ。現実みようよって
みんな不安になってるんでしょ
国民が1074の仕組みを理解して信じて(ある意味騙されて) 実践すれば、
1074の言うとおりになるだろうよ
要するに当てずっぽうと大差ない。
経済学に価値がないということではなくて、発展途上ということね。
どんどん研究を進めるべきだし、いつかは頼りにできる学問になってほしいとは思う。
でも、今はあてに出来るようなものではない。
何もないよりは安心できるかもね、くらいのもの。
普通に消費すればいいではないか。
高齢者が資産を溜め込んでいるのは先が不安で使えないから
たまっているのでは。若者が貧乏なのは過剰な消費や無謀な
投資などで資産が底をついている状態とも思えるし。
とにかくベタな情報流してカネを動かそうとか考えちゃイカンのでは。
人件費ってのは経営者を最も悩ませる項目なのは知ってるよな
デフレと不況にかこつけてその人件費を圧縮できたのに、経営者が給与をすんなり上げると思ってんの?
精神論を言ってるのはお前だよ。
経済主体はざっくり、
国
政府
企業
国民
海外
にわけられるわけ。
ながくなるからいいわ
設備投資なら経済的には良いんだよ
設備投資も立派な消費
一番悪いのは内部保留だよ
不安感が漂ってるからみんな内部保留になってんの
そのネイティブ発想をポジティブ発想に切り替えようぜって>>1は言ってるんだろ
そうすれば人件費に割り当てることになる
ローンじゃない?
数字だけ見るとその通り。
でも、その人周囲の人達に比べて高学歴&真面目&手先器用だからね。
口下手だけど。
けど、経済を立て直してからじゃないと途中で死んでしまう。
栄養失調なのにエクササイズをするようなもの。順番を考えよう。
つまり、現状で一番苦しい人間が我慢しなければならん。「現状で一番苦しい人間」というのは大雑把に言えば今の若者。
世の中の流れを変えたいなら、この一番苦しい人間の負担を軽くしてからでないと。
急激に物価が上がっても一部の人間の給料が据え置きならどうしようもない。
政府は企業に対して給料を上げろと行政指導することは出来ないから、社会保障を充実させる手しか無いんだが……生活保護の件のとおり、問題点が多く、管理が難しい。
資産のある人間が本っ当に使わないんだよなぁ。
若者なんて金を吐き出してもたかが知れてるし、高齢者が通ってきた金を使うイベントが目白押しなんだからこれ以上は無理だよ。
同意。
自民党は内部留保吐き出させる仕組みの税制改正やろうとしてるよ。
それも給料アップにつながるという。
世界主要国の為替レートとニュースを10年分見てみろ
民主の時は老人だったが今回は自民ブランドを利用したメディアに騙されるvipper
円安で儲かるのはマスゴミおよびそのスポンサー
見込みのある新しい事業を始めたり、手っ取り早く労働力を得たい場合に収入を上げるのは経営者の常套手段。
中国人労働者がここ十数年で上がったのもこれが原因。
国民、1/4どころか1/10だけど生活できてるし
国民が金使う前に削れる無駄ってまだいっぱいあると思うんだ・・・
>若者が貧乏なのは過剰な消費や無謀な投資などで資産が底をついている状態とも思えるし。
は?
消費も投資ももともと資産が無かったらできねーよ
若者が消費や投資に金を使ってるなら経済はこんなに悪くなってないだろjk
高齢者のタンス預金がほんとに害悪
高齢者は「平均で」貯金額が2500万だってな
こういう論調でバブル煽って弾ける前に売り抜けることも可
割を食うのは実体経済だったりもする
逃げの発言に加えて自演ですか?^^
その通り。
でも、この国の政治見ててその程度の平均額の貯蓄持ってない奴って頭おかしいと思うぞ。
その平均額は正常な思考能力を持ってる奴がリスク対処したという当然の帰結。
お前が今老人だったら、馬鹿お前こんなクソ政府のやってる国でその程度の貯蓄もなしで生きていけるかって言ってると思うよ。
購入者が居ないとな。
注文がないと発行できないし、売れないだろ。
ようはチケットと同じなんだよ。
銀行が投資先が無いから政府国債を購入してるわけであって、政府国債を購入=発行してほしくないなら、国民が銀行に貯金しないで消費=投資に使えよ。
そうすれば税収が増えて赤字国債=政府チケットを金融機関に売らなくてもいいだろ。
どれだけ人口増えれば資本主義の宿命である産業流出を
越えられるか正解を出せる経済学者なんていないでしょ
あとから結果を解説できる人はいると思うけど。。
財政出動はいいけどあと数手、下手打つと積み将棋しかまってないよね
違うんだよ。
無駄は削ったらダメなんだよ。天下りはもっとガツガツやって退職金もらったやつは散財しないといけないんだよ。
家計とは違うんだよ
感情的には許し難いけどね
がヨーロッパ主要都市でのトレンドだね
給料あがらないどころか減るだろうな
日本は言うほどデフレではないし、メディアに流されすぎ
でもその退職金もらった高齢者って貯めこんじゃってるのが実情ですよね?
いや銀行に貯金するのは別に良いと思うぞ。
銀行に金貸して銀行が金使う理屈だから。
問題なのが、全く動かないタンス預金
経済成長の数字のことでしょ?
あの数字無意味なんだわorz
だよな。
でも、今時タンス預金で数千万とかいんのか?
そうなんだよ。
それが問題。
タンス預金なんて、万死に値する。
もはや、生前贈与させるしかない。確かこれも税制大綱に織り込まれてるはず。
断っとくけど、俺は自民党支持者ではない。
わざわざ高価な一品を買わんでも、毎日の発泡酒をビールに変えるだけでも十分やで。
>>1114
逃げの発言より中身のない煽りの方がよっぽど邪魔くさい。
個人ごとで恐縮ですが、
宅建業者見習いなもので、見識の為に田舎の資産家の方との契約に同行させて頂く事があります
お金ってあるところにはあるものだなぁと毎回感心しますね
お客様にこんな事を言うのはなんですが、その癖誰もがケチな欲集り糞爺の傾向が見られますね
毎度、主に金銭面に関して無茶な要求を突きつけてきますよ
まあ、数千万とかは極少数派だと思いたい。
ただ、俺も数万だったら緊急時の為に部屋に隠してあるんだ。スイマセン
大丈夫。物価は給料より先にあがるけど、税制でどうにでもなるよ。
インフレ政策する時は、物価上昇による負担増を減らす仕組みを同時にしく。世界の常識。日本も同じ。
いや、天下り先を迂回して民間に業務を発注するなら、天下りを廃止して直接民間に発注すればいいだろ。
官庁のパンフレットとか、その分金をかければ、もう少しセンスある、ましなもの作れるじゃないか。
免許証の更新に行って、交通安全協会費を使わずに、ちょっと贅沢な夕食をとればいい、みたいなものだ。
まぁ国のトップとしては仕方ない気もするが残酷ではあるな。
万死に値する!←俺もです、すいませんwwwww
てか、貧乏人程、経済に疎い。貧乏人ほど感情で考える傾向あって、不安を煽られて嵌められる。いつの時代も。
それよりこのコメ欄に金使え金使え言うて、現金抱きしめてはなすきないやつら多数おると思われwwwww
そういう人はお金がアイデンティティだから難しいね
人生を仕事に捧げ頑張って何が残ったか。目の前の金。
多分こいつはわしの金を奪いにきた!って思ってると思うよ。
そのじいさんも現役の時は金を奪いまくってたんだからなんの遠慮もいらないよ。メリットを伝えられれば、値切るびた一文値切らなくても大丈夫だよ
貿易赤字と通貨安は関係ないのはハッキリと証明されてるしな
ちょっとは詳しくてそれなりに考えももってるみたいだけど
社会福祉をなんとしないといずれ沈む
削減しようとすると落選しちまう人口ピラミッドと選挙システムだからなんともならんが
参院選後にそこまで手をつければアベノミクスも評価したい
じゃあお前もコメントすんなよw全てが中身ねえじゃねえか
等価交換だから、消費したら幸せになれるよ。 お金を使う能力もこれからは求められるんだよ。時代の要請
なんか色んな立場の意見聞けて勉強なりました
天皇の歴史は最古の王族としてギネスに載る程長いからな
マスゴミや日教組のせいで皆知らないんだこれを、自分達がどれだけ尊ぶべき歴史と文化を持つ国に産まれたのか、先祖が如何に不断の努力をもって国を育ててきたか
教科書だけでは学べない事が沢山あるんだよ
皆気づくべきだろ、平和ボケもそろそろ終わりにしようぜwww
確かに俺はこの国に生まれて良かったと思うし、この国が好きだけどさ、その好きって感情と政治経済はある程度乖離させないとあかんよ。
目が曇ってしまうから。
一番の問題は少子化。
ビールなんかの生活必需品の類は消化されるからまだいいとして
問題は家電なんかの消耗しないもので消費低迷の問題はそっちなんだが
貢献しようにも欲しいものがないつう
横からだが、俺はずっとヱビスだか世の中変わってくれないぞ。
ていうか現実的に何に金を使えというのか、という疑問は正しいと思うぞ。
ある程度の製品は充足している。
例えば、家電の新製品の付加価値は無理矢理感があり、今の製品が壊れないこともあって、買い替えの必要がない。
例えば、車は、かっこよさや走りを犠牲にして、燃費や安全性を求め、車としての魅力を失った。
昔はハンドルだけのエアバック(しかもオプションだった)を助手席のみならずサイドにまでつけて、同じグレードのモデルに買い換えると非常に高い買い物感じるようになった。
(自分は欲しい車がなかなか見つからず前の車に10年乗って、やっと一昨年の秋に買い換えたが)
端的に言えば、欲しいと思わせるだけの魅力のある商品が市場にないわけだよ。
無理してでも手に入れたいという商品がね。
それを>>1の理屈はまったく考慮していない。
そういう状況で「買え買え」というのが非常に胡散臭いんだな。
商品供給側の誠意を感じない。
低成長に重点を置き一人当たりの労働時間の分散化を行った方が、自分はよいと思う。
忙しくて過労死しそうな人の労働時間を仕事がなくて金がない人に分散して、後者の生活が少しでもまともになるようにすることで、経済が少しだけ成長する、という感じ。
競争のために、よくわからない付加価値で博打的に商品を開発してる本末転倒の現状は見直されるべきだと考えている。
かといって、デフレでも先はないと思う。
このまま座して死を待つよりは、インフレ政策に賭けてみるしかないっしょ。
美味しい思いを経験したことのない若者に楽観的になれというのは、相当難しい話だとおもう
お前らは他人に金使えと言いながら、自分は将来に備えてせっせと貯金するんだろ
それよりも、若い世代が将来に希望を持つこと、明るい未来が待っていると確信すること、これが国家の最終目標。
その為の税制、財政、金融、国家の存続。国民が豊かにならない国家は本末転倒。ぽしゃらして一から作った方がまし
今は苦しくても必ず良くなる。
とくに若者は期待せよ。
今の金持ち老害はあと20年で一掃される。全て相続もしくは相続税で巻き上げられる。彼らはあの世に金を持っていかない。
フリーターでいいじゃないか。
今のお前らのスペックだったらひと昔前は普通に正社員で手取り25万円以上稼げるわ。卑屈になるな。長い目でみろ。
無知の悲観的な戯言に自暴自棄になるな。年金は払っとけ。破綻などしない。不安なら401kでググれ。株式投資も少額から始めておけ。それはお前らの物理的な大きな財産になる。経済を勉強しろ。マクロ経済だ。ミクロはいらん。選挙にいけ。そして変化を受け入れ適応しろ。
これから大きな変化が起きる。
取り残されないようにアンテナを高く張っておけ。同時に将来の為に目の前の仕事、勉強をコツコツ頑張れ。絶対に報われる。頑張れ!
不安感が消えないのは要は資格とって年収上がる確約はないし、
そんなこといって資格幾つかとったけど年収あがってないんだから
利子は何とかなるとしてもせめて年収内で生活しないとやばいんじゃないって
のが不安につながってるんでしょ
で、実際年収内での生活プラン実行できそうな政党が選択肢になという。。。
不安感は経済に悪影響なのはよくわかるが、実体経済からかけ離れた消費を続けていた
アメリカやヨーロッパみると消費マンセーだけで解決できる問題じゃないのはわかるよね
議論の司会者も議論に直接は関わらないでしょ(ニッコリ
後、どうでもいいが
経済をわたあめ機に例えてみるとだいぶ理解が助かった
それじゃあニワトリとタマゴの話じゃないか。
だったら先に金くれってだけの話だ。
そしたら使ってやるからありがたく思えよ。
落語で、二人組が花見で酒を売ろうということになって、釣り銭をお互いにやりとりして樽一杯飲み尽くして、売り上げがトータル50銭だったというのがあったな。あんな感じ。
実はインフレのコントロールってめちゃくちゃ簡単なんだよ。国によるけど。日本の場合は簡単すぎて日銀いらねwwwwっていうぐらい簡単だよ。
何が通過の番人じゃしね!って感じ。
インフレのコントロールが難しいって感じるのは理解できる。相場のバブルとインフレの区別ができてないんだと思うよ。実際、今の株式市場の相場はREIT海外ETFも含めてあげてきてるからね。これはインフレ目標打ち出しただけでインフレ目標達成してない。
インフレの達成の為には通過の供給が必要。相場の上げは通過の移動。
この違いがある。
だからインフレは通過を供給できる日銀がコントロールできる。
償却したらダメだよ。
償還して国際発行残高をぜろにすべきっていいたいんだよね?
実は国債は無限に増えて行ってなんぼ。国債を全額償還した国はないし、してはいけない、それが正しい。
国債には利息がついてる。
通過発行能力のある政府が、わざわざ通過を発行せずに、国債を発行するんだから、国債残高をぜろにするのは不可能だしやろうとしてはいけない。
国全体で1000兆円しかないのにどうやって1005兆円返すの?って感じ。不可能でしょ?利息のつかない通過か無利息国債だったら、1000兆円しかない、1000兆円返すとはなるけど、それでも1000兆円を政府が国民、企業から巻き上げる道理も理由もない
これは再認識せざる得ない
「日本の借金は1000兆!ヤバイヤバイ!」
「今使うと損!老後の生活の為に金貯めなきゃヤバイヤバイ!」
「韓国凄い!中国凄い!日本もう終わり!」
って煽ってるんだからいい加減気付けよwww
日本に立ち直って欲しく無い国が3国ほどあって、パチンコマネーとかでそいつらの操り人形に成り下がったマスゴミが、今まで散々日本の為にならない情報操作を繰り返してきた事を忘れたのか?
そのマスゴミの情報操作で誕生した史上最悪の売国政権が民主党だぞ。少しは成長しろよ。
政府から実質償却されてるようなもんなんだけどね。
高速道路使ったことある?道路歩くでしょ?携帯電話使ってるでしょ?月々はしたかね払うだけで水電気ガス全部そろうでしょ。
そのインフラの上で企業は金儲けができるから法人税払うの。
そんな国で生活できるから所得税住民税払うの。
発展途上国行ったらどんだけ金はたいても水電気ガスはそろわないから政府からどんだけ恩恵受けてるか実感しやすいとおもう。
感情的すぎるな
感情的とは知性と相反するので全体の印象を下げているような気が。。。
俺今晩ずっと張り付いてたんだけどどのこめがそう思うの?
同意
日本からの借金に怯える諸外国。
だから、国民からの借金イコール国債が膨らんでる事に難癖を付ける。
1番難癖を付けるアメリカが実は破綻状態な程の借金まみれ。
だから、日本の汚れていない純資産をあの手この手で収奪している事に国民が騙されています。
別にみんなでビール買えば世の中変わるとは思ってないさ。
そっちだってエビス買ってるのに変わらないじゃないか馬鹿野郎!という一点のみでエビスの一文書いたわけじゃなかろ?
買いたいものがないというところから消費の機会がないと考えてしまうのはもったいなさすぎるので、
あくまで喚起目的でビールって出しただけよ。
で、家電とか耐久消費財の回転が滞るのは技術的には喜ぶべきところであって、
基本的にはその優位性を活かしてメーカーは内需に頼るよりもっと輸出で稼ぐべきだと思う。
でも国内メーカーの内需の依存度は高いので、俺ら個人の消費を考えずにはできないことは分かる。
なので、回転を上げることよりも機会重視ということで、
ビールのように車でも電子レンジでも、買うときは一つ上のグレードを選ぶようにしていけばいいんじゃないかと考えてる。
車好きにとって魅力的な車が出てこないのは、市場がそれ(コスパが高いもの)を求めているからであって、
消費だ消費だ言うのは俺たちが求めているのを市場の変化という形でメーカーに提示しないと何も変わらないという啓蒙なんだよ。
鶏か卵かという話になりがちだが、結局俺ら個人が変えなきゃなんも変わらん。
横やり失礼
同意するわ。
基本的に企業は、企業努力してるからそれ以上を求めるのは無駄。
消費者が、少し金を多めに出すことが重要なのは確実。
ただ、その消費者も金がねぇのに贅沢できるか!ってなってる。
じゃあ誰が最初に金を出すの?っていったら政府になる。
じゃあ政府が金を出そうとすると赤字国債がーーと無知が騒ぎ出す。そして消費者は不安になって貯金するというループ。
このループを断ち切る為には政府の負債というものを正しく認識する(1の言うように何もないのに無駄に怖がらない)という啓蒙が一番近道
ほんと日本経済凄過ぎだよな
それに不景気時では中流層から下を切り捨てて会社本体を維持
弱者は全て自己責任
マジですげーよこの国
それは国が悪いんじゃなくて企業、とくに株主が悪い。株の持ち合いがなくなって、利益あげてなんぼじゃ!従業員なんか知るかボケ!配当だせ!っていう金融ヤクザの方向いて経営してるからね。でも株主もボランティアじゃないから。
非正規雇用の給料もこれからあがるけどね
この先、富の分配をきちんとしないと確実に衰退するだろうね
すでに世代によっちゃ取り返しつかない所もあるしな
非正規雇用の賃金が上昇するといっても
最低時給が20~30円上がる程度かもよ
若者が楽観してお金使ったって現状じゃ高齢者に吸われるだけだし
規模も限られるでしょ。(>>66参照)
周りの友人にも多いが親60くらいはどこも貯蓄も保障もあるのに
金ない金ないいっててなんだかな・・・って話を最近した。
「それでお金ないっていうじゃ、俺らの世代はその年なったら死ぬしかないね~」
って言ってみて、そういわれてはじめてちょっと考えるくらい鈍感だよ。
手取り30万あってもそう感じるし、同年代の友人は自分より一生懸命はたらいてて
これより少ない。でもみんな親の面倒は見るっていってるし30代だが周りの
ほとんどが結婚してないよ。
この二十年で最も取り返しのつかない政策は、高齢者の増加を知りながら少子化対策に有効な対策をできなかったこと。人を育てるには金がかかる。それは経済を動かす基本じゃないかな。
…ずれてるかも知れないけど高齢者と労働人口の中心と成るべき層の資金の還流がこの国の内需、果ては持続的経済成長の鍵だと思う。
よく目にするんだけど、「弱者は自己責任」っていつから「普通は自己責任じゃない」と錯覚していた?
生活保護の件もそうだけど、弱者は保護されて当たり前って思ってる奴多いわ。
国から全ての国民に対して平等に機会が与えられてる環境だってのに、
強者になれなかったら国のせいとか傲慢すぎる。
極端な話、学生時代に遊びほうけて大学行けてもFランでまともな職に就けなかった奴は、切り捨ててしかるべきなんじゃないかと。
いくら努力してものし上がれなかったのなら生活保護受けたって構わない。
けど、最初から「努力しても無駄だしいざとなったらナマポ貰えばいいや」と思ってる奴を助ける気は全くないな。
そうかもわからんし、逆に500円あがるかもわからんね。
俺は後者だと思うけど。1.02の10じょうで2倍だから10年後は給料2倍だね。
まぁそういってやるなよ。意志が弱いから環境に流されて今に至るんだよ。
な?そうだろ?
俺はお前が非正規雇用の人間とは思ってないが、もしそうで、賃金あげて欲しいって思ってたら、次の出勤日に労働組合作れ。
それができんのなら諦めろ。それしかねぇだろ賃金あげる方法は。
大学生かそこそこのやつだろ?
大体、高齢者一般にしても社会保障制度がなんのために存在してるのか知らなさすぎだろ
卓上の理論より外出ろと
海外向けと、国民向けで、言ってることが全然違げーんだよw
お金自体に課税すると、消費する前から税金となる。
(インフレの様に振る舞う)
お金をただ2%刷り増して
(債権からの発行ではなく)
物価を管理し約2%強制的に上げるような経済になるといいと思う。
市場に任せることと金利を発生させることは、危険だ。
公共事業は、補修に重点をおいて
国民に直に配分した方がいいと思う。
人物像としては、内向的な大学生3年生ぐらいが当てはまりそう。
クスッときた
ドヤ顔でこういう文体にしちゃう子の意見は聞くだけ無駄
1の意見には同意
社会保障とここで話されてる「景気を良くする為には?」という問題に対して貴方の考察をひとつオナシャス。
いや、煽りじゃなくて真面目に聞きたい。
>いくら努力してものし上がれなかったのなら
もうこの時点で君は個人的な視点でしか見てないからなぁ…
※176
つまり賛否両論ある中で富裕層の利益第一に社会実験として新自由主義を取り入れるわけですね
それで教科書通り順調に経済成長して行けば良いですけど…まぁでも仮に負の遺産と化しても自己責任で切り捨てればいいのでやはり何等問題無しという結論ですかね
まさかそこで政府が介入しろとか言い出すほど脳みそお花畑じゃないでしょうし
まぁ、その最たるものがマスコミなんだろうけれど。
よし。パチンコを潰すか、換金方式を撤廃するか、重課税しよう。
債権者が国内と海外で何が違うの?
その円、どこが発行してると思ってんだよ。
お前ら騙されすぎだよマスゴミに。
煽られんのは2ch内だけにしとけよ。
ねばならない一方、経営者や政府高官たちが手盛りで給料を上げるという
この時代が終わる徴候です。これは、この体制が途方もなく腐敗したもの
であることを示しています。しかし間もなく戦士タイプの民主主義が現れ、
訓練を積んだ指導者たちが犯罪、麻薬、過剰な物質主義を社会から
駆逐するのをわたしたちは目にするでしょう。
の馬鹿な思考を植え付けたのは誰なんだろねほんとに
物価高がまるで絶対悪みたく扱われてるのがほんと理解ならん
不況が長かったから多少は仕方ないけどさ
そうなれば長期で影響する給与アップや雇用拡大(長期)、設備投資については、極力回避したいと考える。コストアップなんて、今や企業にとっては親の敵。
個人だって、来年は仕事がない、減るリスクを考えれば、消費を拡大しようとは考えないだろう。
そもそも、企業にせよ個人にせよ、今の安さに慣れた日本人が、中国の部品や、中国産使いまくりのファミレスやスーパーから脱却できなければ、
結局大半の金は中国に流れることになる。
拡大再生産の金は、国内には大して流れない。効果が薄ければ、尚更経済は反応しない。借金は膨らむ。不安から消費は控える。
内需拡大の施策なく、単なるバラマキなら旧自民の失策と変わらん。
さすがに手はあると信じたいが、このまとめの》1のような、実態を理解しない花畑頭だと、最悪のスパイラルに陥りかねないな。
国民が楽観視するよう、洗脳するしかないな。もしくは中国と戦争して物流ストップか。
消費→総需要を増やす→総供給が増える→仕事が増える→さらに消費が増える・・・
って感じでトントンと増えはしないかも知れんが 今はこれの逆をやってるんだからな 景気が良くなるわけが無い
それと、言うほど日本経済って経済状況自体は悪く無いと思う 諸外国に比べりゃな
ただ、年寄りが金を手放さないことが問題 若者に金を回すシステムを作れば景気は良くなると思うんだがなぁ
自国通貨建で国内から借金 →国民に自国通貨で支払う。中央銀行はいくらでも発行できるから無問題 例)日本
自国通貨建で海外から借金 →海外に自国通貨で支払う。例)アメリカ
外貨通貨建で自国から借金 →外貨を集めて自国民に支払う。外貨が集まらなければ、支払い猶予(デフォルト)の可能性がある
外貨通貨建で海外から借金 →外貨を集めて海外に支払う。外貨が集まらなければ容赦なく毟り取られる。
一番下の例が一番やばい。
自国通貨じゃなければ勝手に刷る事はできないし、海外の取立ては自国民のように甘くもない。
1.02の10乗は1.22だぞ。
大丈夫か?
反転しないと見えないってコメする意味あるの?w
何がしたいの?w
アホなの?w
よくインフレ目標2%と言われると「2%の値上げを迫る政策だ」と勘違いされているけど、
その目標の本当の意味は「国民が2%高いものを買えるようにしよう」って事なんだよな。
企業が勝手に値上げしたところで、国民の需要が追いつかなければ
結局、また値下がりするだけ。
「インフレ目標2%を達成するのは容易ではない」と言われるのは
そんな価格で売っても消費者が追いつける経済力もマインドもないってのが分かってるからなんだよ。
「インフレが先に来て、給料は最後だ」と言われても、結局給料が上がらなければ物価が上がるはずもない。
普通にいけば、もう利子だけで首が回らなくなる。
確かに国内でのコントロールは可能だから、意図的にインフレさせれば借金の価値は目減りするが、
つまりそれは国債の信用を激減させ、国債を抱えた層を切り捨てる、と言うこと。
それが見え透けば、価値を下げる気満々の国債を誰が買うんだ?
そんなに容易い話なら、国挙げて借金対策なぞやらんし、景気悪化を覚悟して公共事業費削減なんてやらん(橋本時代)。
日本国債も信用低いからな。
メガバンクに手を引かれて、海外に流れないよう、国債楽観主義者は買いまくってくれよ。
遺産のようなもんだよ
お前の定期預金の利息を見てみろよ。
0.03%あるかないかだろ。
銀行はお前らから糞安い利息でお金を借りて、国債を買ってる。
国債の利回りは0.1%だ。
銀行は国債を買うだけで、何もしなくても利益が上がる。
国民が毎月の給料を銀行に預け続けるのを止めない限り、
銀行が国債を買い続けることも止めないよ。
日本国内でも楽観的な沖縄は経済は悲惨だし
それ以外は概ね>>1に同意だわ
円の価値が激減すれば、過去の国債は全て負債だな。
今は儲かる国債が、じきに価値を激減させるなら、誰が国債を保持したがるかね?
次の国債も価値を下げそうなら買うのは怖いな。
そんな国債を買い続けてくれる程、メガバンクが慈善事業家だとは思えんな。
危機感は持ってるが希望は捨てたくないなあ
金がないなら資産を売ればいいなんて単純な問題じゃない
企業社員(老人)は今や働いていない。(働けない)
仕事を取り仕切るただの箱と化した企業に巣食ってる老人、老人が主体的に守りに入ると、産業構造は細分化していく。(特に新しい産業分野で)
いくら景気が良くなっても元請(老人ばかりの企業)が暴利を貪るから老人は安泰、若者が負担を担うという隷属構造は変わらない。
安部でやる以上、アベノミクスでいくしかない。
だが、そんなに前途薔薇色ではないし、盲信ではいつか手の平返しで騒ぐしぶれる。
リスクやデメリット含めて政策を理解すれば、その政策下で有効な振る舞い方も見えてくる。
盲信ではなく、理解した上で覚悟を決めれば行動にも繋がる。
つまり、給料安くてもいずれ上がると期待しながらみんな頑張って働き、
ちょっと高くても前より価格差少ないから国産品を買い、
将来の薔薇色を信じて子作りに励む。
みんな頑張れ。
こういう日本はすごいと盲目的に思う奴が日本をダメにする。
こんなもん経済学やれば
一発でわかるんだがな
無知ってのは無害じゃなく無用だな
足引っ張るからな
戦争が起きてもアメリカと一緒ならなんとかなるし、
東南アジア諸国と仲良くやってりゃ経済もなんとかなるでしょ。
国債は満期になれば額面どおりの金が返ってきますよ。
市中を回るうちに様々な価格で取引されますが、
最終的に政府が買い取る時は額面どおりです。
絶対に価値が下落しないから、国債への投資がなくなる事はないんですよ。
少子化対策をして人口が増加に転じるだけで確実に効果ある。
コメント欄バカすぎ吹いたwww
こんな経済も政治リテラシーも低い国民なんて、アホみたいなメディアに騙されて当然www
特に資産と負債の関係すらわかってないやつwww
それ簿記3級レベルですからwww高校生以下wwwww
なぜ終わっているのかちゃんと言える人はいない。
俺が安部を引き吊り下すなんて言っちゃう位だもの…
自民の政権が良い方に転んでほしくないんだろ
それにより貿易赤字が増えて円安になりやすい経済構造を作ってるからwww
これ続くと国債を消化できなくなるんだけど。
で、その時の円の価値、国債の価値は?当然ながら大事なのは金額でなく価値だぞ?
インフレで国債の借金のダメージ減らすんなら、その分は持ってる奴が痛み引き受けるんだろ?
想像力働かせなよ。
銀行に自分への貸し付けは貴行の資産だから無制限で金貸してくれと言ってるのと同じ。
>そんな国債を買い続けてくれる程、メガバンクが慈善事業家だとは思えんな。
そう勘違いしてる奴が永遠に搾取されるんだよ。
お前らが銀行に預ける預金の利息が0.025%(1年もの定期)
国債の利回り0.085%(1年もの国債)
これで40兆円、すべての国債を買い取れば240億円の利息が何もしなくても稼げる。
メガバンクは慈善事業でも何でもなく、ノーリスクで稼いでいるだけ。
円の価値が~~とか言ってるけど、国民から預かった預金は円で支払うんだから
銀行から見れば円の価値がどう上下しようと関係ないんだよ。
まあ、選挙近くなると大量に湧く言葉遣いの下品な自称インテリよりはいいが。
あ、ちなみにマンデルフレミング理論でいうと、今経済に効果的な対策は金融政策で、財政政策じゃないから、今までの停滞は日銀が動かなかったのと、マスコミがちゃんと報道しなかったからだよ
アベノミクス潰しを本格的にやり始めてるから。マスゴミは信用するな。特に極左で中共の召使いの朝日新聞、変態で朝鮮の犬の毎日新聞、朝鮮の犬の週刊現代(ヒュンダイ)。
絶対に信用するな。
円の価値を気にする必要があるのは、外国人投資家の話だろ。
なぜ日本の金融機関が国債を買いあさるのかといえば、
為替リスクゼロで取引できるからだよ。
ちなみに日本は外国に国債を売る必要を感じていないので
格付け会社に格付け依頼をしてません。
依頼料が入ってこない格付け会社には面白くないらしいですけどね。
それ、外国人も欲しがってるってだけの話だぞ。
国債は金融機関同士のオークションで価格が決まる。
日本の金融機関世より高い値段(低い利回り)で買うと言えば、当然外国人でも買える。
相変わらずの超低金利にも関わらず、為替リスクも織り込んで買い出してるんだから
それだけ日本国債への信用は高いんだよ。
お前が一番アホじゃん
「別に貧乏でも結構楽しく暮らせてね?」だよな
実際昔の日本よりは現状は全然豊かだ
まぁそういう考え方は金使って欲しい人には許せないんだろうけど
それに良いことより悪いことの方が取り上げやすいのは仕方がないのでは?陰謀論とか完全否定はしないけど斜めに構えすぎ
それとよく今は不景気だと言われてるけど、以前が良すぎただけで、そこまで、これ位が普通なのでは?
なんだかんだで現在日本は幸せな人多いじゃん。
よく仕事がないとか、給料が安いとか聞くけどそれって殆どの場合自己の努力不足ことがおおいのでは
今は一個100円のモノが再来年に1000円になる状況で、
今一万円で再来年一万円しか返ってこない国債を買うお人好しはいるのかね?
一部の大企業の一部の人間が基地外じみてるんであって日本人の大半がすごいわけじゃねーよカス
100円のものが再来年には1000円とかwww
1000%のインフレって戦争中かよwwwww
テレビの見過ぎwwwwwww
ネガティブだらけ
これじゃ景気回復なんて無理だねえ
やる前から出来ない理由ばかりタラタラと
情弱乙w
戦争であらゆる海外植民地を失い、全ての生産設備が破壊され、
海外から大量の引き上げがあった時ですら、インフレ率は最高でも400%だ。
震災であれだけ供給力にダメージがあってもデフレが止まらず
2%のインフレ目標すら厳しいって言ってるのに、1000%とか寝言は寝て言え。
ヤバイヤバイいって、それでどうするの?ってなると、ダンマリだよね、
金が足りないんだから、支出である年金を下げるか、収入である税金を上げるか、仕方ない。で、後者の消費税!なんだけど、これってアホだよね。
税金は、金をもってるやつからとって再配分しなきゃ回らないのに、消費税は、もっていないやつからもとるという暴挙。
前者では、老人の医療費自己負担割合を増やすこと、後者では、使わない老人の財産を税金としてとること。これが正しい施策なんだよ。
それなのに、マスコミは、老人のクレームを気にして、報道しないから、片手落ちになる。んで、不安感だけが国民に伝わって、不景気になっちゃう。あほかと。
経済のお勉強の前に草生やすのを止めたら真面目に聞くよ。
お前にとっちゃ、デフレ脱却を目指す=自民党員なのか 馬鹿は黙ってろよ
で、国債を円の増刷で埋めることは、魔法の杖だと説明できたのか?
予想されるインフレ率の話なんてしてないことくらい、子供でも分かると思って使った例なんだが、
子供以下がいたようだな。
かといって、ではどの国がうまくいってるかというと確かに思い浮かばない。
アメリカは経済の崖とかだし、
欧州もスペインやギリシャなんかで無茶苦茶だし、
中韓も酷い。
(毒の霧が蔓延して、しかも電気系統までダメにするとか、どこのラノベ設定だよ。)
購買力が落ちたのは賃金が下がったから。
賃金が下がったのは生産性が落ちたから。
結論:生産性を高めなければ意味がない。
アベで好転したのがよくわかる事例
今回の経済施策も少子化対策に繋げていくべきだな。
とりあえず、日本人が預貯金で溜め込みすぎなのは明白なんだから、
それを切り崩すためにも楽観できる見せ方は重要だろうな。
あべさんが経済改革した効果なんてそんなすぐでるもんじゃないけど
株があがったりするのは、「なんかいい気がしてきた」ってだけだからね
この論法にもいい加減飽きたねえ
けど、世界各国の経済状況があまりよろしくないのが現状でしょ
グローバル化が進んで日本は他の国の影響を受けやすいんだから楽観的になり過ぎるのはよくないよ
起こるわけないことが起こり得ると考えるのは大切
最善を尽くしつつ、最悪を必ず回避するように考えないと
永久機関がありえないように、金を使って世の中の金回りを良くするだけでは何も解決しないだろう。
というのが、俺の予想。
結局、消費者が消費を増やしてそれに伴い供給者が設備投資を行うなどして供給量を増やす、これが拡大再生産というものだろう。需要とともに供給も増えて、供給者間における企業競争もあるので物価の上昇には必ずしもリンクしない。そして需要もある時点において伸びが止まり減少に転ずる。供給者である企業がその時点において設備投資のコストを健全に回収できていない場合はその分が赤字となり、別の生産物(製品・サービス)により補填するしかない。 家電エコ・ポイントと地デジ化のときの薄型テレビのことを思い出すとそんな感じ?
景気向上に必要なのは、健全な拡大再生産。 徒に世間の消費を煽ったところで何も変わらない。
個人→国家→企業→(利益)株主
だから誉められたものではないけど。
自分の妄想が否定されたら、極端な例を挙げただけって逃げかよ。
最初から何も分かってないんだから黙ってなさいw
それ半分しかあってないんだよ。
生産性の定義が不明だけど、「より少ない労働力やコストで
より多くのものを生産するように生産効率を高めた」結果、
需要に対して供給が過剰になりデフレなんだ。
>賃金が下がったのは生産性が落ちたから。
ではなく、生産したものを買うだけの需要がないから賃金が上がらない。
→企業が内部留保で溜め込んでる
楽観的すぎる
→今が悲観的すぎる
結局1の言いたいこと
→フローは調子悪いけど、ストックが凄過ぎてまだまだ挽回可能
ってことだろ?
で、主張としては、国債を円の増刷で帳消し問題無し、なんだろ?
過度なインフレも国債の価値の安定性も、問題無いと説明して欲しい、と言ってるんだが。
何歳かは知らんが、小学生じゃあるまいし、少しはまともなリアクションしてくれよ。
まあ俺も無知だけど
行動心理学とか金融とかを中高から段階で教えていくとかってのも嫌なんだろうな、馬鹿が金を落とさなくなるとか言って
都合のいいダブルスタンダードは直ぐバレるから、やるのは一理のある騙し
日本人の美徳なのかな?
超楽観的のお花畑でいいんじゃないかな
悲観的になっても何も変わらん
結局は増税なのかな
むしろ本当に売り出したらその毀損だけで十分不況化する
国債引受可能な資産は200兆
むしろ200兆しかないともいえるが低金利で国債が国内で最も効率の良い安定投資であるためデフレでゼロ金利である限り資金が循環する
逆に言えばインフレでゼロ金利でなくなると一気に問題化する
十分な経済成長に伴うインフレであれば引き受け先が増加するため問題なし
十分に経済成長を伴わないインフレが起きた場合景気は悪化する
アベノミクスは経済成長を存在が疑問視されている潜在成長率に頼る
本当にそれがあるのか無いのかは誰にも確かなことは言えない
日本経済の規模を考えたら国会議員の歳費なんて端金もいいとこで節約の象徴的意味しかない。
議員定数減らすと一つ一つの選挙区が大きくなって当選に必要な得票数が増えるため、一人あたりの選挙費用が膨れ上がる。
定数は多い方が演説勝負で新人がベテランを倒せるチャンスが増える。
イギリス下院なんて650人居るんだぞw
道路が傷むから毎年舗装しなおそう!
日本以外の国が、日本を遥かに上回るペースで通貨を供給し続けてるから、
円だけが安くなるなんて事はありえない。
結局、投資家はどこかの国の通貨で運用しなければならない訳であり、
相対的に供給ペースの遅い日本円の価値が急速に下がるなんてのは杞憂だよ。
だいたい、日本は膨大な海外資産を外貨建で保有してるから、
仮に円が下がれば、そっちの価値が上がってくるよな。
分からんのは日本政府は日本円で借金しても自分で発行できるから財政を立て直すことは出来るけどその後にハイパーインフレが起こる、っていう意見だな…。市場に流通している円が足りないから景気が悪くなっているのではないのか。発行量増やしても変わらないのか。それとも金融をもっと活性化させる手段を取るべきなのに方法が無いのか。
正答が分かりにくい上に多くのメディアは信用できない、経済語る者たちは意見がバラバラ、何も信用できない。
分かった所で政策を決めるのは政治家と財務省主計局の人間だし自分には託すしかないから頑張ってほしいんだけど、彼らはしがらみで雁字搦めなんだろうなぁ。
個人が出来るのは資産を分散してリスク回避する事ぐらいだろうな。事実民主が消えてくれたお陰で株と為替で20パーぐらい資産増えたしw
それはよくある勘違い
為替は中・長期的には貨幣量ではなく金利+貿易+信認で決まる
何を見てそう思ったのかは知らんけど、
国民が自分の稼いだ金を銀行に預け、年金や各種保険に入り、様々なローンを支払ってる限り、
国債の購入資金が尽きることはないよ。
それに満期を迎えて国債が償還された銀行も、
次の投資先が見つからなければ、また国債を買うしかなくなる。
いい加減に、国民も銀行も自分の頭で考えて資産運用するべきだと思うけど、
何も考えてないから国債に行き着くしかない。
これが理想形だよね。
ということで、お前らくだらない物を買いまくれよ。
貨幣量で為替が決まるわけじゃないって言うのなら、
「円の増刷で国債を埋めたら、円の価値が下がる」って言ってるやつが
安心できるように説明してやってくれ。
と言うことから考えれば、少なくとも、急激な円の増刷はリスキーだと言うこと。
じゃあどの範囲がバランス保てるラインかが難しいから、日銀は金を刷りたくないし、まだ行けると見ている自民は金を刷らせたい。
だが、無尽蔵にそれをやれば、当然いつかは信頼が急落するし、一度加速すれば止められない恐怖はあるな。
大富豪じゃねーか
ハイパーインフレってのは紙幣の濫発じゃなくて、供給量の壊滅が原因で起きるものだからな。
例としてよく挙がるドイツのハイパーインフレも、実はWW1の直後は大したインフレになっていない。
戦後、巨額の賠償金(もちろん外貨建)の支払いを迫られ、払えなくなってルール工業地帯を差し押さえられた時、
深刻な品不足が起きてハイパーインフレが起きた。
その後、ドイツの政策が変わり、フランス軍が撤退したら1年足らずで沈静化した事からも
ハイパーインフレの解決は難しいことじゃない。
あとから振り返ればなんとでも言えるだろ
こういう論調ってホントうんざりする
これはトンデモ理論だな。
日本政府は赤字国債の利息を返すためにヒイヒイ言ってるのが現状なのに。
紙幣は発行したらそのままだが、国債は循環させて最後は政府が引き取る。
国債は市場を回りながら、適正な価格で取引されるわけだから自由経済と相性がいい。
そもそも国債とは「ノーリスクで資産を増やせる投資」なのだから
政府が金融機関が国債を買う機会を奪うのは問題だよ。
今、自民党がやろうとしているのは
「政府が日銀から調達したお金で公共投資・新産業の育成を行う。お前ら、国債なんぞ買わずにこっちに投資しろ」
って事。
国債と違って企業に貸し出したりするのはリスクがあるが、それを銀行が嫌がっていたのではいつまで経っても経済は活性化しない。
そうだね
やり繰りしてる当局の苦労を何もわかってないよな
必要ないのは必要ないようにしている人たちがいるってことを知らないんだろうね
こういう努力って本当に無駄なんだけど
内部留保を少しでも吐き出させて給料袋を厚くさせる政策の方に論点が移るくらいになれば
多少は楽観に傾く事もあるかも知れんが・・・・。
貨幣量がマネーストックにならないと意味がない
日本含め殆どの国の量的緩和はベースマネー増やしただけで殆どマネーストックになってない
円高ドル安になったのはアメリカのゼロ金利政策とキャリートレードの移行と資金逃避とが殆ど
即ち絶対的な金利差がなくなり安定するまでは落ち続ける事が確約されたため誰も損をしたくないから資金逃避させた
一方直接国債引受をする財政ファイナンスの場合にはマッチポンプなので円資産を持ってる人間に損をさせる事を宣言するようなものなので円・国債の信認が毀損されるため円忌避で円安になる
まもなく世界最大の産油国になろうってのに......
コペルニクス的転回がおきてる最中だぜ
数年後には経常収支は黒字になるし、ドル高がくる。
別に国債の借り換えは何の問題もなく進んでるぞ。
何しろ、利回りが0.07~0.08%しかないのに、
国債を売ってくれと言う声はなくならないのだから。
今が問題ないってのと将来も問題ないってのは全く違うことなんだが
それこそ何1つ間違いがないとさえ勘違いする。
結果からの推測、大量の知識での理論武装、例え違う所があっても崩すのは容易ではない。
しかし、いつから日本人は隣国のように自画自賛をするようになったんだろうね。
お前が心配してるような将来は来ないよ。
来ないものを心配しても仕方ない。
売れてるのは短期。
まあ相場が荒れそうだから、リスク踏んでるだけで、何らかの確信があるわけではないだろうが。
特に中間層(人口の8割)は途上国の貧困層なみの生活になる
1. Panasonic、赤字6,238億円 4~12月期1 users
2. 3DS「ドラゴンクエスト7」 新アイテム元気玉、追加モンスター100匹以上などなど1 users
3. 40歳からの「孤独な人生」 (´;ω;`)3 users
4. 新型SFTSウイルス、山口県「詳細は言えぬ」
5. AKB峯岸みなみの坊主に鈴木みのるさん「ルールだということはわかる…が、ハタチの女の子が恋をしてボウズにするって…何かがおかしい。」 他
6. 賃貸厨って、何のために家賃を支払ってるの? 30年間払い続けた後に何か残るの?1 users
7. 実は「やめてほしい!」と思っている、パートナーの趣味
8. 【画像】コーヒー上級者はもちろんゾウのフンから風味を出しても飲めるよな?(9枚)1 users
9. 日本経済凄過ぎワロタwwwwwwwwwwww150 users
10. 【AKB48】伊豆田が暴言 「30過ぎて結婚できない人ってなんなの?負け犬じゃん」39 users
11. 「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」 の後番組キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!8 users
12. 【画像】 この装置を知っているかどうかで世代がばれるwww2 users
13. 【声優】超絶可愛い 三森すずこ、2013年にポニーキャニオンよりソロデビュー決定4 users
14. 【閲覧注意】AKB48峯岸みなみのファンが怖すぎる件((((;゚Д゚))))ガクブル
15. 【画像】アフリカで毛のない狒々が発見される6 users
16. 【BW2限定】「初代ポケットモンスター 赤・緑」の時代再び!? カントーカップ開催!【Wi-Fi大会】6 users
17. 地震 ※震源地:東京湾 M3.9 深さ:72.1km
18. 【画像】この装置を知っているかどうかで世代がばれるwww12 users
19. 【画像あり】 久々にレゴやったら楽しすぎワロタwww4 users
20. 【画像】広島カープの広告に、かわぐちかいじ・かきふらい・川原正敏・安彦良和…人気マンガ家10人が参加1 users
21. 「先が尖った靴」「財布のチェーン」…女性が“ドン引き”する男性のファッション1 users
22. 日本人が「うつ病」になりやすいのは、無宗教だから。外国ではそんな病気ないのよね1 users
23. 民主党、衆院選落選者会合を開催 「弁当も出ない。情がない党だな…」
24. ハンカチ王子\(^o^)/ 右肩手術も!関節唇損傷が判明 ※もちろん2軍スタート
25. 尖閣常駐「選択肢の一つ」=安倍首相
26. 【画像】お前らも、カッコ付けるときは気をつけるんだぞ m9(・∀・)ビシッ!!5 users
27. 岡村隆史 「なんで峯岸は丸刈りにせなアカンの?youtubeで動画流す必要あったの?」3 users
28. 【悲報】石川遼「英語分からない」 ← おい…3 users
29. 普通、こんな所じゃ寝られねーよwwwwwww
30. 【速報】 剛力彩芽 6月CDデビュー1 users
31. 「超お嬢様」だったキンタロー。 ブレイクまでの壮絶な半生
32. 【AKB48】板野友美、卒業発表…ドキュメンタリーで映画本編で
33. 無断で慰安婦像を設置しようとした韓国、捏造報道も指摘される―シンガポール当局4 users
34. 【AKB48】峯岸みなみの“処分”についてAKB総支配人が言及「丸刈りにする必要はなかった」
35. ドル/円が92円台に上昇、2010年6月以来=外為市場1 users
36. 恵方巻が変な方向に進化してるんだがwwww
37. 【速報】ソニーが2/20に発表する「PlayStation 4」はソーシャルゲーム機能を搭載!!!!1 users
38. 【タカの目】40m以上離れた、対岸の女子高生を盗撮した男(58)を逮捕2 users
39. 【画像】この広告クッソワロタwwwww
40. 内柴正人被告に懲役5年の実刑判決 泥酔した教え子の女子柔道部員に乱暴…東京地裁3 users
41. 【画像】凄すぎワロタwww 「DmC Devil May Cry」 日本一のデビルハンター、現る1 users
42. 【画像】台湾人「日本のラテアートは神www」 絶賛される日本のレベル!14 users
43. 【画像】これすんごい金かかってるな…「メタルギア ライジング リベンジェンス」を味わう新兵訓練に参加!
44. クソゲーと言われてるが自分の中では面白いと思ってるゲーム6 users
45. 元はアイドルだけあって、可愛いな
46. 歴史に残したくなる名言書いてくスレ4 users
47. 【バイク】カワサキから250ccネイキッド「Z250」新発売 春のツーリングは新車で行けるな9 users
48. 結婚してるほうが幸せ → 男の独り善がりだったことが判明4 users
49. これはひどいwエサがなかなか食べられないカメが、かわいいwww 他
50. 【画像】見ていると目がクラクラしてくるような建築物(25枚)5 users
2. 「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」 の後番組キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!8 users
3. 【AKB48】伊豆田が暴言 「30過ぎて結婚できない人ってなんなの?負け犬じゃん」37 users
4. 【画像】アフリカで毛のない狒々が発見される6 users
5. 実は「やめてほしい!」と思っている、パートナーの趣味
6. 【画像】 この装置を知っているかどうかで世代がばれるwww1 users
7. 【画像】この装置を知っているかどうかで世代がばれるwww11 users
8. 【閲覧注意】AKB48峯岸みなみのファンが怖すぎる件((((;゚Д゚))))ガクブル
9. 【画像】コーヒー上級者はもちろんゾウのフンから風味を出しても飲めるよな?(9枚)1 users
10. 【声優】超絶可愛い 三森すずこ、2013年にポニーキャニオンよりソロデビュー決定4 users
11. 地震 ※震源地:東京湾 M3.9 深さ:72.1km
12. 賃貸厨って、何のために家賃を支払ってるの? 30年間払い続けた後に何か残るの?1 users
13. AKB峯岸みなみの坊主に鈴木みのるさん「ルールだということはわかる…が、ハタチの女の子が恋をしてボウズにするって…何かがおかしい。」 他
14. 【BW2限定】「初代ポケットモンスター 赤・緑」の時代再び!? カントーカップ開催!【Wi-Fi大会】6 users
15. 【ネタバレ】名作といわれてるけど良さが分からない映画17 users
16. 元はアイドルだけあって、可愛いな
17. 【画像あり】 久々にレゴやったら楽しすぎワロタwww4 users
18. 日本人が「うつ病」になりやすいのは、無宗教だから。外国ではそんな病気ないのよね1 users
19. 【AKB48】峯岸みなみの“処分”についてAKB総支配人が言及「丸刈りにする必要はなかった」
20. 【画像】広島カープの広告に、かわぐちかいじ・かきふらい・川原正敏・安彦良和…人気マンガ家10人が参加1 users
21. 40歳からの「孤独な人生」 (´;ω;`)3 users
22. 無断で慰安婦像を設置しようとした韓国、捏造報道も指摘される―シンガポール当局4 users
23. 今週の「銀魂」から、作者の才能が溢れ出ていた件5 users
24. 【画像】お前らも、カッコ付けるときは気をつけるんだぞ m9(・∀・)ビシッ!!5 users
25. 民主党、衆院選落選者会合を開催 「弁当も出ない。情がない党だな…」
26. 【悲報】石川遼「英語分からない」 ← おい…3 users
27. 【バイク】カワサキから250ccネイキッド「Z250」新発売 春のツーリングは新車で行けるな9 users
28. 【画像】台湾人「日本のラテアートは神www」 絶賛される日本のレベル!14 users
29. クソゲーと言われてるが自分の中では面白いと思ってるゲーム6 users
30. 新型SFTSウイルス、山口県「詳細は言えぬ」
31. 岡村隆史 「なんで峯岸は丸刈りにせなアカンの?youtubeで動画流す必要あったの?」3 users
32. 普通、こんな所じゃ寝られねーよwwwwwww
33. 「先が尖った靴」「財布のチェーン」…女性が“ドン引き”する男性のファッション1 users
34. 【画像】凄すぎワロタwww 「DmC Devil May Cry」 日本一のデビルハンター、現る1 users
35. 「超お嬢様」だったキンタロー。 ブレイクまでの壮絶な半生
36. フィフィ 峯岸みなみ丸坊主について発言3 users
37. ダダ漏れ日本「首相官邸での閣議の内容などが1時間後には中国に伝わっている」との情報も5 users
38. 【画像】日本人イケメンすぎワロタwwwwwwwwww1 users
39. 恵方巻が変な方向に進化してるんだがwwww
40. 【画像】この広告クッソワロタwwwww
41. ハンカチ王子\(^o^)/ 右肩手術も!関節唇損傷が判明 ※もちろん2軍スタート
42. 【タカの目】40m以上離れた、対岸の女子高生を盗撮した男(58)を逮捕2 users
43. 【速報】ソニーが2/20に発表する「PlayStation 4」はソーシャルゲーム機能を搭載!!!!1 users
44. ニートのお前らに絶対やってはいけないバイトを教えてあげる5 users
45. まいんちゃん(14) 「なめこのうた」イベントに登場 → 見事にキモヲタ一色に14 users
46. ドル/円が92円台に上昇、2010年6月以来=外為市場1 users
47. 結婚してるほうが幸せ → 男の独り善がりだったことが判明4 users
48. 尖閣常駐「選択肢の一つ」=安倍首相
49. 豊臣秀吉が持ち込んだ国宝・朝鮮鐘、韓国市民団体が返還要求…泣いて訴える事も1 users
50. 【画像】これすんごい金かかってるな…「メタルギア ライジング リベンジェンス」を味わう新兵訓練に参加!