Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ヘッドラインニュース

政府は、2月に「情報セキュリティ月間」を実施する。2013年の重点テーマは、スマートフォンのセキュリティ対策や企業における情報漏洩対策。(2013/01/25)
非公式サイト上で、有用なAndroidアプリに見せかけ、個人情報を詐取する「Android.Exprespam」が1月初旬より公開されている問題で被害が拡大している。(2013/01/24)
IPAへ2012年に寄せられた相談のうち、凶暴化した新種の登場なども影響し、「偽セキュリティ対策ソフト」に関する相談が大幅に増加した。「Winny」や「標的型攻撃」の相談も前年同様寄せられている。(2013/01/24)
日本IBMのTokyo SOCは、1月15日の定例外パッチ「MS13-008」で修正されたInternet Explorerの脆弱性に対する攻撃が発生しているとして、注意を呼びかけている。 同社によれば、日本語で提供され [...](2013/01/23)

新着記事

2013/01/28
Foxit製PDF編集ソフトにバッファオーバーフローの脆弱性
ファイル共有ソフトに「おとりファイル」、注意喚起の実証実験 - 総務省
NTT-ME、携帯電話紛失による情報漏洩リスクを低減する新サービス
2013/01/25
「情報セキュリティ月間」の重点テーマ、スマホセキュリティと企業の情報漏洩対策
「Windowsコモンコントロール」の脆弱性を攻撃するメールが再び増加
須坂市公式サイトが改ざん - ウイルス感染は発生せず
農業環境技術研究所のサイトが改ざん被害 - 情報流出は確認されず
カスペルスキーモバイルセキュリティが「Android 4.2」に対応
「スマートフォンセキュリティシンポジウム2012」のビデオアーカイブが公開
悪用コード出回る「Ruby on Rails」の脆弱性に注意を - NTTデータ先端技術が検証
ナカバヤシ、ダブルカット方式のオフィス向けシュレッダー2種を発売
2013/01/24
2013年度「政府CIO補佐官」の公募を開始 - 政府
人気ゲーム「Temple Run 2」に便乗した不正Androidアプリが出回る
不正アプリにより2週間で45万件の個人情報が流出か
偽セキュリティ対策ソフトの相談数が大幅増 - 「凶悪化」した新種の影響も
2012年のスパム、前年比8.2ポイント減 - カスペルスキーまとめ
委託先の調査会社で顧客情報入りHDが盗難 - アキュラホーム
DLPソリューションをクラウドで提供 - バーダシス
2013/01/23
定例外パッチで修正されたIE脆弱性への攻撃が発生中 - 複数日本語サイトに不正スクリプト
日本オラクル、正規権限によるDB濫用を阻止する新製品 - 幅広いDBに対応