【インターネットバンキング】
確認番号表(乱数表)の数字すべてを入力いただくことはありませんので、絶対に入力しないでください(平成25年1月24日)。

インターネットバンキングのログイン直後や入出金明細照会の際に、ご契約カード裏面の「確認番号表(乱数表)の数字すべて」を入力させる偽画面を表示するウィルスが発生しております。
※1つの画面ではなく、複数の画面に分けて入力させるケースもございます。


偽画面に確認番号表(乱数表)の数字を入力した場合、不正な振込出金の被害にあう危険性が非常に高くなります。

当行ではログイン時に、「確認番号表(乱数表)の数字すべて」を入力いただくことはありません。
不正な振込出金をされるおそれがありますので、絶対に入力しないでください。

≪偽画面が表示された場合・入力してしまった場合≫
このような画面が1度でも表示された場合や、入力してしまった場合は、すみやかにページ下部にございますお問い合わせ先までご連絡ください。
※「確認番号表(乱数表)の数字すべて」を入力せずに偽画面を閉じた場合でも、ご利用のパソコン内の情報が抜き取られている可能性が高いため、必ずご連絡ください。

≪予防策≫
ウィルスに感染しないようにするためには、以下の対策が有効です。

(1)アンチウィルスソフトの導入
(2)アンチウィルスソフトの最新状態へ更新と定期的なウィルススキャン実施
(3)配信元が定かでないソフトやアプリのダウンロード回避
(4)お心当たりのないEメールの削除(開封しないでください)
(5)不審サイトの閲覧回避

<当行を装った偽画面の一例>

この画面は一例です。類似した画面の可能性もあります。複数の画面の場合、一画面目に入力後、ニ画面目・三画面目が現れ、入力していない残りの数字を聞いてくるケースがあります。お客さまの情報を盗み取ろうとしているものの例です。絶対に入力しないでください。

  • ※インターネットバンキングの「お客さまのご利用環境の整備」についてはこちらをご覧ください(11月7日追加)。
  • ※本件に関する警察庁の11月6日付発表はこちらPDFをご覧ください(11月7日追加)。
     (「インターネットバンキング利用者等の個人情報を狙った新たな手口の事案に対する対策について」)
  • ※本件について注意喚起の電子メールを1月25日より順次配信しています。詳細はこちらをご覧ください(1月25日追加)。
  • ※当行から配信するメールの確認方法はこちらをご覧ください。

お問い合わせ先

毎日9:00〜21:00

インターネットバンキングヘルプデスク

tel0120-543-555  または  tel042-311-7000(通話料有料)

三菱東京UFJ銀行コールセンター

tel0120-860-777  または  tel03-5432-7324(通話料有料)

上記以外の時間

三菱東京UFJ銀行喪失受付センター

tel0120-544-565  または  tel03-5637-0875(通話料有料)

※毎月第2土曜日の21:00から翌朝6:40はご利用いただけません。

このウィンドウを閉じる

このページの先頭へ