携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20130129_165491.html

注目のビジュアル

「脳外科手術用顕微鏡スタンド」の三鷹光器の中村勝重社長

大気汚染深刻な北京ではマスク姿が目につく

実際の自動車が使用されているジャイロゼッターカード

薬剤師の木村友泉さん(53)を撮り下ろし

ガーリックシュリンプが人気の「BLUE Water Shrimp」

音信不通が続く謎の美女YURI

ももクロ百田夏菜子の顔マネを披露するキンタロー。

話題のCMで超ミニワンピ姿の美脚を披露した剛力彩芽

成蹊大学情報図書館のカプセル型閲覧室「プラネット」

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


国際情報

中国が戦争状態になれば少数民族の不満噴出、対日戦争は無理

2013.01.29 16:00

 江沢民と胡錦濤政権の20年間で解決できなかったどころか悪化した中国の少数民族問題。抑圧され続けてきた少数民族は中国が戦争に突入した場合、どういう行動にでるのか。中国ウォッチャー、宮崎正弘氏がシミュレーションする。

 * * *
 新疆ウイグル自治区、チベット自治区のほかに、極東方面で軍事的緊張が高まると中国国内で不安定化する地域は内モンゴル自治区である。

 モンゴル族は3つの地域に分断された。現在のモンゴル、ロシア領内のモンゴル自治区、そして中国に編入されている内モンゴル自治区である。モンゴル民族主義の原則からいえば、以上の3つを“合邦”し、チンギス・ハーン以来の独立した民族統一国家を樹立することが理想である。しかし、地理的にロシアと中国に挟まれ、実現は困難だ。

 中国領内にはモンゴル独立を志向する地下組織があり、彼らはチベット、ウイグル独立派の海外組織と共闘する準備を進めている。

 他の少数民族では朝鮮族が200万人、おもに吉林省の北朝鮮国境地帯で独自の文化を維持しながら暮らす。最大人口を誇るチワン族はベトナム国境に1600万人いる。朝鮮族、チワン族ともに「独立」を主張せず、適度の自治に甘んじ「漢化」されているのが現状だ。

 その一方で、少数民族ではなく漢族のマイノリティ勢力が中国政府に抗う可能性も低くない。たとえば、アフガニスタンとの国境山岳地帯にはドンガンと呼ばれる漢族のイスラム教徒の集落がある。

 そして、中国政府が特別な警戒をしているのが、地下教会というキリスト教信者のシンジケートである。その弾圧は日ごとに強まっている。バチカンと中国の宗教政策の対立も根深い。

 中国共産党の監督下にある公認教会のカソリック信者は500万人、プロテスタント信者は1700万~1800万人。一方、共産党非公認の地下教会信者は7000万人とも言われる。実態は謎のベールに包まれているが、キリスト教の信者は共産党に反対する漢族が主流である。

 以上のように、極東で戦争状態になったとき、中国国内の少数民族、反中国共産党の漢族の不満が一気に噴き出す。その場合、武装警察だけでは対処しきれず、各軍管区が動くことになろうが、そうなれば対米・対日戦争など遂行できるはずもない。

※SAPIO2013年2月



人気ランキング

1.
大橋未歩が発症した脳梗塞「激しい性交渉はリスク高」と医師
2.
富士そばに外国人観光客殺到 人気の理由に意外な事実判明
3.
剛力彩芽 イスに深々と座り肩出し超ミニワンピで美脚を披露
4.
豪邸暮らしの上沼恵美子 ホテルでたびたび寝泊まりをする理由
5.
中国が戦争状態になれば少数民族の不満噴出、対日戦争は無理
6.
東原亜希 米メディアが「デスブログレディー」と伝説を紹介
7.
奇跡の55歳美人モデル撮り下ろし 陽光に浮かびあがる白肌
8.
5児の母・56歳の美人経営者「60歳でヌード挑戦もいいかな」
9.
旅番組紹介する一部の元アイドル 癒され気分壊すと女性作家
10.
キンコン西野「結婚をリアルに考えられん」と植村花菜と破局

今日のオススメ

提供元一覧

細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート 2013

話題は沸騰! 50℃洗い

ぎん言-ぎんさんが娘4姉妹に遺した名言-

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2013 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。