内外のニュース

セシウム、母牛より子牛が高濃度 東北大、セシウム調査

放れ牛を囲い込む福島県の職員ら=2011年9月、福島県川内村(福本学東北大教授提供)

 東京電力福島第1原発事故で、原発から半径20キロ圏内にある当時警戒区域に指定されていた福島県南相馬市と川内村に取り残された牛の内部被ばく調査を進める福本学東北大教授(病理学)らの研究グループが、母牛よりも子牛の方に高濃度の放射性セシウムがたまっていたとの研究結果をまとめ、23日付の米オンライン科学誌プロスワンに発表した。
 福本教授は、子牛と母牛が全く同じ物を食べていたとは限らないとした上で「代謝が盛んな子どもの方が、放射性物質がたまりにくいとされるが、見直す必要があるのではないか」と話し、今回のデータはメカニズムの解明に向けた基礎データになるとしている。


2013年01月24日木曜日


Ads by Google
社会

△先頭に戻る

新着情報
»一覧
特集
»一覧
  • 47NEWS