解決済みのQ&A
生活保護の事について、質問したいのですが。 彼女が一人暮らしで生活保護と障害年...
生活保護の事について、質問したいのですが。
彼女が一人暮らしで生活保護と障害年金2級を受給しており、私も障害年金2級のみ受給しております。
現在お互い住んでいる市町村も別なのですが将来同居したいと思って
おります。もしアパートなり貸りて同居した場合、
彼女の生活保護は支給停止にされてしまいますでしょうか?
-
- 質問日時:
- 2012/4/11 09:55:50
-
- 解決日時:
- 2012/4/12 09:06:48
-
- 回答数:
- 2
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 50枚
-
- 閲覧数:
- 307
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
jyuna929さん
身体障害で障害基礎年金受給者です。
生活保護は、世帯単位ですので同居する場合は、質問者様も一緒に受給する事になりますが、障害年金を含む収入全てを足して、最低生活費に満たない場合は保護を受ける事ができますが、二人分の障害年金とその他給与等の収入合わせた金額が最低生活費を超えた時は、生活保護を受ける事はできなくなります。
同居している場合は婚姻していなくても、同一世帯として扱われますので、どちらか一方だけが保護を受ける事はできません。
お住まいの地区によっても最低生活費の金額は変わってきます。
- 回答日時:2012/4/11 10:10:57
このQ&Aはまだナイス!されていません。
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!
ベストアンサー以外の回答
(1件中1〜1件)
mx4724さん
生活保護は世帯単位になりますので
同居して2人で暮らすことは
彼女が一人分のみ生活保護は受けれません。
もしアパートなり貸りて同居した場合、
は2人分と生活保護の変更届けをしなければ
なりません。
一緒に暮らす場合は役所で内縁関係の
書類を書かなければ成りません。
2人分の障害年金が生活保護額を超えた場合は
生活保護は受けれません。
- 回答日時:2012/4/11 14:02:09
質問した人からのコメント