GREEが早速『どうぶつの森』をパクる! これが任天堂の倒し方?

  • Check
  • Yahoo!ブックマークに登録

2013.01.30 04:24:49 記者 : ソル カテゴリー : エンタメ タグ :

どうぶつフレンズ
ソーシャルゲームサイト大手の『GREE(グリー)』が任天堂の人気ゲーム『どうぶつの森』に類似したゲームをAndroidアプリとしてリリースした。アプリの名前は『どうぶつフレンズ』でGooglePlayより無料でダウンロード可能。
ゲームの内容は村に村長の家やカフェ建てていき村を発展させていくという物。ゲームの内容よりもゲームのコンセプトが激似しているのだ。こんな類似作品に対してネットでは次のような書き込みが行われている。

・ここまで似せてくるか
・これが任天堂の倒し方か
・ソーシャルゲーさっさと廃れないかなぁ
・中国と一緒だな この会社、潰れねーかな
・任天堂法務部の本気がみたい

などのような批判が相次いでいる。グリーは過去にも任天堂のゲームに類似した作品を出しており批判されていたほか、アニメ『けいおん!』や『魔法少女まどか☆マギカ』にも似た作品もリリースしていた。オタク層を囲い込む作戦なのだが、そう上手くいっていないようである。
グリーの面接官は「任天堂の倒し方知らないでしょ? 俺らはもう知ってる」と言う発言が先日話題となった。倒し方とは相手の物をパクって顧客を奪うことだったとは……恐れいった。

関連記事 GREEのゲームはパクリだらけ? そんな疑惑ゲーム一覧



※画像はグリーの製品紹介サイトより引用。

※この記事は、ゴールドラッシュの「ソル」が執筆しました。[リンク]


記者: ソル  ≫他の投稿を読む

ガジェット通信で記者をやっています。ニコニコ生放送もやってるので興味ある方はコミュニティに入って下さい。Twitter:@sol_getnews

ウェブサイト: http://com.nicovideo.jp/community/co264874

TwitterID: sol_getnews

ガジェット通信の記事中に誤字を発見した方はこちらからご連絡ください。ご意見はコメント欄にお書きください。

記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。


コメント欄:みんなはどう思う? コメントする、意見を交換する
  • Check
  • Yahoo!ブックマークに登録

新着記事一覧

『駅探 乗換案内(日本全国の時刻表、運行情報もご案内する無料のナビゲーションアプリです)』ってどんなアプリ? 『駅探 乗換案内(日本全国の時刻表、運行情報もご案内する無料のナビゲーションアプリです)』は、「乗換案内、時刻表、運行情報をご案内する無料のア...

HTCは、2月19日に米国・ニューヨークでプレスイベントを開催することがマスコミ宛てに送付された招待状より明らかになりました。招待状に当日の発表内容を示す情報は記載されていませんが、以前よりこの日にHTCの新フラッグシップ“M7”が発表されるとウワサされているの...

今回は永江一石さんのブログ『More Access,More Fun! 永江一石のITマーケティング日記』からご寄稿いただきました。 ※記事のすべての画像が表示されない場合は、http://getnews.jp/archives/286494をごらんください。...

都立産業貿易センター台東館で1月23日から24日にかけてタカラトミーグループの商談会『トイフォーラム2013』が開催されました。タカラトミーは、定番パズル『ジェンガ』の新製品『ジェンガ ブーム』を出展しました。土台に時限爆弾が仕込まれ、ハラハラドキドキ度がアップ...

都立産業貿易センター台東館で1月23日から24日にかけてタカラトミーグループの商談会『トイフォーラム2013』が開催されました。タカラトミーアーツは、冷蔵庫で飼育する卵型のペットおもちゃ『ひえたまちゃん』を出展。個性豊かな6種類をラインアップして、冷蔵庫を開ける...

高橋留美子さんの名作マンガ『うる星やつら』。1981年から5年の長期に渡って放映されたアニメは全218話にも及び、平野文が声を担当したラムちゃんの「だっちゃ!」に夢中になった人は老若男女問わないのではないでしょうか。 『スカパー!』のアニメ専門チャンネル・...

ガジェット女子
›東京撮影会モデル募集中

アーカイブ

エレクトロニクスと家電PR
ガジェ通-MEGWIN TV(仮)
地獄のミサワの女に惚れさす名言集
■ガジェット通信とは
ガジェ通はガチから面白ネタまで幅広く取り扱う「息抜きや暇つぶしのための、ゆる記事ニュースサイト」です。読者には一定以上のネットリテラシーや情報選択能力を持った賢明な層を想定してネタの選別をおこない編集しています。
しかし表現に関しては、移動中やちょっとしたスキマ時間などにくつろいで情報に「ゆるく」「やわらかく」接していただけるよう、ジョーク等を交えながら肩の力を抜いて楽しめる「やわらかな表現」を目指しています。
他にはないユニークなスタイルが多くの方に受け入れられ広く認知が拡がりつつあります。