ページの先頭です。
本文へジャンプする。

本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。

NEC NECディスプレイソリューションズ
ここからサイト内共通メニューです。
サイト内共通メニューを読み飛ばす。
サイト内共通メニューここまで。
サイト内の現在位置を表示しています。
ホーム > ディスプレイ > 液晶ディスプレイ:IT/スタンダードモデル > MultiSync LCD-EA243WM/LCD-EA243WM-BK
ページ共通メニューここまで。

特長

水銀レスの白色LEDバックライトを採用

白色LEDバックライト採用により、省電力化、水銀レスを実現。使用時のCO2排出の低減のみならず、廃棄時における地球環境負荷への低減を図ります。

ページの先頭へ戻る

節電を一歩進める人感センサ搭載

人感センサ使用者が席から離れると自動的にそれを感知して、画面OFF、または輝度0%とするモードに設定することができます。使用者が席に戻れば自動的に復帰しますので、特別に意識することなく一歩進んだ節電環境を提供します。

ページの先頭へ戻る


業界初、複数台の画面設定を同時に変更できる「ControlSyncTM(コントロールシンク)」を搭載

標準添付のControlSyncケーブルを使用して親機と子機( 最大5台まで)の接続が可能です。マルチ画面使用時(最大6面まで)の画面設定も1台のみを設定するだけで、他画面も同時に連動する設定が可能です。複数台使用環境での面倒な画面設定の合わせを不要にします。ControlSyncケーブルの接続イメージ

ページの先頭へ戻る


既定の画面設定にワンタッチで復帰できる「カスタマイズセッティング」を搭載

利用者が画面設定を変更しても既定された元の画面設定に復帰させることが容易にできます。会議机での共有モニタの設定管理、事務用途での輝度、省電力機能設定管理(節電対策)が簡単に行えます。

ページの先頭へ戻る

オートブライトネス機能を搭載

オートブライトネス機能周囲の明るさを検出し、測定結果と表示画面の状態により、画面の輝度を自動で調節。暗い部屋での使用や、白領域の多い画面表示では輝度を自動的に下げることができ、眩しさ防止と消費電力の低減につながります。また、周囲の明るさによって自動的にパワーセーブモードに入る「オフモード機能」も併せて搭載。消し忘れによる無駄な消費電力を抑制できます。

ページの先頭へ戻る

前面の操作ボタンにタッチセンサーを採用

タッチセンサー搭載ボタンの出っ張りを本体前面から排除し、無駄のないシンプルでクリーンなデザインを実現しました。


ページの先頭へ戻る

先進のDisplayPort、HDMIを含む豊富な入力端子

最先端のDisplayPort端子を採用。専用ケーブルも付属していますので、対応ボードとの接続もすぐにできます。また、デジタルAV機器との親和性が高いHDMI端子も装備。更には汎用PCで広く普及しているミニD-SUB15P/DVI-D端子を加えた、4系統入力を備えています。

拡張性のあるUSB端子を装備

USB2.0に対応したアップストリーム×1/ダウンストリーム×4のUSB端子を装備。最大4台の周辺機器接続が可能です。
入力端子

ページの先頭へ戻る

消費電力を大幅に削減する2段階ECO MODE搭載

ECO MODE輝度設定を通常の使用で支障のないレベルまで下げ、消費電力を削減するECO MODEを搭載。ECO MODE1(初期設定:約200cd/m² *1)、ECO MODE2(約100cd/m²)の2段階設定が可能です。これにより消費電力を大幅に削減することができます。 *2

*1:国際エネルギースタープログラム5.1における測定基準の輝度
*2:LCD-EA241WMとの比較で約47%削減(輝度200cd/m²時の出荷時消費電力値、LCD-EA243WM:20W、LCD-EA241WM:38W)

ページの先頭へ戻る

LEDブライトネス調節機能

マルチディスプレイ環境のときなど、画像表示の妨げにならないように電源ランプの輝度を調節することができます。

ページの先頭へ戻る

二酸化炭素排出削減量、節約電気料金表示機能搭載

カーボンメータECO MODEおよびパワーマネジメント機能動作によって削減されたと見なされる消費電力量を、CO2の排出量に換算した値 *1 として積算表示(カーボンメータ)、さらにそれを電気料金に換算 *2 して表示するコストメータを搭載しました。

*1:OECD(経済協力開発機構)2008年版を適用
*2:電気料金単価は任意に変更、設定することが可能

ページの先頭へ戻る

エルゴノミクスを重視したデザイン

画面を見やすい位置に設定できる上下130mmの幅を持つ高さ調節と、パネルを90度回転させ縦型表示ができるピボット機構とを併せ持つスタンドを標準で装備しています。また、ケーブルカバーがスタンド背面に備えてられており、接続ケーブルもまとめてカバー内に納めることで背面をきれいに見せるデザインとなっています。
高さ調節 90度回転 ケーブルカバー

ページの先頭へ戻る

1W+1Wのステレオスピーカ内蔵

ディスプレイ本体内にステレオスピーカ(出力1W+1W)を装備しており、多様な音声に対応します。また、ヘッドホン端子も装備しています。

ページの先頭へ戻る


当社は環境保護に強く関わっていきます。環境に対する影響を最小限にするために、リサイクルシステムを会社の最重要課題の一つとして考えております。また、環境に優しい商品の開発と常に最新のISOやTCOの標準に従って行動するよう努力しています。
当社の使用済みディスプレイのリサイクルシステムの詳細については、下記をご覧ください。

ディスプレイのリサイクル

※“PCリサイクル”の表示のない商品は、排出時、お客様に回収・リサイクル料金をご負担いただきますので、あらかじめご了承ください。
※ 本機をご購入いただいた個人ユーザー様には、以下のリサイクルホームページからお申込いただくことにより無償でPCリサイクルマークを 提供いたします。
リサイクルホームページhttp://www.pc-eco.jp 画面の左側の「PCリサイクルマーク申込」からお入り下さい。なお、法人ユーザー様がPCリサイクルマークを添付された商品を排出される場合でも産業廃棄物の扱いとなることに変わりはありません。ご注意ください。

 

A link is opened in a new window. 法人のお客様で、NECのショッピングサイトからのご購入をご希望の方は、こちらへ


Copyright NEC Display Solutions, Ltd. All rights reserved.