わたし自身、Notesメールはちょっともう無理、ということで使うのをやめてしまったのですが、カレンダはNotesのカレンダを使っています。Notesカレンダって使い勝手は悪くないのに、Notesデータの宿命で外部連携ができないのがちょっとなぁという感じでした。変な機能は追加しなくていいので、iCal形式をサポートして外と簡単に同期が取れるようにならんかなと密かに願っていたのですが、こんなアナログな方法があったとは(褒め言葉・笑)。
犬小屋さんは、おそらく、iCal export from Lotus Notesだと、いちいちエクスポートとインポートを繰り返さないといけないから、面倒なので直接アクションボタンを作ったのではないかと予測。
またわたしはGoogle Desktop for Enterpriseを愛用していて、その小悪魔的な使い心地(なんのこっちゃ・笑)の虜なのですが(レポその1、その2) そろそろカレンダも、、、とGoogle Calender も狙っていたので、参考になります。
サイボウズ・Outlookはちょっとパス(笑)。
ちょうど、この「Web 2.0 の主戦場はエンタープライズ・サーチへ」という記事について書こうと思ってたんですが、こっちの方が実用的で面白かったので、メモ代わりのエントリでした。
にしても、今週はネタが尽きませんね(w。
- 2006/06/01(木) 00:18:10|
- Designer|
-
トラックバック:1|
-
コメント:4
トラックバックありがとうございます。
「iCal export from Lotus Notes」も試したのですが、Google Calendarに読み込ませるには、日本語をユニコードの数値文字参照にエスケープ(?)する必要があり、逆にGoogleCalendarを正にしてiCalをダウンロードすると、Summaryの日本語を無視して出力してくれないので、別の方法を探していたんです。
それにしてもこちらのサイト、Dominoの情報満載ですね。
私もDomino歴が長いので参考になります。
- 2006/06/01(木) 09:15:34 |
- 犬小屋 #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。
いろいろ試されたんですね。
頑張ってJavaエージェントとか作れば、
GoogleカレンダのAPIを叩けないこともない気がするのですが、
「誰か作ってくれないかな~☆」レベルですよね(他力本願・笑)。
- 2006/06/02(金) 01:16:09 |
- chate #-
- [ 編集]
やっぱり、
>「誰か作ってくれないかな~☆」レベルですよね(他力本願・笑)。
こんな話がつもりにつもってますね、Notes/Dominoって。笑
もう頭の中で完結していて、あとは実装するだけみたいなの。
- 2006/06/04(日) 11:55:32 |
- 名無し #-
- [ 編集]
>もう頭の中で完結していて、あとは実装するだけ
そういった悩みは世界共通なので、
海外にリソースがある場合も多いですね。
英語じゃない場合もあるので探すのがまた大変という。。。
- 2006/06/04(日) 14:27:03 |
- chate #-
- [ 編集]
1年ほど前に”Lotus Notes CalendarからGoogle Calendarへイベントを登録する”という記事でコードを書いたんだけど、ときどきリクエストを投げると”Bad Request Error 400”となって帰ってくることがあって困ってました。 今日はちょっと時間があったので、原因究明とコ
- 2007/04/03(火) 12:00:25 |
- 犬小屋日記