ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

国宝・朝鮮鐘 韓国市民団体が返還要求

韓国の市民団体から返還を求められている国宝の朝鮮鐘(福井県敦賀市の常宮神社で)

 豊臣秀吉による朝鮮出兵の際に日本に持ち込まれたとされる福井県敦賀市の常宮(じょうぐう)神社の釣り鐘「朝鮮鐘(ちょうせんしょう)」(国宝)が、韓国の市民団体から返還を求められている。朝鮮半島由来の文化財の返還請求はこれまでにもあるが、戦前の日本統治時代に移された文物が大半。国宝が対象になるのも異例で、困惑する神社側は「国の宝なので国が問題を解決してほしい」と望んでいる。

 鐘は青銅製で、高さ112センチ、口径67センチ、重さ337キロ。銘文には新羅時代の833年に鋳造されたことや、所有した「蓮池寺」の名がある。文禄の役(1592〜93年)の後の1597年(慶長2年)に敦賀城主・大谷吉継が奉納したと伝えられる。1952年に「国内で最古の朝鮮鐘」として国宝に指定された。

 神社によると、5年ほど前から、返還を求める韓国人が訪れて、鐘の前で泣いて訴えるようになり、神社は一般公開をやめた。

 昨年3月には、かつて蓮池寺のあった晋州(チンジュ)市の市長を名誉団長とする市民団体の約30人が来訪。「貴社の真心で保存されたことは幸い」「速やかな返還を」などとの返還要求書を宮本民雄宮司に示した。宮本宮司は受け取りを拒んだが、写しを置いていったという。

 その後、市民団体の働きかけはないものの、共同代表は読売新聞の取材に「すぐに返してもらえるとは考えていない。日本の学者や政治家らにも考えを説明する」と回答している。

 宮本宮司は「代々守ってきた地域の宝で、返還には応じられない」と話す。文化庁美術学芸課も「国宝の国外持ち出しは文化財保護法で禁じられている」との考えを示す一方で、「民間同士の話には入れない」として、市民団体に国が対応することには否定的だ。

 朝鮮半島由来の文化財の返還請求権の問題は、1965年の日韓基本条約と関連協定で解決済みとされるが、近年、韓国側から返還要求が続いている。

 2011年には、日本が保管していた朝鮮王朝ゆかりの書籍「朝鮮王朝儀軌」を含む文化財1205冊が韓国に引き渡された。

2013年1月31日  読売新聞)
現在位置は
です