ライフ風にたなびく日の丸の道 3軒に1軒が祝日に国旗を揚げる町+(1/3ページ)(2013.1.27 07:00

  • [PR]

ライフ

  • メッセ
  • 印刷

風にたなびく日の丸の道 3軒に1軒が祝日に国旗を揚げる町

2013.1.27 07:00 (1/3ページ)地域の話題
道の両側から国旗が掲げられ、風に揺れる様は壮観だ=大阪府東大阪市松原1丁目

道の両側から国旗が掲げられ、風に揺れる様は壮観だ=大阪府東大阪市松原1丁目

 祝日になると日の丸がそこかしこに翻る町がある。自治会世帯数の約3分の1にあたる150軒近くが軒先に一斉に国旗を掲げる風景は、現代の日本では珍しい。年配の人は懐かしく、若い人には新鮮かもしれないが、休日の静かな住宅街でこの光景を目にすると、何か清々しい気持ちになるから不思議だ。(樋口教行)

 ラグビーの聖地、近鉄花園ラグビー場に近い大阪府東大阪市内の閑静な住宅街に、国旗の翻る町がある。世帯数約450軒の松原自治会(菱田照雄会長)だ。祝祭日にこの町内を歩くと、道路の両側からまるでアーチをかけたように風にたなびく旗の波が目に飛び込む。百メートル以上続く日の丸の道は壮観である。

 「150軒ぐらいですかね、国旗を掲げている家は」。自治会の菱田会長によれば、この町の風景が変わったのは、一年ちょっと前のことだ。松原地区は江戸時代、大坂から大和・伊勢を結ぶ街道が通る宿場町で、一部に歴史の面影が残る。ただ、今では新住民が半分以上を占め、ごく普通の戸建てが並ぶ住宅街である。それが一昨年の11月3日(文化の日)を境に自治会で国旗掲揚の動きが始まり、その後祝祭日には同じ光景がみられるようになった。

 きっかけは、自治会から東に約3キロ離れた枚岡(ひらおか)神社の中東弘宮司が、「祝日に国旗を掲げよう」と呼びかけたことに始まる。東日本大震災に心を痛めた宮司は、国民がこの悲劇を乗り越えるには日本人の絆を象徴する国旗を掲げて団結すべきだと考えた。諸外国では当たり前の発想だ。氏子総代のひとりで農業を営む自治会の松原功典さんがこれに呼応し、町内で賛同する人を募った。

このニュースの写真

道の両側から国旗が掲げられ、風に揺れる様は壮観だ=大阪府東大阪市松原1丁目
松原自治会のある一帯は江戸時代、宿場町で栄え伝統と文化の名残をとどめる=大阪府東大阪市松原1丁目

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2013 The Sankei Shimbun & Sankei Digital