ダイワハウス会長樋口武男さんの私の履歴書はすごかった。
勇気と力をいただきました。
幼少期の祖母からの教育がいかにすさまじかったか!!!!人生に向き合う原点が創造されたと感じました。
ある日、おねしょをしてしまって、濡れた布団を押し入れ奥に隠して、川に遊びに出掛けてしまった本人。おばあさんが追いかけてきて捕まえ柱に縛り付けて、竹の棒で叩き、ご飯も与えない。おかあさんが見かねておにぎりを持って行くと制して「あまやかして育てるとろくな人間ができん。」と許さず、涙も枯れ果てたころに「うそとごまかしは、絶対あかんぞ。」と、縄はとかれた。
大和ハウス経営の原点がここにあるといいます。
1、うそとごまかしは絶対にあかん。
2、人に迷惑をかけるな。
3、闘ったら必ず勝て。
友達との喧嘩でも、祖母がそばについているので、どんなに負けても相手の腕に噛み付いて相手が泣き出すまで辞めない。相手の母親が文句言いに来ると「子供の喧嘩に親が出るもんじゃない!!」「あんたもじゃーないか!!「私はばあさんだ!!」
オーナー石橋氏へのオマージュもこころに残ります。
シベリア抑留され、死刑になるべき脱走した部下を救う場面は、感動で胸が熱くなります。
樋口さんの部下指導も徹底しています。
仕入れコストを下げるため、仕入れ相手の社長との交渉術は、すごい。「自分の概念だけで結論を出すな!!」
支店に出すスローガンも的を得ている。
まだ未完成のさなぎから、美しい蝶になろう!!!
SANAGI。
S,スピーディ。 A,明るく。 N,逃げずに。 A,諦めずに。 G,ごまかさずに。 I,言い訳をせず。
です。
赤字を出した支店長は、ボーナスゼロだと新聞に掲載する意図と効果。
教えられることばかりです。
未来の大和ハウスは、どこにむかい照準をあわせるべきか??
アスフカケツノ。
と明示します。
ア、安心安全。 ス、スピード。 フ、福祉。 カ、環境。 ケ、健康。 ツ、通信。 ノ、農業。
これら分野に関する事業拡大しかないと言い切ります。
すごい経営絵者がいるもんです。
勇気と力をいただきました。
幼少期の祖母からの教育がいかにすさまじかったか!!!!人生に向き合う原点が創造されたと感じました。
ある日、おねしょをしてしまって、濡れた布団を押し入れ奥に隠して、川に遊びに出掛けてしまった本人。おばあさんが追いかけてきて捕まえ柱に縛り付けて、竹の棒で叩き、ご飯も与えない。おかあさんが見かねておにぎりを持って行くと制して「あまやかして育てるとろくな人間ができん。」と許さず、涙も枯れ果てたころに「うそとごまかしは、絶対あかんぞ。」と、縄はとかれた。
大和ハウス経営の原点がここにあるといいます。
1、うそとごまかしは絶対にあかん。
2、人に迷惑をかけるな。
3、闘ったら必ず勝て。
友達との喧嘩でも、祖母がそばについているので、どんなに負けても相手の腕に噛み付いて相手が泣き出すまで辞めない。相手の母親が文句言いに来ると「子供の喧嘩に親が出るもんじゃない!!」「あんたもじゃーないか!!「私はばあさんだ!!」
オーナー石橋氏へのオマージュもこころに残ります。
シベリア抑留され、死刑になるべき脱走した部下を救う場面は、感動で胸が熱くなります。
樋口さんの部下指導も徹底しています。
仕入れコストを下げるため、仕入れ相手の社長との交渉術は、すごい。「自分の概念だけで結論を出すな!!」
支店に出すスローガンも的を得ている。
まだ未完成のさなぎから、美しい蝶になろう!!!
SANAGI。
S,スピーディ。 A,明るく。 N,逃げずに。 A,諦めずに。 G,ごまかさずに。 I,言い訳をせず。
です。
赤字を出した支店長は、ボーナスゼロだと新聞に掲載する意図と効果。
教えられることばかりです。
未来の大和ハウスは、どこにむかい照準をあわせるべきか??
アスフカケツノ。
と明示します。
ア、安心安全。 ス、スピード。 フ、福祉。 カ、環境。 ケ、健康。 ツ、通信。 ノ、農業。
これら分野に関する事業拡大しかないと言い切ります。
すごい経営絵者がいるもんです。
私は樋口氏のお祖母さんのように厳しくはできませんでした。でも「嘘」については同感です。「嘘」は、いつかは通るものです。しかし、その時期をできるだけ遅くしようと、子供が「嘘」をついたときには体罰をしていました。これは、自分自身の体験からのことでもあります。
「嘘」が通ると、世間をナメるようになりますから。
躾ける方、躾けられる方のバランスが良いと、
たとえ社会的に名を馳せなくても間違った道には行かないと思います。
樋口氏には立派な方がそばにいらっしゃったのですね。
安心安全とスピード、ともすると相反することになりますが、
両立できれば素晴らしいことになりますね!
農業、今年は米国で大干ばつ、欧州もそのようですから、
食料の値上げが言われていますが、
これからは水と食料を押さえたものが勝ちですね。
すごい気力を持って生きている方がおらっしゃるんだという感動と、共感です。
私は、小学校1年生のときの担任がすばらしかったです。
わざと掃除当番を忘れたふりしてサボった私を、めちゃくちゃ厳しく指導してくれました。
いい出会いに感謝です。
子供の教育には悔いがのこるばかりですが、、、、。
生き方の基礎が出来上がってしまう大事な時期ですね。
樋口さんへの教育は、厳しくも素晴らしいものだったと痛感しました。
カ、環境を、書き忘れましたので、書き加えました。
常に未来を見据えて、展望を持ち、社員に指示与えながら厳しく経営する姿勢に共感、感動しました。
日本は水には恵まれていますから、また、悩んじゃいますが、政治の課題が大きいと感じます。
政争にあけくれないでくれ。