- みきママのめちゃうま!おうちごはん/みきママ
2012/4/6(金)発売しました~!!
藤原さんちの毎日ごはん2/みきママ
藤原さんちの毎日ごはん/みきママ
ハピファミカレー/エスビー食品
レシピ紹介しています!
info@ccpr.jp
先日のおやつは~、
我家はね、みんな煮りんごが苦手です。でもさ、もにゃっとしちゃったりんごがいくつか残ってる。これを何とかしたい。一気に何とかするにはアップルパイを作らないとな。よし、煮りんごが苦手でも食べられるアップルパイを作るぞ~!!煮りんごをやわらかく美味しく煮て、パイをサクサクに焼き上げればきっと食べてくれるだろう!!それでは、サクサクアップルパイ一気に行ってみよ~!!
お前さん達、美味しく食べきるぞ~!!
もにゃっとした歯ごたえのやわらかりんご。2つなんとかしたい。
まずは、1cm角に切って、煮て~、
切るとどっさり。18cmのアップルパイ1台分で、りんご(2個、600g)・砂糖(大さじ4)・バター(20g)で全体に火が通るまで5分ほど炒めて、弱火にして10分蓋をして煮る。蓋を取ったら、強火にして水分をしっかり飛ばし、最後にレモン汁(大さじ1)・シナモン(ひとふり)・塩(小さじ1/8)を入れてさっと炒めてきあがり。
ここで味見。この時、トロッとやわらかく感じるくらいがベスト!!ここでやわらかくしておくと、できあがりが食べやすい。そして、この時オーブンを210℃に予熱スタート~!!
お次は、冷凍パイシートを2枚くっつけて、18cmの円に串で切り抜いて~、
クッキングシートで18cmの円を作って、冷凍パイシート(2枚)を指でつまんでくっつけてからシートをのせ、串で円に切り、残った生地は形を整えて円の側面に平らにのせて土手を作る。
お次は、煮りんごをのせて~、
こういう時、中心を少し高めにして盛るんだけど、我が家の場合、煮りんごが苦手だから、まんべんなく盛り付けて、できるだけ端まで盛り付けて、パイと一緒に美味しく食べましょ。
そして、今度は冷凍パイシート2枚を少しのばして、6等分に切って~、
12×22cmになるように麺棒でのばしてから、2cm幅に6等分に切るとちょうどいいアップルパイになる。
そして、縦4本横5本で編みこんで~、
4本と5本で交互に編みこむ。はみ出た部分は切って、隙間に埋めちゃいましょ。生地の間に卵を塗ればよくくっつく。
そして最後に残った3本で周りを包んで、卵を塗って、オーブンさんよろしくね~!!
型がなくてもアップルパイが作れた~!!焼きあがると膨らむから、編みこみが側面からはみ出てこないように周りを囲んだ生地3本は少し外側になるようにくっつけるとできあがりの見栄えがよくなる。210℃で20分焼いて、180℃に落としてホイルをかぶせて20分焼いたらできあがり~。
サクサクアップルパイができた~!!
熱々をいただきます!!
煮りんごいっぱいはみ出ちゃってるよ。食べずらいか?
はる兄「はるは手でもって食べる!!」
はる兄「お~!!うま~い!!」
本当?本当?はる兄「サクサクしておいし~!!」ってさ。苦手な煮りんごも食べきってた。旦那も「これ食べられるわ~」って驚いてた。アップルパイは温かい方が美味しいから、冷めたらトースターで温め直すと美味しさが戻った。
ほんまにサックサクやね。
美しい横顔ですね。サックサクのパイのお陰で煮りんごが無理なく食べられた。やったぜい!!
さてと、もにゃっとしたりんごまだ残ってる。どうやって食べさせるかな?
そして。
今日2/1(金)、これから11時25分から日本テレビ「ママモコモ」に出ます~!!「ママモコモ」は、11時25分~30分の放送です~!!
ママモコモでは、節分のお弁当を作りました~!!よかったら見てくださ~い!!!
☆1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →人気ブログランキング
こちらもお願いしま~す→レシピブログ
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆
Amebaおすすめキーワード