今日はヘアカラーのおはなし!
「何色のヘアカラーがおすすめですか?」って、時々聞かれます。
実は、似合う色って結構たくさんあるんです。
元々の肌色に似合うヘアカラーの傾向もありますが、髪を染める薬剤の配合やメイクやファッションとのコーディネートによってある程度イメージを変えることもできます。
つまり、「似合わせる」ことができるんです!
私の髪はもともとは平均よりもかなり黒い黒髪で赤みがわりと強いほうなので、ヘアカラーも肌色に合わせるならそれに近い色が得意です。
年末に免許の更新で写真を撮ったのですが、黒髪だとこんな感じ。
評判悪くはなかったんですけど、長い間黒髪でいたから飽きちゃったんですよね~
髪色ってそれだけで大きくイメージが変わるから、気になりだしたらもう頭はそれでいっぱい。
そんなわけで、今年に入ってすぐ美容院へ!!
髪が黒すぎて色素が入らなかったので、思いっきりブリーチしてもらいました。
普通の人なら金髪になるレベルらしいのですが、私の髪だとこれくらい。
頑固なのは髪質にまで出るみたいです
で、一旦オレンジになった髪に別の色を足してもらい、巻き巻きしてもらって完成~!
「どうだ!人並みに染まっているだろう!!」と満足気…
冒頭にも書いた通り、美容師さんは似合わせることもお仕事。
明るめのヘアカラーが本来あまり得意ではない私でも大丈夫な色をセレクトしてくれて、新しい毛が伸びてきても大袈裟なプリン頭にならないよう工夫して染めてくださいました。
おかげで、プロフィール写真を変えただけでしばらく連絡のなかった方から突然褒められメールが届いたり、いつも辛口な妹が褒めてくれたりしてゴキゲンです
美容院でオーダーするときは、どんなファッションやメイクをよくするのかを話したり、自分のなりたいイメージを伝えると、うまくいきますよ