今年一発目!伊豆キャンプ(その1)
2013.1.19
新春は恒例行事が多い。先輩SHIMAさんが毎年主催してくれる伊豆は河津のCycle:yaでのキャンプも今年で8年目?かな?まぁそれくらい毎年当たり前の行事になっている。昨年はオレたち根性なし全員がまさかのクルマ参加となり、SHIMAさんひとりをバイクにさせてしまったのだが、今年は最高のツーリング日和!1週間前の降雪が気になるところだが、テンション上げて行くぜ!

▲今回往路を共にするのはHJ氏、F氏とのショベル3兄弟
今年は千葉県一の気配り男F氏を誘い、毎年参加のHJ氏と共に現地に向かうことにした。このF氏、オレが信頼するツーリング・コーディネーターでもある。今のオレの裏道RUNは彼の影響が強い。いつもは沼津ICから国136~国414でCycle:ya直行という感じなのだが、オレとF氏の組み合わせでそれはありえない!
海老名SAに9:30集合で走り出したオレたちは、例年通り沼津ICで下車したが、今年はF氏の先導の下、西伊豆の海岸線を走ることにした。沼津マリーナまでの国414は多少混んでいるが、県17に入ると徐々に流れが良くなってくる。海岸線とは言いながら結構なカーブ続きで、アップダウンもあるから退屈するヒマなんてない♪

▲前半は常に右手に富士山の絶景を満喫できる。日本人で良かったぁ♪
途中、西浦から戸田に抜ける山道に入るが、これはNG。突然、完全なアイスバーンになりやがる。再び海岸線に戻り先に進む。

▲海岸線とはいえ峠にも登る。ここはおそらく大瀬崎
山道は狭いところも多く、平気でジジイのクルマがセンターを割ってきやがるのが千葉の山とは違うところか。それでも、山を走っているのに海を見下ろし、特大の富士山を見続けられる西伊豆の道。なんて気持ち良いんだろう・・・♪
昼食はF氏お薦めの宇久須の「かねじょう」でいただくことにする。時間は13:00。ちょうど最繁時間が過ぎた後って感じで、ほぼ貸切でのんびりしている。店主殿から野菜のホイル焼きの差し入れをいただきながら料理を待つ。

▲3人揃って中トロ丼をいただく♪
おいしい食事を済ませ、再び走り出す。更に約10kmほど南下し、河津に抜ける県15に入る。ここは完全に内陸の山道だが、以外にクルマが多い。それでも時々凍った路面に出くわしたりするから、ほどほどのペースが丁度良い感じだ。18kmほど走り国414に出たら、すぐそこが会場のCycle:yaだ!

▲16:00到着。主催のSHIMAさんは昼から食事の準備などを始めてくれている。
主催のSHIMAさんをはじめ、埼玉のT氏、K太郎氏も今年はバイクで到着していた。バイクが多いとなんだかうれしい♪ 諸事情によりクルマで参加の東京のY氏、SHIMAさんからの紹介されたO氏たちに迎えられる。さあ、これから乾杯だぁ!・・・次回につづく
新春は恒例行事が多い。先輩SHIMAさんが毎年主催してくれる伊豆は河津のCycle:yaでのキャンプも今年で8年目?かな?まぁそれくらい毎年当たり前の行事になっている。昨年はオレたち根性なし全員がまさかのクルマ参加となり、SHIMAさんひとりをバイクにさせてしまったのだが、今年は最高のツーリング日和!1週間前の降雪が気になるところだが、テンション上げて行くぜ!
▲今回往路を共にするのはHJ氏、F氏とのショベル3兄弟
今年は千葉県一の気配り男F氏を誘い、毎年参加のHJ氏と共に現地に向かうことにした。このF氏、オレが信頼するツーリング・コーディネーターでもある。今のオレの裏道RUNは彼の影響が強い。いつもは沼津ICから国136~国414でCycle:ya直行という感じなのだが、オレとF氏の組み合わせでそれはありえない!
海老名SAに9:30集合で走り出したオレたちは、例年通り沼津ICで下車したが、今年はF氏の先導の下、西伊豆の海岸線を走ることにした。沼津マリーナまでの国414は多少混んでいるが、県17に入ると徐々に流れが良くなってくる。海岸線とは言いながら結構なカーブ続きで、アップダウンもあるから退屈するヒマなんてない♪
▲前半は常に右手に富士山の絶景を満喫できる。日本人で良かったぁ♪
途中、西浦から戸田に抜ける山道に入るが、これはNG。突然、完全なアイスバーンになりやがる。再び海岸線に戻り先に進む。
▲海岸線とはいえ峠にも登る。ここはおそらく大瀬崎
山道は狭いところも多く、平気でジジイのクルマがセンターを割ってきやがるのが千葉の山とは違うところか。それでも、山を走っているのに海を見下ろし、特大の富士山を見続けられる西伊豆の道。なんて気持ち良いんだろう・・・♪
昼食はF氏お薦めの宇久須の「かねじょう」でいただくことにする。時間は13:00。ちょうど最繁時間が過ぎた後って感じで、ほぼ貸切でのんびりしている。店主殿から野菜のホイル焼きの差し入れをいただきながら料理を待つ。
▲3人揃って中トロ丼をいただく♪
おいしい食事を済ませ、再び走り出す。更に約10kmほど南下し、河津に抜ける県15に入る。ここは完全に内陸の山道だが、以外にクルマが多い。それでも時々凍った路面に出くわしたりするから、ほどほどのペースが丁度良い感じだ。18kmほど走り国414に出たら、すぐそこが会場のCycle:yaだ!
▲16:00到着。主催のSHIMAさんは昼から食事の準備などを始めてくれている。
主催のSHIMAさんをはじめ、埼玉のT氏、K太郎氏も今年はバイクで到着していた。バイクが多いとなんだかうれしい♪ 諸事情によりクルマで参加の東京のY氏、SHIMAさんからの紹介されたO氏たちに迎えられる。さあ、これから乾杯だぁ!・・・次回につづく