トップページ  おすすめ番組
番組情報イベント情報アナウンサー・キャスター受信情報放送局情報アクセスマップご意見・お問い合わせ

1月のおすすめ番組

沖縄の歌と踊り

沖縄の歌と踊り

[総合] 1日(火)・3日(木) 沖縄県域

沖縄の伝統芸能を今に伝える「沖縄の歌と踊り」。新春アンコールスペシャルとして、「第66回沖縄の歌と踊りのつどい」から新年にふさわしい華やかな舞踊をお届けします。

1日(火・祝)総合 午後1:05〜1:48 沖縄県域
祝儀舞踊〜踊い福らしゃ〜
地謡を務めたのは、最近活動がめざましい「女性地謡の会・しほら」のメンバー。「しほら」は、琉球古典音楽の琉歌のなかにある、女性のもつ上品さと奥深さを表現する言葉で、魅力的な地謡をという願いを込めて女性若手演奏家らが結成しました。祝儀舞踊では、祝宴の席でおなじみの「かぎやで風」をはじめ、「若衆揚げ口説」「前之浜」「花笠踊」「鳩間の主」などのおなじみの演目が続きます。

創作舞踊「テンパリ小」の模様 3日(木)総合 午後3:20〜3:58 沖縄県域
創作舞踊〜群舞の魅力〜
「伝統舞踊」を受け継ぎながら、その中からどのようにして「創作舞踊」を創り出すのか、多くの舞踊家たちにとって大きなチャレンジです。新旧の創作舞踊をお届けします。創作舞踊では、「花見踊り」、舞手が同一の所作を異時的につらねながら進行する「つらね」、「磯千鳥」「花下駄」「テンパリ小」などの演目を披露します。

ドキュメント20min

ドキュメント20min

キオク×キロク=キズナ 〜孫が受け継ぐ沖縄戦〜

[総合] 10日(木)(9日深夜) 午前0:25〜0:45 全国放送

ドキュメント20minの写真激しい地上戦で県民の4人に一人が犠牲になった沖縄戦から67年、沖縄で戦争体験者の証言を家族がビデオで記録するという新たな取り組みが始まりました。300人の証言映像をアーカイブスする予定です。番組では、祖父の証言を記録したいと奮闘する女子大生に密着。「思い出したくない記憶」、でも「伝え残したい記憶」…痛みを伴う戦争証言の記録を通して、おじいは孫にどんな想いを託すのか。沖縄の命の原点といわれる「地上戦の記憶」を受け継ぐことで育まれる「家族の絆」を見つめます。

ドキュメント20minのホームページはこちらです。

沖縄金曜クルーズ きんくる

沖縄金曜クルーズ きんくる

[総合] 11・18・25日(金) 午後7:30〜7:55 沖縄県域

創作舞踊「テンパリ」の模様 11日 新春 “沖縄のお笑い”最前線!
沖縄の“お笑い”には、沖縄の生活習慣・風習・方言などが巧みに取り入れられ、独特のテイストが色濃く表れています。これまで県内では、沖縄文化を反映したお笑いが独自の進化を遂げてきました。最近、そんな“お笑いガラパゴス”に、本土のお笑いが参入。いまだかつてない戦国時代に突入しています。沖縄のお笑い界で今、誰が一番面白いのか?  新春、NHK沖縄局で公開生放送を行い、芸人のネタを存分に楽しんで頂きます。

ホリデードキュメンタリー

ホリデードキュメンタリー「基地 そして、沖縄の女性たち(仮)」

[総合] 14日(月・祝)午後 6:10〜6:45 全国放送

2012年、沖縄ではアメリカ兵による犯罪が繰り返され、県内は“大きな怒り”に揺れました。しかし、こうした「事件」だけでなく、表面化しない「被害」が、いま大きな問題となっています。アメリカ兵と付き合って、望まない妊娠や暴力などの被害を受ける女性が数多く存在しているのです。こうした女性たちの多くは、悩みを抱いても「相談できる場所」がほとんどなく、様々な偏見に苦しむ人も少なくありません。
番組では、女性の相談に乗り、サポートを行うNPOなどを取材しながら、基地と隣り合わせで暮らさざるを得ない現状と、その中で、懸命に生きようとする沖縄の女性たちの姿を見つめます。

ひるブラ

ひるブラ

[総合] 21日(月)・22日(火)・23日(水)  午後0:20〜0:43 全国放送

大城集落:Photo 21日 「長寿の村! おばあの“味”おじいの“手”
〜沖縄県 北中城村〜」

沖縄本島中部の北中城村は、女性の平均寿命が89.3歳。日本でも有数の長寿村です。村にある大城集落には、80歳以上の女性から選ばれる元気なおばあの3人組・「ミス(美寿)北中城」がいて、その「元気と美貌」が評判を集めています。番組では、おばあたちとともに、自慢の手作り料理や、北中城の昔ながらの美しい街並みをたどりながら、長寿の秘訣に迫っていきます。

沖縄の豚:Photo 22日 「沖縄の食の主役にトコ豚(トン)迫る!
〜沖縄県 名護市〜」

沖縄の「食」にとって、切っても切り離せない「豚」。「ひるブラ」2日目は、名護市にある大規模農場で、鳴き声で豚の意思がわかるという飼育員とともに豚の魅力に迫っていきます。若い女性の肌質にも匹敵する生後2〜3日の子豚。食欲旺盛な豚のエサの意外な正体。細心の注意を払って育てられている琉球在来豚「アグー」など、沖縄では「鳴き声以外はすべて食べる」とも言われている“豚”を、“食”も含めてトコトン紹介します!

沖縄美ら海水族館:Photo 23日 「“南国の海”を間近で体感
〜沖縄県 本部町 沖縄美ら海水族館〜」

年間270万人が訪れる沖縄美ら海水族館。現在、ジンベイザメの繁殖に世界で初めて挑戦しています。番組では、ジンベイザメが水槽内で直立し、100リットルの水とともにエサを飲み込む姿や、スリル満点の「エサやり」を紹介。
水族館の新たな魅力に迫っていきます。他にも水族館のバックヤードに潜入。貴重な生物を観察するなど、“南国の海”を間近で体感していきます。

ページの先頭へ