イライラするな。こうなるのに何がいけなかったんだろう。冷静に考えるんだ。
思い込みが激しいんだろうな。だから単位を読み間違えることを疑わない。
土曜に呼ばれたプチ同窓会、高校の同級生にも既に役職を持って働いている人間がいる。
正直、平日は始発終電なんて聞いて呆れるし、休日を返上して代休を取らないなんて
愚の骨頂だとしか思えないが、それに甘んじている様子は非常に不思議だよ。
話を聞くと漏れなくブラック企業だからな。みんな年収250万ちょい稼ぐために信じられん。
俺も普通に就職してたらこんな生活だったのかね。怖い反面どうなっていたか気になる。
音楽の仕事を続けてることに皆驚いていた。音楽続けてるの俺だけだったしね。
趣味でも触れられないなんて、やっぱり正規雇用は何とも言えずつまらなそうだ。
人事の仕事をしている吉永が言っていた「短期で転職を繰り返す正社員より、
職歴なしでアルバイトを長くしている人間が強い」というのは意外だったな。
30過ぎの職歴無しアルバイターが、考え方をしっかり持っていて、一方で企業の色に
染めやすいから、企業もある程度着目してるというのは正直衝撃だが納得はいく。
やっぱりネットの偶像と、現場の意見て全然違うね。
統一の見解として、20代より30代の方がゼロから正社員目指すなら吉のようだね。
更に景気も上向きそうだから、どう動くにしても待機するのが絶対的な得策と言える。
話を聞くと、500人未満の規模の企業はどこも突然倒産の危機があるものなんだね。
二人もの倒産経験談はリアルだっつーの。確かに社長の涙とか絶望しか感じないわ。
正直、正規雇用になっても多少しか安定感は変わらないらしい。
確かに社員もバイトも会社潰れたら同じ無職だもんな。
常連ゼミ生があそこまで正規雇用絶対主義なのが滑稽に思える。
あいつ馬鹿だし、社会に踊らされているんだろうな。
話から、今の俺が実践すべきことはバイトを始めることと、
そこから株と為替に手を出してみることか。
為替で数十〜百万単位で儲けている奴が数人居たからな。コツは何となく分かる。
元手は臨時収入から手を付けるか、バイトはじめて貯金するか。
みんなみたいに30〜50万くらいの貯金があればいいんだろうけど、考えてなかったな。
全く貯蓄していない奴もいたけど、最大50万もの貯金はすごいと言わざるを得ない。
あーイライラするわー。ちょっと考え甘かったかな。
でも先は暗くない、頑張ろう。
30までにしっかりすれば、ある程度不安定とはいえ正社員もアリなのかも知れない。