何百人かに1人はお行儀の悪い方も現れますが、そのように利用ガイドラインに反している人を見つけたら運営側に通報しようと呼びかけて、運営に協力しようとしてくれている人もいらっしゃいます。それは、我々の運営思想に共感してくださった方がすでにいるということでもある。サービス開始からまだ日が浅いのに、それはすごくありがたいことです。この場を気に入ってくださっていることの証明ですからね。
――Miiverseを、テレビCMや、岩田さんが“直接”情報をお届けする「ニンテンドーダイレクト」のように、情報伝達手段のひとつとして考えると、任天堂、つまり岩田さんは情報伝達に大変熱心ですよね。「ニンテンドーダイレクト」では、レゴにもなっていました。
それはやっぱり、「わかってもらえればこんなに面白いものがあって、開発者たちはこんなに必死に作っているので一人でも多くの人にわかってほしい」という私の執念がさせるんでしょうね。「ニンテンドーダイレクト」という、“50代のおっさん”がしゃべっている映像が毎回60万人とか100万人に見ていただけるというのは、どう考えてもヘンだと思いますが、見ていただけております(笑)。大変ありがたいことです。見ていただける間は続けていこうと思っています。
私が情報伝達に執念を燃やす理由には、ゲームに関する情報の集め方は個人差が激しいこともあります。ゲームが好きで貪欲に情報収集する方には、ニンテンドーダイレクト等を通じて我々が伝えたいことをすごく深くまで伝えられる一方で、テレビの宣伝で知っていただく方もおられます。そういうことを考え合わせると、ライフスタイルや興味の度合いに応じて、伝え方を工夫しなければならない時代になったと思っています。
供給方法が多様化したのなら、
支払い方も多様化してもいいのでは?
――ゲームに対する興味の度合いやライフスタイルに応じて異なるのは、情報の集め方と同じように、デジタルコンテンツの価値判断もそうですね。いわゆる「コンプガチャ騒動」で驚いたのは、ある人にとっては無価値なものに対して、別の人は10万円以上の価値を見いだすという現実です。
昔から、家庭用ゲームは「5800円なんて高いから売れない」と言い続けられてきたわけですが、それは違うことが証明されてしまった。つまり、「大根の値段は1本100円くらい」のような事が、デジタルコンテンツビジネスでは言えない。これはどう考えたらいいでしょうか。