2008-08-26
サイト毎に、CSSを使わず、target='_blank'を殺す方法
これまでの経過
すべてのリンクを当該タブで開くCSSがあるよ、と紹介したところ、Kurumaさんより突っ込みが入った。
opera:config#UserPrefs|IgnoreTarget
にチェックを入れるだけでいいそうだ。
発見
今日たまたま override.ini (Mac版では"Site Preferences") を見ていたら、以下のようになっていることを発見。
[Overrides] gigazine.net [gigazine.net] User Prefs|Ignore Target=0 ←コレ User Prefs|Target Destination=0 User Prefs|Ignore Unrequested Popups=1 Extensions|IFrames=0 User Prefs|Local CSS File={Resources}Styles/user.css User Prefs|Allow script to raise window=1 User Prefs|Allow script to lower window=1 User Prefs|User JavaScript=0 User Prefs|Always Load User JavaScript=0 User Agent|Spoof UserAgent ID=1
このUser Prefs|Ignore Target=0
というところを、User Prefs|Ignore Target=1
に変えてみたら、ちゃんとtarget='_blank'が消えてくれましたとさ。
すべてのリンクを別タブで開かせて知らないうちにありえないぐらいタブが開いてしまうサイトもこれで大丈夫。GigazineとかGigazineとかGigazineとか。
あれこれ。
- override.ini にgigazine.netの項目を出すためには、一度gigazine.netでサイト設定をする必要がある。
- この
User Prefs|Ignore Target
とかの項目はもちろんopera:configのそれなのだが、GUIから出来る設定以外のものを書いても動くのかどうかは知らない。キーボードの設定を変えたりするようなものはおそらく無理だろうと想像できるが、「タブ内」に限って設定できる項目では動いてもおかしくないように思う。しかし、User Prefs|Enable Wand=0
と試したけど無理だった。
- サイト毎に設定できたらおもしろそうなのもあると思うんだけど、やっぱ無理なのかなあ↓。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/edvakf/20080826/1219763686