ITを活用したセミリタイア実践記

30代SEです。サラリーマンをしながら、セミリタイアを目指しています。当面の目標は、副収入だけで会社の給料を越えることです。


テーマ:
今回は、昔のホームページを保存している
アーカイブサイトについて紹介します。

お気に入りのページがいつの間にか消えてしまったとか、
リンク先が削除されてみられなかった場合に有効です。


※インターネットアーカイブ( http://archive.org/web/web.php )
■内容紹介
インターネットアーカイブは、プログラムが自動で
インターネット上のホームページを集めています。

すべての過去履歴が掲載されているわけではありません。
残っていたらラッキーくらいに考えて検索してみましょう。

■使い方
[The Wayback Machine]と記述されている部分の下にある
http:// の続き(URL)を入力して、[Take Me Back]ボタンを押すと
URLに合致するページの過去履歴をみることができます。



※ウェブ魚拓( http://megalodon.jp/ )
■内容紹介
ウェブ魚拓は、インターネットアーカイブと違い、
ユーザ個人がアーカイブを保存するという方法を用いています。

他の人がとった魚拓(過去のホームページ)を確認することもできるので、
自分が魚拓を保存していなくても、過去のページが見られるかもしれません。

■使い方
 ・魚拓をみるとき(過去ホームページの閲覧)
  [手順1]「URLで魚拓を検索:」の欄に、閲覧したいURLを入力して、
      「検索」をクリックする。
  [手順2]取得済みの魚拓一覧が表示されるので、
      自分がみたい時間のリンクをクリックする。

 ・魚拓をとるとき(保存)
  「記録したい URL を入れてボタンを押してください。」の欄に、
  取得したいURLを入力して、「下記規約に同意し取得」をクリックする



今後も分かりやすい言葉でIT技術を解説していきます。

Amebaおすすめキーワード