2012年12月01日

【重要】緊急告知!

W124の4cy,6cyモデルのユーザーさんにとっては辛いお話・・・。

このモデルのオルタネータのPOSケーブルが本国生産終了となりました。

尚、日本国のディーラーさんにも在庫が無く・・・。


このケーブル・・・エンジンルームのオルタネータ背面からExマニホールド近くを通ってバッテリー近くの端子台で接続されている代物ですが・・・。

20年選手の毒車ですから・・・当然ケーブルもExマニホールドの熱で劣化しちゃってまして・・・。

ひどいのになるとオルタネータから分離した時点で折れてくれたり・・・。

被覆がズタズタなパターンも結構ありますわ・・・。

そこで、ウチでは過去DENSOオルタへ換装されるユーザーさんにはそのケースを説明してPOSケーブルの交換を推奨して参りました。

だけど・・・交換部品が無いってのは絶対に洒落にならん・・・。

オルタネータばっか良くしたって、劣化したPOSケーブルはズタズタまでいかなくとも結構な酸化による高抵抗になってたりして・・・140Aクラスのオルタネータを入れても結局、発電された電流のロスも大きく発生しちゃうので宝の持ち腐れになりかねないのですわ・・・。

「切れたら繋げば良い。」というアメリカンな発想もアリかも知れないけれど・・・ココは車にとって必要な電気をオルタが産んだのをバッテリーに送ってくれる大切な部分なので電気の導通がモノを言う部分なのですよ。

よって、ココがキチンとしてなければいくら高性能なオルタやバッテリー、インジェクター等を搭載しても意味の無い話になってしまうのですわ。

勿論・・・アーシングしたってプラス側の電流が負荷のプラス極にロス無く適切に流入しなければタダの銅線ですから・・・。

で・・・需要が無いのならばそのまま放置で「部品が無いです。諦めましょう。」というのが世の常ですが・・・。

どうも・・・このブログを読んでいる毒者さんの中にまだまだW124の4cy,6cyモデルをしつこく諦めないで乗っている方々がいらっしゃるみたいなので、これからもまだまだしつこく乗りたいという意思を持つ皆様の為にとらは企画しちゃいました・・・。まさに隙間産業・・・。

よって・・・本日2012年12月1日・・・既にメーカーが生産終了してしまった・・・

W124 4cy,6cy用オルタネータPOSケーブル

を、弊社にて日本製の構成部品を使用して製造し、市場に供給することをここに発表致します。

純正品ケーブルのB端子ケーブルは80A程度〜100A程度の電流を想定して設計されているので、新品でも140Aオルタネータとかにはチト抵抗になっていました。

よって・・・ウチでは140A通電を基準に設計し、なるべくロスの無いB端子ケーブルを設計しております。

勿論、耐久性も向上させる為にB端子ケーブルの被覆も耐熱、耐油仕様にて選定しました。

端子部分に至っては防錆仕様に特殊加工を行い電流ロスを減らす為に細かい部分から見直してみました。

L端子においても耐熱&耐油ケーブルにて設計し、長いスパンでの使用に際し純正ケーブル以上の耐久性を持たせることに成功しました。


製品のラインナップとしましては・・・

@Lハンドル用 BOSCH純正オルタネータ対応仕様

ALハンドル用 DENSOオルタネータ対応仕様(三極カプラーハーネス一体化仕様)

BRハンドル用 BOSCH純正オルタネータ対応仕様

CRハンドル用 DENSOオルタネータ対応仕様(三極カプラーハーネス一体化仕様)


を予定しており、販売予定価格は39,800円〜58,800円の価格帯にて設定する予定です。

量産にて生産を行いますので実際のデリバリーは2013年1月下旬頃になるかと存じます。


製品についてのお問合せはE-mail: agpro3104@alto.ocn.ne.jp でのみ受付しております。

尚、製品の初回ロット分の御予約は本日2012年12月1日よりアポイントによる御来社又はE-mailでのみ受付しております。

本製品単体のみでの供給を致しますが純正ケーブルとの単純交換を前提と致しております故、DIY等へのサポートは一切御座居ません。

既に本日時点で7件のオーダーを頂戴致しました。有難う御座居ました。

現在、仙台市に御座居ます弊社関連会社にて製造を開始するところであります。

製品の画像に関しましてはまだ企業秘密の部分が多いので控えさせて戴いております。

生産初回ロット分が入荷次第画像の公開をさせて戴く予定です。


真剣に電装部分をキッチリさせたいとお考えのユーザーさんからのお問合せを心よりお待ち申し上げております。


因みに・・・W124 500E/E500用はもっとディープなパーツを企画中ですのでお楽しみに・・・。

ヒントは交換作業は結構大変!熱と油でボロボロになって・・・あ〜大変!

熱に強い!油に強い!低抵抗・・・純正部品の定期交換とオサラバ・・・。

更に・・・ロスを極力無くした高効率になる理論から設計した追加パーツ・・・。

ヤボなコトは一切しないし、電機屋じゃなきゃ考えないでしょう。多分・・・。

これでO/H済みのモジュールに気持ちよく電流を供給するからサクサク制御に磨きがかかって・・・。

もうすぐ試作完成・・・予定でごんす・・・。
フォト一覧を見る
芸能人が集まる無料ブログ。スタ☆ブロでブログを開設する!

7位鎌苅健太
8位増田俊樹
9位FTIsland