• 知の構造化センター シンポジウム 2013

  • 
          東京大学知の構造化センターは、大量に存在する学術情報や医療情報、実世界データやウェブ上のデータを収集し、
          さまざまな構造化手法を用いて構造化することで、社会的な価値につなげていくことを目的とする研究センターです。
          今年のシンポジウムでは、Wikimedia Conference Japan と併設することで、巨大な知識集合とどのように向き合うべきか、
          どのように価値につなげて行くのか、といったことをテーマに集中的に議論をしたいと考えています。
          Wikimedia Conference Japan では、米Wikimedia 財団からSenior Director のJay Walsh 氏や東京大学吉見俊哉副学長による
          基調講演および、第一線で活躍中の研究者の方々による研究セッションなど、集合知や知の構造化に関する議論を活発にする
          企画が目白押しです。是非ご参加を検討いただければと存じます。
    
    

     


  • DAY1:知の構造化シンポジウム
     日時場所  
     ・ 日時:2013年2月2日(土)10:00 - 18:00 
     ・ 場所:東京大学本郷キャンパス 工学部2号館213講義室  Map
     ・ 参加費無料【事前申込制】
     ・ 定員:340名
    
    
     プログラム    
     ・ 10:00 - 10:30   開会挨拶
                          松本洋一郎(東京大学 副学長・理事)
                          下間康行(文部科学省研究振興局 情報課長)
    
     ・ 10:30 - 12:00   基調講演
                          西田豊明(京都大学情報学研究科 教授)
    
     ・ 12:00 - 13:00    休憩
    
     ・ 13:00 - 14:00   「ビッグデータと知の構造化」
                          コメンテーター:大向一輝(国立情報学研究所)
    
     ・ 14:00 - 15:00   「i.school: イノベーション教育における知の構造化ツールの活用」
                          コメンテーター:西田豊明(京都大学情報学研究科 教授)
    
     ・ 15:00 - 15:15    休憩
    
     ・ 15:15 - 16:15   「進化する教科書,思想の構造化」
                          コメンテーター:佐藤健二(東京大学文学部 教授)
    
     ・ 16:15 - 17:15   「医療と知の構造化」
                          コメンテーター:奥村貴史(国立保健医療科学院 特命上席主任研究官)
    
     ・ 17:15 - 17:45   パネルディスカッション
     
     ・ 17:45 - 18:00   閉会挨拶
                          堀井秀之(東京大学知の構造化センター センター長)

     

     

    申し込み先

    *定員に達しましたので、事前の参加申し込みを締め切りました。
    たくさんのお申込み、ありがとうございました。

     

    問い合わせ先

    東京大学 知の構造化センター事務局
    sec-cks at cks.u-tokyo.ac.jp(atを@に置き換えてください。)


  • DAY2:Wikimedia Conference Japan 2013
     日時場所  
     ・ 日時:2013年2月3日(日)10:00 - 17:30 
     ・ 場所:東京大学本郷キャンパス 工学部2号館213講義室  Map
     
     ※参加やプログラムに関する詳細は、Wikimedia Conference Japan 2013のページをご覧ください。
    
     ※知の構造化センターシンポジウムに参加される方は、別途上記の参加申し込みが必要です。