【AndroidSmartManager】必要なプログラムをインストールしてあんスマ特製ツールの使用準備を整えよう

AndroidSmartManagerを利用するには、Windowsパソコンに「Android SDK」と端末に対応したデバッグ接続用ドライバをインストールし、「SDK Manager」上で「platform-tools」のインストールを行う他、端末側の設定でもデバッグ接続を有効にしておく必要がある。また、アプリパッケージの書き換え機能を利用するには「Java SE Development Kit(JDK)」のインストールも必要だ。
少々面倒だが、他のAndroidの高度な活用法でもこれらのプログラム群を使う機会は多いので、この機会にぜひ導入しておこう。

必要なプログラムのインストールと設定が終わったら、AndroidSmartManagerの本体を起動して使ってみよう。
AndroidSmartManagerは自前のウィンドウを持たず、ローカルWebサーバとしてブラウザからアクセスして利用するようになっている。様々な画面を別のタブで開いて切り替えながら利用したり、よく使う画面をブックマークに登録して素早く利用するなど、ブラウザの特性を活かした便利な使い方が出来るぞ。



0001

まず、OracleのサイトからJava SE Development Kit(JDK)をダウンロードしインストールしよう。
Java SE Development Kit


0002

次に、Android SDKをダウンロードする。アプリ開発などを行なわない場合は、「DOWNLOAD FOR OTHER PLATFORMS」の「SDK Tools Only」の方が省サイズだ。ZIPの方をダウンロードし、解凍すると出てくる「android-sdk-windows」フォルダを「C:\Program Files」かCドライブ直下に置く。
Android SDK


0003

次に、Android SDKのフォルダの「SDK Manager.exe」を起動し、「Android SDK Platform-tools」にチェックを入れて「Install 1 package」を押してインストール。


0004

次に、デバッグ接続を利用したいAndroid端末の型番と「adb」や「driver」などのキーワードを検索して、デバッグ用ドライバのダウンロードページを探し、ドライバをダウンロードしよう。
なお、auの機種の場合、auの技術情報ページに対応ドライバのダウンロードページのリンク集が用意されているぞ。
各ADBドライバ | Android(TM) 技術情報 | au


0005

端末側では、Androidの設定の「開発」や「開発者向けオプション」で「USBデバッグ」にチェックを入れてデバッグ接続を有効にしておこう。


0006

AndroidSmartManagerのアーカイブをダウンロードして解凍したら、「AndroidSmartManager.exe」を実行しよう。タスクトレイにアイコンが表示され、ダブルクリックや右クリックメニューの「Open」でメイン画面を開けるぞ。



0007

初期状態では、このような画面が表示される。左のサイドバーには、共通メニューや端末ごとのメニューなどが表示される。ここに端末が表示されていない場合は、端末の設定やドライバのインストールが正しく行なわれているか確認しよう。


0008

サイドバーの「Menu」→「Config」で設定画面に進める。主要設定の下に端末ごとの設定が用意されており、端末の表示名を変更したり、普段使っていない端末などを非表示に出来るぞ。

2013年01月31日19時19分 公開 | カテゴリー: スマホをさらにスマートに! | キーワード:, | Short URL
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

最新記事