• PIXUS MP610のURLを携帯に送る
  • PIXUS MP610をお気に入り製品に追加する

CANON

PIXUS MP610

最安価格(税込):価格情報の登録がありません

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2007年10月上旬

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 解像度:9600x2400dpi 機能:コピー/スキャナ スペック詳細

クチコミ掲示板 > パソコン > プリンタ > CANON > PIXUS MP610

『CCDスキャナとCISスキャナの違いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「PIXUS MP610」のクチコミ掲示板に
PIXUS MP610を新規書き込みPIXUS MP610をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS MP610

スレ主 PC3-120さん
クチコミ投稿数:45件

MP770から買い替えしようとおもっていますが
MP770はCCDスキャナでしたが、MP610はCISなのでスキャナ使用時に
使用感や、性能にどういう違いが出るのかわかりません。
CCDの方がフィルムスキャナが出来るなど良いことはわかるのですが、
この他、CCDにできてCISに出来ないことはあるのでしょうか?
教えてくださいよろしくお願いします。

2008/01/02 23:11 [7195460]

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5562件

CISスキャナのメリットって、スキャン前のウォームアップ時間が短い事と
スキャナ単体であれば電源が要らない事(USBポートからの供給で動く事)ぐらいで
すかね。あとは何より、スキャナ部分を小型化出来るという事。
画質的なメリットはあまりありません。CCDの方が総じて画質が良いです。

でも複合機においては、上記メリットはほとんど関係ないかと思います。
被写界深度(ピントの奥行き)がCMOSは極端に狭く、フィルム対応したCISタイプスキャナ
でもCCDよりやっぱり鮮鋭度は一段落ちるとは思います。
ただプリントtoプリントとか単体のスキャン・コピーならあまり気にならないと思います。
あとは本などをスキャンする機会があるか・・という点ぐらいですかね。

2008/01/02 23:30 [7195551]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

こんばんは。

いわゆる縮小光学系(CCDと書くとちとおかしいけど)と密着センサ(CIS)系の違いですよね。TAILTAIL3さんのおっしゃるとおり、実使用上は被写界深度の違いに尽きるといっても過言ではありません。縮小光学系は基本的にカメラと同じ原理なので、ピントの合う範囲が広く、原稿がガラス面から数mm離れていてもそれなりにピントが合います。これに対し密着センサ(CIS)は、読み取り解像度にも依りますが、0.1〜0.3mmぐらいの範囲にしかピントが合いません。なので、浮いた原稿はすぐボケます(だからフィルムスキャンができない)。

あと細かいことを言えば、CISは一般にLED光源なので演色性が若干悪い(色再現性が悪い)かも。また、RGBを点滅しながら一色ずつ読み取るので、CCDより若干読み取り時間がかかるかも。MP770とMP610のどちらも持ってないけど、一般論として。

2008/01/03 00:26 [7195822]

ナイスクチコミ!1


スレ主 PC3-120さん
クチコミ投稿数:45件

返信ありがとうございます。
複合機でもウォームアップが速いと助かるのですが、そこは残念です。

雑誌の気になる記事は、よくスキャンしてPDFで保存しているので
被写界深度の件が気になりますね、もう少し考えてみます。
大変参考になりました、ありがとうございました。

2008/01/03 00:32 [7195843]

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC3-120さん
クチコミ投稿数:45件

一件目の返信が誰にだか記入し忘れてましたすいません。
TAILTAIL3さんありがとうございました。

(ΘOΘ)さんもありがとうございます。
やはり、CCDのものを探そうかと考えています。
MP770は十分満足していたのですが、実はスキャナがしょっちゅうドライバエラーで
止まり、そうなると、USBをはずして複合機を再起動しないとまともに動かなくなるのです。
ドライバをUPデートしたり、別のPCで試しましたが同じでした。
そこへ低価格でよりコンパクトなMP610が出たので目を付けたのですが、
こうなったら、少し大きくなりますが、MP810後継を待とうかと思っています。
ありがとうございました。

2008/01/03 00:43 [7195891]

ナイスクチコミ!0


echo21さん
クチコミ投稿数:506件 縁側-きさらぎニュータウンの掲示板

>(ΘOΘ)さん
今のスキャナーのLEDは白色LEDを使うのでRGB3色のLEDなんて使ってませんよ。
昔は冷陰極管ではRGB3本の直管を使ってましたから、光物をスキャンするとエッジに
RGBの輝線がでましたね。
今の複合機のスキャナーは、そんなコダクロームの現像みたいに、RGB別々にセンシング
するなんてばかげたことは、してないでしょ。
白色LEDの演色性はRa90に及ばないから俺は使いませんけどね。
冷陰極管はRa95以上でしたね確か・・・・

2008/01/03 09:16 [7196676]

ナイスクチコミ!0


sneuさん
クチコミ投稿数:99件 ハイ! ドーゾ 

ネットが使えるのに何故 【検索】 をしないのだろう、と時々思うのですが・・・
ネットは最強のデータベースですぞ。

http://enisuru.jp/askFAQ_CCD_CIS_chigai_01.htm

ついでに正確な表現に拘れば、
被写界深度 = ピントの奥行き、あるいはピントの合う範囲、に非ず。
ピントに奥行きだの範囲だの、あろう訳がない。
カメラ雑誌やカメラメーカーサイトにすらそうした表現を時々見かけますが
ハッキリ断言します、そちらの方が間違いです。

2008/01/03 11:33 [7197009]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

>>echo21さん
横から失礼しますが、MP600のCISスキャナ光源は時分割RGBのLEDですよ

ランプを流し目で見るとDLPプロジェクタと同様、虹色に見えます

2008/01/03 17:24 [7198033]

ナイスクチコミ!0


echo21さん
クチコミ投稿数:506件 縁側-きさらぎニュータウンの掲示板

>microchipatmelさん
そうですか・・・・MP600はRGBのLEDを使ってますか・・・・
それは知りませんでした。失礼しました。今年の機種は白色LEDになっていますね。
理論的にはRGBの3つでセンシングする方が高度な色分解が出来るんですがね・・・・
青色のLEDは少し波長が長いし、経時変化で劣化してくればさらに波長が長くなるんで
最良の状態を保つにはメンテが必要でしょうね。それに
なんせ3回スキャンするんで時間がかかりますよね。まあ、白色LEDがもう少し
Raが高くなれば全部これになると思いますがね・・・・
高演性のLEDもあるにはあるんですが高いのでまだ普及してませんね。
今年に期待しましょう。

2008/01/03 18:32 [7198288]

ナイスクチコミ!0


PC3-120さん  こんにちは。

少し話がずれますが、参考です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/28/news038.html

印刷スピード・スキャナ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/30/news002.html

2008/01/04 03:28 [7200554]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

sneuさん、厳密には確かにそうですね。ここでの話は、センサの解像度がレンズの光学解像度(MTF値かな)を上まわる「みかけ上ピントが合ってみえる範囲」ってことで。

2008/01/04 22:03 [7203818]

ナイスクチコミ!0


mgs7さん
クチコミ投稿数:130件

スレ主さん、お借りしますね。
今年もミョーに、ふるわってますね (^^;

>被写界深度 = ピントの奥行き、あるいはピントの合う範囲、に非ず。

ピントについては(ΘOΘ)さんも仰る様に厳密と言うか正確には確かにそうですね。
雑誌の方はわかりませんが、カメラメーカーサイトでのその様な表現については
分かっていて一般にもイメージし易いように敢えてその様な表現をしているのでしょうね。
これがお堅いニコンあたりだと、絶対にその様な表現はしないでしょうが。

因みに、ちょっと専門的に数式で示たサイトを紹介すると以下のようになるわけですが

http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera1.htm

まあこんな事を知っていたところで良い写真が撮れる訳でも無いですがね (^^;

なお、キャノンの単体CISスキャナは現行機もRGB3色LEDみたいですね。

2008/01/05 12:37 [7206287]

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PIXUS MP610
CANON

PIXUS MP610

最安価格(税込):価格情報の登録がありません  発売日:2007年10月上旬

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[プリンタ]

プリンタの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

新製品ニュース Headline

更新日:1月25日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[PIXUS MP610]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。