[ホーム]
ローマの休日スレ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
スレッドを立てた人によって削除されました
なにかなくし物かい?
大通り、屁っブバ!!…ん?
田中真紀子が落選して今老婆の休日中とのたもうたらしい
千葉の平日
ヘードリー・オップバーン!
これを元ネタにしたようなアニメの話って無かったっけ
>これを元ネタにしたような>アニメの話って無かったっけシティハンターのエピソードにあったあと、ジョジョとか
ストパンもあったな最近じゃ兵部京介しかし日本人は本当好きだなこの映画w
俺に太眉属性を植え付けた張本人
>>18308947中には・・・
アニメじゃないが、三大怪獣地球最大の決戦
GUNSLINGER GIRLでもやってた
今見ても面白い名作ではあるが……リメイクしたら間違いなく駄作にしかなるまい
ゾーマの休日
吹き替えは池田昌子に限る
吹き替えなんかあるのか?
良い映画だよな結局最後はくっつかないのが何つーか良い余韻になってる
>大通り、屁っブバ!!…ん?ボキャ天であったなw
メガテンUもあったな手突っ込んだらガチで食いちぎられるけど
邦題が休日のローマだったら、ここまで日本で売れなかった
グレゴリーペックが好き小鹿物語とか頭上の敵機とか
トーマスの心臓
>ストパンもあったな>最近じゃ兵部京介>しかし日本人は本当好きだなこの映画w最後がちょっと寂しいからかな
うんいい映画だったできれば映画館でみたいねー
>グレゴリーペックが好き確か彼が演じた役どころの中に「20世紀映画で最も印象のある善玉(悪玉は某レクター)」と言われた人物がいたとか…
>良い映画だよな>結局最後はくっつかないのが何つーか良い余韻になってるこういうラストいいよね
>良い映画だよな>結局最後はくっつかないのが何つーか良い余韻になってる>こういうラストいいよねあくまでも「休日」は終わりそれぞれの日々の暮らしへ…と言う余韻かも
笠原弘子吹き替えてのも一回やったなー
「ローマでの休日」「休日のローマ」だと普通の説明文なんだよな「ローマの休日」という響きは何かこうよくわからん余韻がある
>笠原弘子吹き替えてのも一回やったなー見逃しちゃったんだよ…
>しかし日本人は本当好きだなこの映画w田村正和出演でローマで休日を楽しんでいた記者と宮家に嫁ぐ前の最後の気楽な日々を過ごしていた女性との一時の「休日」を描いたドラマもあったし
>笠原弘子吹き替えてのも一回やったなー>見逃しちゃったんだよ…見た覚えがあるけど池田さんよりいい意味で品がない冒頭での各高官へのあいさつに対する気のない返事とか休日時の奔放さとかとにかく「年頃の少女」としては決まったかもちなみに笠原さん演目だとマクロス黒歴史ことマクロスUのイシュタルもどことなく重なるかあちらは歌姫とTVカメラマンのドラマだったけど
戦コレでもやってたな匂わせる程度だけど
>できれば映画館でみたいねー記憶が正しければユナイテッドシネマが一度数日間上映したんだけど観損ねたのは本当に残念だった
脚本担当について調べると、アメリカの黒歴史を知ることになる。できれば、知らないままでいたかった。
>できれば映画館でみたいねー全国でやるのかわからんけどTOHOで4月から放映するらしい
>良い映画だよな >結局最後はくっつかないのが何つーか良い余韻になってる >こういうラストいい ヘップバーンは綺麗だし全体の雰囲気も悪くない名作と言われるだけはあると思うのだが…「良い映画」と言われて自分には返答に困る感じ美しいヘップバーンを観るための映画女性が好む映画なのかなぁ、とは思う>これを元ネタにしたような >アニメの話って無かったっけ「聖戦士ダンバイン」のショウ・ザマとシーラ・ラパーナの関係がこれ、って当時言われてた
身分違いの悲恋話ってのは昔から人気のジャンルだからなこれは悲恋というほど悲しくはないけど
書き込みをした人によって削除されました
>「聖戦士ダンバイン」のショウ・ザマとシーラ・ラパーナの関係がこれ、って当時言われてたマーベル・フローズンの立場がない
アパートでカメラマンの相棒が邪魔されまくるのに吹いた
外国語訛りの英語しゃべる人が欲しいのでラストの新聞記者たちは俳優じゃなくて、実際の各国の新聞社のローマ特派員にエキストラで出てもらったらしいけどそう思って見返すと結構楽しいかも。>できれば映画館でみたいねーTOHO系の午前10時の映画祭とか、下の映画館でやってるみたい。http://www.roman-holiday.jp/theaters/index.htm
姫様相当の女性が市井の男性とお忍びで束の間の逢瀬の後に元の居場所へと帰っていくという話はよくあるようで実際に挙げるとなると案外出てこないなシチュエーション自体が普遍の物語として存在してる感じとりあえずからくりサーカスを思い出せた
ジェラートは売っていません
ベスパいいよね…
>これを元ネタにしたような>アニメの話って無かったっけアニメは知らんがパタリロにも有ったな
あと、コンタロウの「1・2のアッホ」でオージリー・ヒップバーンて名のキャラがいたな
最近はじめて見たけどオードリーヘップバーン凄い可愛いわ美人ってのは時代が変わっても美人なんだなあ
>美人ってのは時代が変わっても美人なんだなあ戦後デビューの白人はそうやね戦前デビューの日本人は人によってはアカン原節子は今見るとスタイル最悪でびびる頭でかすぎ
たしかナージャにもあったような
>ローマ教皇>ベネディクト16世どう見ても外観は暗黒面に落ちてる良い人なんだろうけど…
ゴジラの三大怪獣地球最大の決戦もこれ意識してるよね
ガンダムユニコーンもこの映画のパロディしてなかったっけ
旧作スターウォーズ1、2作目のレーア姫とハン・ソロは
>ガンダムユニコーンもこの映画のパロディしてなかったっけ名前を聞かれたミネバが近くのシアターのこの映画の看板からとってオードリーと名乗る
21エモン(新)の劇場版が一応ローマの休日テーマだったよ。あれは名作なんだ。一度は見てほしい…
ルパンvsコナンってこんな感じじゃなかったっけ?
ルパンvsコナンはどっちかというと王子と乞食パターンかな
『 咲Saki(9) (ヤングガンガンコミックス) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4757535376?tag=futabachanjun-22著者:小林 立形式:コミック価格:¥ 580