安倍晋三首相が25日の日本経済再生本部で経済連携の推進を指示したことを受け、政府内で環太平洋経済連携協定(TPP)の議論が加速しそうだ。米国との協議に軸足を置き、交渉参加の可能性を探る。国内では慎重派が多い自民党や農業団体に配慮しながら、新たな影響試算も示して丁寧に説明していく方針だ。
「前の政権は段取りや根回しがなかった」。林芳正農相は25日のBS朝日番組で、民主党政権の拙速な対応がTPPをめぐる混乱を招いたと批判し、手順を踏んで検討を進める考えを示した。そのうえで「まずきちっと日米で話をする必要がある」と述べ、早期に日米協議を再開すべきだとの考えも強調した。
自民党は衆院選で「聖域なき関税撤廃を前提とする限りTPP交渉参加に反対」との公約を掲げた。日米協議は関税撤廃の例外をめぐり、米国側と折り合える余地があるかを探る意味合いもある。茂木敏充経済産業相は世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で米通商代表部(USTR)のカーク代表と会談し、協議の進め方などについて意見交換する見通しだ。
TPP
日経平均(円) | 10,895.65 | +71.34 | 29日 13:20 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 13,881.93 | -14.05 | 28日 16:34 |
英FTSE100 | 6,294.41 | +9.96 | 28日 16:35 |
ドル/円 | 90.92 - .94 | +0.22円安 | 29日 13:00 |
ユーロ/円 | 122.31 - .36 | +0.48円安 | 29日 13:00 |
長期金利(%) | 0.765 | +0.020 | 29日 12:50 |
NY原油(ドル) | 96.44 | +0.56 | 28日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。