トップページ社会ニュース一覧千葉 国道のトンネルで天井壁崩落
ニュース詳細

千葉 国道のトンネルで天井壁崩落
1月30日 15時40分

30日朝、千葉県君津市の山あいを走る国道にある、およそ60年前に開通したトンネルで、天井の壁の一部が長さ4メートルにわたって崩れて4トン近いモルタルが落ち、「道路で車が乗り上げて一部壊れた」という通報もあったということで、道路を管理する千葉県はトンネルを通行止めにして詳しい原因を調べています。

千葉県によりますと、30日午前8時30分ごろ、千葉県君津市大戸見の国道410号線にあるトンネル、「大戸見隧道」を車で通りがかった男性から、「天井の壁面が道路に崩れ落ちて車が乗り上げた。タイヤがパンクしたうえ、バンパーが壊れた」と道路を管理する君津土木事務所に通報がありました。
土木事務所が確認したところ、天井の壁の一部が厚さ20センチ、幅2メートル、長さ4メートルにわたって崩れ落ちて、重さにして3.7トンのモルタルの破片が道路に散乱していたということで、土木事務所はトンネルを通行止めとしました。
千葉県によりますと、大戸見隧道は昭和30年に開通した全長およそ39メートル、幅およそ6メートルのトンネルです。
3年前、隣の町でトンネルの天井の一部が崩れ落ちたため、このトンネルでも緊急の点検を行いましたが、問題はなかったということで、土木事務所が詳しい原因を調べています。

[関連ニュース]
このページの先頭へ