|
弱気なぼくら/NERVOUS
|
|
ザ・ベストアルバム
|
|
ソロワークス
|
|
TECHNO DE RUCK
OMYとしてはメジャー盤としての完全新作一作目にあたります。パロディーでありながらも、テクノファンからはかなりの好評価を受けた骨太のアルバムになっています。OMYのジャケットは、あたかも音楽製作時と同じノリで、毎回本家のものからインスパイアされて作られています。音楽トラックでは無くても、その延長線上にある非常に重要な”トラック”として認識してます。なので毎回ものすごい時間をかけて考案、製作されていました。ボクは佐々木氏が工程上、あまりジャケットに出てこないので(本家で第四のメンバーと言われる松武秀樹氏役だから)ボクとしては押したのですが、悲しいことにただ単に面白いって事で、ご覧のようなヒゲ面のおばさんが出来上がってしまいたました…。とは言うものの、内心はスゴイ楽しかったかも。 1997年発売 |
|
養殖 XOBREEDS
本家の歴史に従いなんとライブ録音も敢行。しかもご丁寧にライブ上でのギタートラックをミュートして収録。これは、本家のライブ盤"パブリックプレッシャー"において、ツアーギタリストの渡辺香津美氏の演奏を、所属レコード会社の意向により収録して発売出来なかった故事に由来する。OMYではオリジナルに肉迫すべく、ドラムマイクがきちんとギターを拾って、うっすら聞こえるようにしてあります。こだわりと言うかなんと言うか、ただのバカですね。残念なことにスネークマンショーに変わるコントですが、当時平行活動していたテクノポップバンド「まにきゅあ団」のアルバムと方向性がかぶると言う理由で、収録には至りませんでした。 1997年発売 |
|
ソニック・スケート・サーヴェイヤー
|
|
O.M.Y.(オリエンタル・マグネティック・イエロー)
|
|
O.M.Y オリエンタル・マグネティック・イエロー
こちらでは、1990年代中盤から活動に参加していたテクノユニット『O.M.Y.』の軌跡をご紹介します。
当時のナムコサウンドチームの四人による、あくまで趣味目的でのインディーズでの活動が、いつの間にか大事になった、まさに「嘘からまこと」の好例。 メンバーは細野江晴臣(細江慎治氏)、佐野本龍一(佐野信義氏)、佐々武秀樹(佐々木宏人氏)、相原隆幸宏(ボク)の四人で構成されている。インディーズで三枚ほどアルバムをリリースしたところ、突如東芝EMI(本家Y.M.O.のアルバム出版元)から連絡が入る。当時調子に乗って暴走状態だったメンバーは「ヤバイついに怒られる!」と戦々恐々となった。しかしフタを開けてみると、お墨付きでメジャーで再発売してみる気は無いか? と言う実に友好的なお話だった。 それからしばらく、メンバーの本職が多忙な時期になり、この時のデビュー話は幻のものとなってしまったのだが、後日、サイトロン・アンド・アート(現在はハピネットピクチャーズ傘下)から同じくデビューの打診と、それに合わせたニューアルバムの製作のお話が来ることとなる。当時のサイトロンはゲーム音楽サントラ発売関連においてはパイオニア的な音楽出版社であり、本職とのお付き合い実績もあった事が幸いして、話はトントン拍子にまとまった。さらに当時の代表取締役である小尾氏はかつて、アルファレコードにおいて、本家Y.M.O.のゼネラルプロデューザーを務めた人でもあり、ディレクターの大野氏においては、細野晴臣氏の歴史的名盤「ナムコ・ビデオ・ゲーム・ミュージック」のディレクターも務めた人だった。ここに、新たに「既成事実的公認」を受けて、やりたい放題のバンドが誕生する事となる。 インディーズ既発売済みの3枚をまず先行でリリースし、その後通算4枚目となる「テクノデリュク」を発表、同時に渋谷オンエアEASTにて(観客オールシッティングと言う)伝説的ライブを敢行。めげずに更にメジャーでベスト盤を含む3作を発表。さらにデビュー当時、あの週刊誌『SPA!』から巻頭のグラビアページでの取材を受け紹介される。ゲーム関連雑誌以外から取材が来た事は、ちょっと嬉しかったのを憶えている。 2001年に通算7枚目となる「弱気なぼくら/NERVOUS」を発表したが、この時点で『閑散』(本家の散開をもじった)し現在は完全に活動休止中である。本家シナリオ通りに話が進むとすれば2011年に"○OMY"として『再生』するはずだが、参加しているボク本人ですらまったく予定してない。 |