日本経済新聞

1月27日(日曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

BPニュースセレクト

シーラカンスをX線CT撮影、GEヘルスケア
2011年12月オープンの水族館で撮影画像を展示

(2/2ページ)
2011/9/20 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 撮影に使用したX線CT装置は、GEヘルスケア・ジャパンの最上位機種「Discovery CT750HD」。1回転で64枚の画像を撮影できる、いわゆる64スライスの機種である。幅0.625mmの間隔で断層撮影できるため、今回は体長約170cmのシーラカンスの断層像を約2700枚分撮影した。

撮影した断層像。丸く見えているのが脊柱である

撮影した断層像。丸く見えているのが脊柱である

 撮影した断層像からは、シーラカンスの最大の特徴である「脊柱」がハッキリと確認できた。日本のシーラカンス研究の第1人者で、同ミュージアムの館長を務めるブルーコーナー 代表取締役の石垣幸二は、「シーラカンスは生物の進化の象徴的存在。X線CT画像を利用することで、脊柱など他の生物との違いを分かりやすく説明できる」とした。

画像再構成によって処理した画像。脊柱がはっきり確認できる

画像再構成によって処理した画像。脊柱がはっきり確認できる

 なお、今回撮影したシーラカンスは、1980年代に日本シーラカンス学術調査隊がアフリカ・コモロ諸島で捕獲した5個体のうちの1体。同ミュージアムでは、その際に撮影されたシーラカンスが釣り上げられるシーンや遊泳シーンなども上映されるという。

画像再構成によって処理した画像

画像再構成によって処理した画像

(日経エレクトロニクス 兼 デジタルヘルスOnline 小谷卓也)

[デジタルヘルスOnline 2011年9月16日掲載]

「テクノロジー」の週刊メールマガジン配信中

人気記事をまとめてチェック >>設定はこちら

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

GEヘルスケア・ジャパン、シーラカンス、X線CT装置

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

BPニュースセレクト 一覧

読売テレビ、地デジのデータ放送で安否確認の実証実験

 読売テレビは、地上デジタル放送でのデータ放送の双方向通信機能を利用した安否確認サービス「見守りテレビ」を開発した。2012年5月21日~6月30日の予定で、実証実験を進めている。

 このサービスでは、…続き (2012/5/25)

図1 開発品(左)と現行品(右)の比較

重さ約4kgのSHVビデオカメラ、NHKと日立国際電気が開発

 NHK放送技術研究所は、ヘッド部の重さが約4kgと従来に比べて小型化を図った、7680×4320画素の「スーパーハイビジョン」(SHV)相当の映像を撮影できる放送用ビデオカメラを、「技研公開2012…続き (2012/5/25)

HPが3四半期連続の減収減益、2万7000人を削減へ

 米ヒューレット・パッカード(HP)が現地時間2012年5月23日に発表した2012年度第2四半期(2012年2~4月)の決算は、売上高が306億9300万ドルで、前年同期と比べ3%減少した。純利益は…続き (2012/5/24)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2013年1月25日付

2013年1月25日付

・薄氷の車取得税廃止
・日立ソリューションズ、クラウドで顧客情報共有サービス
・オリックス自、JR5社電子マネーをレンタカー決済に追加
・日本ゼオン、16年度までの研究開発費 年120億円維持
・クリナップ、排水口と流し台を板1枚で製造…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について