カノープスの撮影に成功

オリジナルデータのダウンロード(約1.42MB)

撮影日:2006-12-05 撮影地:香川県まんのう町

 讃岐山脈(香川−徳島県境)で2番目の標高を誇る「大川山1043m」の山頂、キャンプ場にて
撮影してきました。この夜も限りなく透き通った快晴で、月齢は14。前日の寒波で遠く四国山
地は雪景色です。「月明かりの雪山とカノープス」という何ともラッキーな、もの凄い写真が撮れ
てしまいました。

 「カノープス」それは、りゅうこつ座の一等星、全天で二番目に明るい星で、-0.7等と,本来であ
ればシリウスと競い合うほどの明るさがあります。でも、日本からは地平線ぎりぎりの高さにし
か見えないので、大気の影響で暗く,赤っぽくしか見えません。(香川県での南中高度は約3度)
 中国では,この星を「南極老人星」と呼び、見ることができれば長生きができるめでたい星とさ
れていました。


カノープス撮影の定番ショット「おおくま座+カノープス」
おおくま座の右下、山の稜線のちょっと上にカノープスが見える。
カノープスの右にある光の帯は徳島県の井川スキー場の明かり。
ISO400 F3.2 SS4秒


夕方のように写っているが、実は深夜1:30頃。
月明かりで剣山系の山々は雪景色も見える。
ISO2500 F2.8 SS2.5秒


カノープスをズームアップ ISO2500 F3.2 SS3.3秒
山の下の街明かりは、徳島県みよし市(旧三加茂町)


更にカノープスをズームアップ
昼間の写真のようだ。ISO2500 F3.6 SS4秒


ISO感度を下げていく  ISO800 F3.6 SS3.2秒


ISO400 F3.3 SS6秒


ISO400 F3.3 SS6秒


ISO400 F3.3 SS6秒


おおくま座とりゅうこつ座
ISO400 F3.2 SS4秒

戻る
戻る