仮面浪人・再受験交流会

2012-09-15 早慶等への不当な低評価へについての見解

早慶等への不当な低評価へについての見解



インターネット上でも、また現実生活でも、
早稲田、慶應を始めとした私大へのバッシングに
不当な点があると私は常々感じている。
曰く、「早慶は指定校推薦でこんな低学力の者が入った。」
曰く、「内部はこんな簡単な英単語も知らない。」
曰く、「早慶第一志望者は数学が全くできない。」


たしかに、大学受験の学力を見れば、そういった見方もできる
かもしれないが、この合格ボーダーラインのレベルを見ると
いった見方に違和感を覚えないだろうか?


日本で一番盛んなスポーツは野球であろう。
一般の方に馴染み深いのは夏の甲子園高校野球だと思う。
では、高校野球都道府県単位のレベルを見る際に、
「○○県の一番弱い高校の戦力はこうだから、
○○県の野球レベルは酷い。」
こんな話になるだろうか?
なりはしない。

まず、見るのは各都道府県の代表校の戦績を見る。
くじ運もあるから、戦力やら
どの高校に負けたかを見ることもあるだろう。
次いで見るのは、その都道府県内にどれだけ、
全国レベルの高校があるかだろう。
最後に見るのは、その都道府県の平均レベルは
こんなものかという程度である。
(平均レベルは考慮しないことも多い。)


これを早慶等私大の評価に当てはめてみよう。
最初に書いた私大バッシングをしている人々は、
その都道府県の野球レベルを見るのに、
最下位の高校のレベルを見て語っているのと
同じなのである。
私が大学のレベルで見るべきと思うことは、
甲子園高校野球と同じで、
一、その大学のトップレベルの人間がどれだけの業績を残しているか
二、その大学の上位層の人間がどれだけの業績を残しているか
三、(省略可)その大学の平均レベルの人間がどれだけの業績を残しているか

こういう見方をする。


野球と受験は違うだろうという人もいるかもしれない。
一応、受験界でも書いておくと、
下位のレベルなど誰も進学実績においては考慮していない。
例えば、開成高校の席次最下位者がどこに進学したかどうか
に関心がある者は極めて少ないであろう。

開成のトップクラスが文一、理三内で東大型模試や、
本試験結果でどの程度のレベルなのか
開成は文一、理三に何人合格しているのか
開成は東大に何人合格しているのか
開成の平均でどこの大学学部に進学できるのか

興味があるのは、たいてい、ここまでだ。

今日の話は、ここまで。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20120915/1347669427