2013年01月27日

立川と国分寺

/楽観@立川市にて琥珀(醤油)/鶏そばムタヒロ2号@国分寺市にてガハハ親子そば/

 町田の名店に行こうかと思いましたが、あまりにも早く着きすぎてしまうので、今日は立川に行くことにしました。
 横浜線で行った方が早くて近いかとおもいきや、小田急線で登戸まで行って乗り換えた方が早くて安いとのこと。
 となると、立川で2杯食べるか、立川では1杯だけにしておいて、もう1杯は立川の近くの駅の店にするか、悩むところです。

 先ずは終着の立川で降り、北口を出て東京方面に歩くこと5分で楽観@立川市、六本木から移転して随分立ちます。
 なんで立川に?と聞くと、こちらに実家あるそうです。
 カランとウェルカムベルを鳴らした気になって店内へ、すぐ正面に券売機が用意されています。

 メニューは琥珀(醤油)、パール(塩)、濃厚ベジの3種類でサイドメニューはチャーシュー丼、ライス、アルコール飲料が数種類。
 どれを食べても美味しいと思いますけど、基本と思われる券売機左端のメニューのボタンをポチリ、カウンター席に案内されました。
 六本木の時は1人で営業されていましたが、こちらでは2人なんですね。

 お冷やを飲みながらラーメンの出来上がりを待っていると、7分ほどで琥珀(醤油)700円が運ばれてきました。
 おお、丼から何から以前と同じ麺相、、、のようですがタマネギがより細かくより多く散らされています(より八王子に近くなったから、は関係ないか)。
 卓上に用意されているレンゲで刻みたまねぎと共にスープを飲んでみると、荒々しい角が取れて丸い美味しさ、おお、素晴らしい。
 都内より立川の方が水が合うんですかねぇ、とても美味しいです。

 麺は菅野製作所の特注麺は切り歯30番を思わせる極細麺、するすると食べられます。
 両面を焼き上げてあるチャーシューは、一口では食べきれないほど大きくて食べ応え十分です。
 細目のメンマも焼き上げてあり、コリコリとして美味しい。
 お店の素性を知らなければラブホテルというかカプセルホテルの1階のラーメン屋さんには入らないんじゃないなぁ、女性の友達を誘ってお店に行くのはちょっと抵抗があるし。

 中央線を二駅乗って国分寺、北口に出て階段を下り、なんで駅前がこんなにガチャガチャしているのかと不思議な一帯を歩いていきます。
 細い通りの右側に見えてくる鶏そばムタヒロ2号@国分寺市、言わずと知れた南口にある中華そばムタヒロの2号店になります。

 店主さんは1号店(?)にいるだろうから挨拶は別の日だな、と思いながら店先で順番を待ちます。
 10分ほどして順番が来て店内に入ると、「遠いところからありがとうございます」と牟田さん、おっとこちらにいらしたんですか。
 狭い店内の壁をこするように奥に歩いていって空いている席に座ります。

 すぐに店員さんがパウチされたメニューを渡してくれ、見てみると醤油味の「ガハハ」、塩味の「ダハハ」、つけめんの醤油味の「ザハハ」、塩味の「バハハ」、限定メニューもあるようです。
 オーダーすると「追加の調味料として『ゆず胡椒』と『生姜』があります」と聞かれるので生姜で、麺固めをお願いしているお客さんもいました。
 カウンター10席ほどの狭い店内に店員さん3人はちょっと多い気がします。

 すぐにおろし生姜を盛り付けた小皿が渡され、10分も待たないうちにガハハ親子そば800円、ステンレスの丸皿に乗せて提供されました。
 丁寧に煮出した鶏ガラスープはドンブリの底が見えるほど済んでいて、甘めの醤油ダレと有機的に結合してとっても美味しいです。
 すんごい美味しさではないけど、この味の組み立てならばブレも最小に抑えられることでしょう。
 凪製麺の中太の全粒粉入り平打ち麺、むちむち、もちもち、の麺肌で竹箸であっても滑りそうなほど、そして美味しい。
 つけめんも食べてみたくなる味わいで、替え玉をすれば良かったと後悔しきり。

 鶏肉チャーシューがいい感じですねぇ、スープによく合っていて麺と一緒に食べるととても美味しいです。
 鶏そぼろがスープに味の奥行きを加え、白ねぎと三つ葉が良いアクセントになります、そして板海苔と味玉。
 付け合わせの生姜おろしはスープに入れて味変させるのが一般的かと思いますが、私はラーメンを食べる合間に箸でつまんで薬味として頂きました。
 こうすると新鮮な鶏の旨みを何度でも味わえるという、ですのでワサビとかでも嬉しいですね。

 あっという間に食べ終わってしまってご馳走様でした。

 戻ってきて愛犬の散歩。
 抜けるような青空が綺麗でした。

posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61811907
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック