2013年01月26日
/蒙古タンメン中本大宮にて魚豚濃恋(ぎょとんこいこい)ラーメン/蒙古タンメン中本秋津にて五目味噌タンメンの麺半分、野菜大盛り/第1回東京ラーメン進年会/ お休みの日は愛犬の散歩から 今日は時間があったけど愛犬の誘導で一番短いコースになりました。 |
 新宿駅からは埼京線の快速川越行きで大宮へ。 毎月来ているけどそろそろ飽きてしまった大宮駅(じゃあ、行くなよと言う話しですが)、南口を出て足取り重くお店に向かいます。 蒙古タンメン中本大宮、久し振りの店員さんの接客、嬉しいですねぇ。 |
 階段を登る手前に大宮店限定メニューのポップがありました。 先客が食券を買って店内奥に入るのを見届けてから入店、自身が券売機に向かうとすぐ脇の大きなポップが目に入ります。 |
 『28日から31日の4日間、北極やさいのシャキシャキバージョン、つけ樺太』、ホームページでもメルマガでも告知されていないようですけど。 どちらのメニューも食べてみたいけど、平日に大宮に来るのは厳しいなぁ。 大宮店限定メニューの食券を買って店員さんに食券を渡すと、「辛さはどうされますか」と聞かれるので「辛めでお願いします」と答えました。 奥のカウンター席に案内され、ジャンパーをハンガーに掛けてから席に着きます。 |
 ほどなくして魚豚濃恋(ぎょとんこいこい)ラーメン730円、辛さ増し。 このメニューは同額の魚豚濃恋つけ麺のラーメン版であり、トッピングの違いはなるとと味玉を抜いて茹でモヤシと柚子を加えているようです。 ぐっとモヤシを押しつけてスープに沈めてから食べてみると、つけ汁の時に濃厚すぎてちょっと苦手だったスープがとても食べやすくなっています。 |
 ほぐしたチャーシュー、刻みネギ、魚粉を乗せた板海苔、とよく見かけるラーメンのスタイルのようですが、激辛の辣油がぐっと中本側に引き戻しています。 サッポロ製麺の中太麺は激辛スープだけではなくこういった魚介豚骨スープにもよく合います。 途中から別皿に用意された刻みニンニクをざっと入れて食べてみると、ぐっと味が引き締まって初めっから入っていてもいい感じ。 美味しかったです、ご馳走様でした。 |
 とりあえず電車へ、武蔵浦和から武蔵野線で新秋津へ。 途中でコーヒーショップに立ち寄って一休みして。 |
 お腹も空いてきたので蒙古タンメン中本秋津。 流石にこんな時間に外待ちは無いだろうと思っていたらやっぱり並んでいなくて、店内に入るとほぼ満席で、タイミングによっては店内待ちがあるようです。 ちょっと左に入って券売機、ああ今月もまだ樺太丼は売り切れですか、その代わり五目味噌タンメンはすっかりレギュラーメニュー化したようですね。 |
 カウンター中央に案内されて、先ずはビール500円でエンジンかけてアイドリング開始、まあ、夜にタップリ飲むから慌てて飲まなくてもとは思いますが。 昼間っから飲むビールは旨いなぁと喉を潤しながらラーメンが出来上がるのを待ちます。 |
 ほどなくして五目味噌タンメン950円の麺半分、野菜大盛り60円。 どうやったらこんなに綺麗に盛り付けられるのか分からないけど、ともかく綺麗な盛り付けで、一枚、二枚と剥がすようにして野菜を食べます。 激辛の味噌味の野菜は気を失うほど美味しく、猫舌なのでふうふうしながらゆっくりとでないと食べられないのが悲しいです。 野菜はキャベツとハクサイがメインで、モヤシ、ニンジン、たまねぎ、キクラゲ、タケノコ、ピーマン、そして豚バラ、美味しいですねぇ。 |
 少し野菜を食べてからスープ、レンゲですくって飲んでみるとこれまた美味しい、二口、三口と飲んでしまいます。 途中から麺、サッポロ製麺の中太麺はこの熱さ、この辛さの中でも押しつぶされることなく、とても美味しく食べられます。 スルッと食べてしまってご馳走様。 中本全本支店月内訪問は今月もこれにて完了しました |
 東京駅までの経路を調べてみると、西武線で池袋まで出て、山手線か丸ノ内線で行くことになりますが。 お店の場所は八重洲口の先にあるので、丸ノ内線で行くとかなり歩くことになるので山手線で行った方がいいのですが、始発で座れる丸ノ内線で。 |
 第1回東京ラーメン進年会、数えたわけではありませんが150人以上の集まりです。 参加する資格は「ラーメンが好きな人」とはなっていますが、そうそうたるメンバーにラーメン店主さんが全国から集まるので、私程度のラーメン好きでは末席を汚すことすら出来そうにありません。 何か手伝おうと思ったので1時間ほど早く会場入りしたのですが、既に幹事団は準備を進めています。 入口から知り合いに会ってご挨拶、受付やクロークでも知り合いに会ってご挨拶、会場に行ったら知り合いがいてご挨拶。 |
 頃合いを見計らって乾杯、東京の知り合い、大阪の知り合い、静岡の知り合い、昨日もあった人、一年ぶりに会う人、初めて合う人。 大抵のパーティーでは料理や知り合いの写真を撮るのですが、近頃では写真を撮るならその時間でお喋りすることが多くなりました。 椅子は何脚か用意してありましたが、一切座らずにずっと立ってお喋りに終始して、料理は殆ど食べず、飲み物も空っぽのコップを持っている時間の方が長かったですね。 あっという間に時間が来て大団円、無理矢理な全員集合写真を撮ってお開き、いざ、虹回(正しい日本語は二次会)へ。
|
 椅子席メインの会場なので座っている人が多く「座りなよ」と言われましたが「座ると立てなくなっちゃうから」と言いつつ、「少しだけ休憩」と。 センターに料理と飲み物が並べられ、色々な都合で二次会から参加された人もいたので、改めてぐるりと回ってご挨拶。 50人くらいかと思ったら100人を超えていて、こんな二次会は初めて。 お酒が入っているので緊張はしないけど、驚きました。 |
 ラーメン熱は全く冷めることなくさらに熱くなる感じで、なんなんだよ一体この集まりは、的な。 幾ら飲んでも酔っ払わないのはなぜか分からないけど、これほど楽しい飲み会は久し振りだな。 時間になって解散、自宅に戻るだけの終電はとっくにないけど、行けるところまでは行っておきたい。 |
posted by ふらわ at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61776946
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック