解決済みの質問
質問:No.6404633
困ってます
お気に入り投稿に追加する (0人が追加しました)
回答数1
閲覧数516
Sysprep で一般化したイメージから起動できま
Sysprep で一般化したWindows 7からImageXでキャプチャーしました。
このイメージをImageX で Apply したのですが、起動後「サービスを開始しています」が表示されたままフリーズします。Sysprep を適用しないイメージからは問題なく起動でき、Sysprep を適用した場合は正常動作に至らないわけです。
なお、起動可能デバイスのUSBディスクに、Windows 7 起動用DVDを丸コピー後、Sources フォルダーにあるIsatall.wim をSysprep を適用したイメージに名前を変更して入れ替えインストールした場合は、正常に動作します。
イメージ配布に成功された方のアドバイスをお願いします。
投稿日時 - 2010-12-24 16:00:48
質問者が選んだベストアンサー
回答:No.1
この質問内容だけでは何とも言えません。
言えることはinstall.wim作成作業が適切ではないからでしょう。
私はWin7+SP1(beta)統合化DVDを作成しましたが、簡単に成功しました。
マイクロソフトサイトには展開についての詳しすぎるほどの説明がありますので、参照するのがベターでしょう。
一例としては下記サイトのPDF資料はわかりやすくまとまっていると思います。
私はこれを基本にして、自分でアレンジすることで常に成功しています。
---Win7 標準クライアント イメージの作成手順
http://download.microsoft.com/download/4/E/8/4E8CBA23-AA7C-4E3F-87C0-A8C8334761EE/Windows7Imaging.pdf
投稿日時 - 2010-12-24 20:36:26
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
回答ありがとうございます。私の手違いが原因でした。
install.wimの作成が問題ではなく、大量配布のためのイメージが作成できないことが問題でした。
イメージ作りのテストに、使い慣れたWindows 7 Ultimate を使ったのが間違いでした。大量配布はボリューム ライセンスが大前提なのでWindows 7の場合、Ultimate と同等機能であればEnterprise で無ければならないからです。

私の説明が不充分なのが原因で誤解されたようですので、追加説明しておきます。

私の配布イメージのWIM イメージの大きさはおおよそ 50 GBytes になります。このサイズの配布メディアは、ブルーレイでも問題外で、ネットワークかUSB等の外付けDiskに限られます。USB Diskを使う方法は、質問に記載の通りです。この場合は、ボリューム ライセンスの無いUltimateでInstall.wim を作っても、問題なく配布できます。但しこの場合ドメイン環境では、配布はできたとしても使用はできません。これは了解のうえでしたがテストとは言えこの判断が誤りでした。

Enterprise に変更、正常に動作しております。ご心配をおかけしました。
投稿日時 - 2010-12-25 15:37:37
この質問は役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
もっと聞いてみる
関連するQ&Aはこちら
sysprepでSIDをチェンジすることができるでしょうか? 具体的に言うと、PCのHDDをデミという機械でコピーした後、 同じLANに繋ぐためSIDを変えたいのですが。 やり方など、教えてくださ...
当方MCPを今勉強しているんですが、実は無人インストールでハマっています。結構難しいですね。 これは実務経験ありません。 今手元の参考書を読んでいるのですが、「無人インストール」と「無人ネットワーク...
WindowsXP Professional でSysprepを使用しようと思い、Windows2000ServerのDeploy.cabからsysprep.exeとSetupcl.exeをC:\S...
この他の関連するQ&Aをキーワードで探す
Windowsのサブカテゴリ
カテゴリ:Windows 7
RSS
-PR-
PR
-PR-