解決済みの質問
質問:No.7723136
すぐに回答ほしいです
お気に入り投稿に追加する (0人が追加しました)
回答数3
閲覧数440
Google Chromeの不具合
Chromeを使ってます。2日ほど前からYouTube がまともに観れません。
まったく再生されない状態もありましたが、現在のところは最初は普通に再生されていても途中から音声は普通に流れ映像はコマ送りのような感じになります。
IEでは問題は生じていません。DVDやブルーレイ、映像ファイルの再生も問題なくできます。よってChromeの問題だと思います。
また、一部ウェブページで動きが遅くなっています。ページのスクロールが2~3秒遅れてのコマ送りのようになります。以前から動きが重くなることがありました。
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2012-09-29 15:35:44
質問者が選んだベストアンサー
回答:No.1
Shockwave Flashを無効に。
参考URL
投稿日時 - 2012-09-29 15:54:26
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
途中分からなかったのですが、なぜか解決したようです。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2012-09-29 18:38:38
この質問は役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
ベストアンサー以外の回答
回答:No.3
アドレスバーに「about:plugins」と入れて、エンターキーで各プラグインの一覧が表示できます。右上の+詳細を展開したら詳細表示できます。

Flash(○Files)の項目にあるFlashのプラグインが上から優先使用されていますが、Chromeは上にある内蔵のものを使っていますから、「無効にする」のリンククリックで、上から順次無効にしてテストしてみてください。

一番下のものが、PCにインストールされたFlashのプラグインですが、そちらでうまく再生できた場合は、Chrome内臓のプラグインが不具合です。

この場合は、ブックマークをバックアップして、Chromeを初期化しないと内蔵のものの修復はできません。
「プログラムの追加と削除」からアンインストールする際に開く「閲覧データを削除する」を有効にしてアンインスールしたら、設定などの不具合原因になるものも削除されて初期化されますから、その後に再インストールしてみてください。
投稿日時 - 2012-09-29 16:05:13
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
他の方法でとりあえず調子良くなりましたので、しばらく様子見てみます。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2012-09-29 18:36:35
回答:No.2
こちらでは発生しないので、Chromeを一度アンインストール後、Chroneのプロファイルを削除してから入れ直す事ですね。
尚、ChromeのFlashは独自のものなので、IEとは異なります。
投稿日時 - 2012-09-29 15:56:29
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
他の方法で解決したようなので様子見てみます。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2012-09-29 18:37:44
もっと聞いてみる
関連するQ&Aはこちら
ウェブページの表示されてる画面はコピーして張り付けるのにプリントスクリーンを使用してペイントに貼り付けて出来るのですが、ウェブページで画面に映っていない部分(スクロールしないと見れない部分)も全部コピ...
「GoogleChrome」を使用しています。 スクロールがカクカクです。 調べたら、Google Chromeの上スクロール問題解決法(http://blog.tateru.jp/archives/...
ネットでのページの保存について質問です。 記事などで掲載期間が限定されているものなどで、ページの保存をするのですが、最近のページは ファイル>名前をつけて保存 ではうまく保存できないページが多いです...
この他の関連するQ&Aをキーワードで探す
デジタルライフのサブカテゴリ
カテゴリ:動画サービス
RSS
-PR-
PR
-PR-