[ホーム]
午後のロードショーTX 13:25〜15:25『グラスハウス』2001年 アメリカ上映時間 106分両親を事故で失くし、昔の隣人に引き取られる姉弟。豪邸、ゲームに洋服、優しい養父母…けれど姉に残る不安はやがて現実に!サスペンス・スリラーの秀作午後のロードショーでは2009年1月29日にSDで2011年4月7日にHDにて放送。
両親を失う女子高生:ルビー・ベイカーリーリー・ソビエスキー『ディープ・インパクト』彗星を発見した少年(イライジャ・ウッド)の恋人
ルビーの弟:レットトレヴァー・モーガン『シックス・センス』主人公(H・J・オスメント)を納戸に閉じ込めるいじめっ子『パトリオット』米独立戦争の義勇兵の主人公(メル・ギブソン)の三男坊『ジュラシック・パークIII』恐竜の島上空でパラセール中に行方不明になる少年
ルビーのかつての隣人:エリン・グラスダイアン・レイン『運命の女』'03アカデミー主演女優賞ノミネート不倫相手を殺した夫と逃避行する主婦(日本劇場未公開)『リトル・ロマンス』フランスの少年と初恋に落ちる美少女『アウトサイダー』裕福な家庭の不良少年グループに属する少女『ランブルフィッシュ』主人公の不良少年(マット・ディロン)の恋人『オーバー・ザ・ムーン』平凡な日常に現れたセールスマンに心が揺れる主婦
エリンの夫:テリーステラン・スカルスガルド『レッド・オクトーバーを追え!』亡命した戦略ミサイル原潜を追う攻撃型原潜の艦長『グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち』虐待で心を閉ざす天才(マット・デイモン)を見出す数学者『アミスタッド』奴隷船で反乱した黒人の裁判を援助する奴隷解放論者の富豪『RONIN』仲間を裏切る東欧の元諜報員『ディープ・ブルー』サメを高度知能化実験をするが逆に襲われる研究者『パイレーツ・オブ・カビリアン』シリーズウィル・ターナー(オーランド・ブルーム)の父、ビル『マイティ・ソー』シリーズ『アベンジャーズ』地球に落下したソーを発見する天文学者
ルビーの父:デイヴマイケル・オキーフ『パパ』'81アカデミー助演男優賞ノミネート愛情表現の下手な海兵隊員(ロバート・デュヴァル)の息子
ルビーの母:グレイスリタ・ウィルソン『めぐり逢えたら』男やもめ(トム・ハンクス)を励ます親友の妻『ジングル・オール・ザ・ウェイ』人形を買うのに奔走する男(A・シュワルツネッガー)の妻『ストーリー・オブ・ラブ』主人公夫婦(B・ウィリス、M・ファイファー)の親友夫婦の妻実生活で夫のトム・ハンクスとの共演も多いです。近作『幸せの教室』でも共演しています。
ルビーの叔父:ジャック・アベリークリス・ノース『セックス・アンド・ザ・シティ』(TV、映画版共)主人公(サラ・ジェシカ・パーカー)の恋人→夫主にTVドラマでの活躍です。変わったキャリアでは『コクリコ坂から』の米国版で世界史の教師の声優を担当しているそうです。
ベイカー家の遺産管財人:アルビン・べグレイターブルース・ダーン『帰郷』'79アカデミー助演男優賞ノミネートベトナム戦争のPTSDで入水自殺する海兵隊大尉『マーニー』主人公の幼少期のトラウマの元凶になり殺される水兵『奴らを高く吊るせ!』元保安官(C・イーストウッド)に濡れ衣を着せる悪党の一人『11人のカウボーイ』J・ウェインを殺す数少ない悪役『ファミリー・プロット』霊媒師の情夫で探偵もどきのこともするタクシー運転手『ザ・ドライバー』逃亡請負人(R・オニール)を追う刑事『メイフィールドの怪人たち』主人公(T・ハンクス)と共に不気味な隣人を調べる元軍人『モンスター』連続殺人犯(S・セロン)の数少ない理解者
福祉調査員:ナンシー・ライアンキャシー・ベイカー『ライトスタッフ』宇宙飛行士アラン・シェパード(スコット・グレン)の妻『晩秋』癌に侵された老父(ジャック・レモン)の娘『秘密の絆』女手一つで兄弟を育てるが急死する未亡人『シザーハンズ』ハサミ男(ジョニー・デップ)に強姦の濡れ衣を着せる主婦『コールド マウンテン』世間知らずの娘(ニコール・キッドマン)の面倒を見る隣人
監督:ダニエル・サックハイム日本で劇場公開された作品は当作だけだと思います。主にTVドラマで活躍。『X-ファイル』『Dr.HOUSE』『BONES』などの各話演出を担当しています。
脚本:ウェズリー・ストリック『ケープ・フィアー』『愛という名の疑惑』『ウルフ』『エルム街の悪夢(2010年リメイク版)』
音楽:クリストファー・ヤング『ゴジラ(1984年版)』『ザ・フライ2 二世誕生』『ラピッド・ファイアー』『スピーシーズ 種の起源』『コピーキャット』『フラッド』『ルール』『ザ・ハリケーン』『ギフト』『スウィート・ノベンバー』『ソードフィッシュ』『バンディッツ』『ザ・コア』『スパイダーマン3』『スペル』など。
ルビー(リリー・ソビエスキー)小松由佳 エリン・グラス(ダイアン・レイン)高島雅羅 テリー・グラス(ステラン・スカルスゲールド)菅生隆之 レット(トレヴァー・モーガン)日下ちひろ ベグレイター(ブルース・ダーン)山野史人 ナンシー・ライアン(キャシー・ベイカー)谷育子 田原アルノ、滝沢久美子、大川透、金尾哲夫、松本大、川上とも子、石塚さより、永田亮子 磯西真喜、廣田行生、ヤスヒロ、近野真昼
立て乙
B級の割りには面白かったのは案外と脇がしっかりしてるからかな
ハジマタ
スケスケハウス!
タバコの臭いはそんなんじゃ消えないよ
あっけなく葬式
弟が妹だったなら!
そこは赤の他人じゃなくて姉さんの出番だろ
最初から怪しい
冷たい言い方
財産目当て
グラスさん家とガラス張り家のダブルミーニングのタイトルなんだね
オラ!
ベジタリアン
烏賊はあったか
イカ美味そうじゃねーか我が儘言うな
何やってんだよこのガキは
覗いたらぶっ殺すがイースっぽいと思ったらやっぱり小松由佳だったか
後ろ手にブラのホック外す仕草フェチの俺には堪らないシーン
これも午後ローで見るの3回目くらいな気がする
>これも午後ローで見るの3回目くらいな気がする全部見てるんだね
しょっぱなから感じ悪い
髪綺麗だな
3回で全部なんかな
2001年ってPS2あるんじゃね?
セガサターンがない?
物で歓心を釣る育児
無駄にエロい夜間水泳
なんで夜泳ぐんですか?!
>2001年ってPS2あるんじゃね?撮影時にあったかは不明
マジで何故深夜泳ぐし
>なんで夜泳ぐんですか?!なんとなくむしゃくしゃして今は反省している
すっげぇロケの豪邸やな
超セレブだな
中盤までこの養父母が何者なのか見えてこない演出なんだよな
クスリ
男子生徒がムラムラくるキャミソール
低血糖対策のブドウ糖です
さすが福祉小国アメリカ
「社交辞令じゃよ…」
じゃあどうやって帰れと?
>さすが福祉小国アメリカ日本もかなりああ外国人とホームレスはそれ周りの利権の為に異様に充実してるが
インシュリンかよ
弁護士も信用出来ないと
いつでも手伝うぞgff
アメリカはいきなり路上教習なのか?
現状移動手段抑えられてるのはまずいな
>アメリカはいきなり路上教習なのか?免許もってる子に教えてもらって最後にテストだけ受けるでもよかったんじゃ
こんなクソ高そうな家は借金か
銃も車もおおらかって言えばおおらかいい加減といえばいい加減
まさか計画殺人
些細な事で組み伏せられたりしない
絵作りきれいだな
>免許もってる子に教えてもらって最後にテストだけ受けるでもよかったんじゃ州によって違うんだろうけど甘いねえ
>絵作りきれいだなロケ地も綺麗だし構図も光線もいい
毎度この豚もやしのCMみてると切なくなってくるいいのかこんなCM作りで
美術・デザイン科とかなのかな
to be or not to be be be be ...
両親の自動車事故から仕組まれていたと・・・
クソ邦画に一番足りないのは何気ないカットのレイアウトよな全然センスとかを感じないのが多いっていうかレイアウトとか仕事してんのかってのばかり映画は動画でなく文字通り動く画なんだから映画なんだよ
何故そこでgffってなる
当時のi-bookの電池がそんな長時間持つわけがない
この程度のことで気を許すな
そりゃ一応書き留めるだろ
部屋グレードアップ
どうせTVゲームだろ
授業料高いから転校させられたの?
>映画は動画でなく文字通り動く画なんだから映画なんだよイミフ
北島忠雄さんの眉毛
今の幼女もう少しで乳首が見えそうだったのにチッ
ピンガー ピンガー
回線切られた
テレホタイムでつなぐんだ
ピーガーヒーフーハー
貝殻マックなんか使うから
その使い込んだのがルビーの親?
すごい隠れ身の才能
使い込みなんか無いんだろ
RC構造が丸焼けだと?
録音にしとくんだったな
心の葛藤のダンス
天知る地知る我知る人知る
投げっぱなしジャーマンのようなテリーさんの態度
車の鍵奪うんだっけ?
このへんの緊張感は出来すぎだけどまずまずの演出
すごいスニーキングスキルできる女すぎる・・・
本当に自分のことは自分で出来るんだな
脱出はもっと後半だったような気がしたがここだったか
門扉までガラス張り
超頑丈だなフロントあの門破って傷ついてない
門扉ぶちぬいて傷一つ無いジャガー
ゲームごときで手懐けられおって
雨 降りすぎw
尺的に失敗するなって思ったらはい失敗
そりゃ誘拐か家出と思われるよな
バレテーラ
免許がない
レザーシートが痛む
いや駄目だろ警察に泣きつくべきだ事件にしてしまえばいいんだ
単刀直入
修理工場にあったオンボロのボルボが両親の車で事故を起こしたBMWはグラスさんのレンタカー会社が貸していたのか
(性的な意味で
なぜそれを警察の前でやらない
洋の東西問わずオスガキは単純でバカだな
低血糖で意識低下になってしまう
ぶっちゃけるの早くね
これで虐待の跡を手に入れたから話は早いな
見たことないけど見てみるかな
>これで虐待の跡を手に入れたから話は早いな自傷した終了奴はさっきの警察のやり取りみる通り社会的信用はばつギュん
>自傷した>終了借金の話も相手の電話番号ごと持ってるから行けるだろ
どこから借りたんだこの屑
>見たことないけど見てみるかな内容はまぁ普通のホームコメディだよ個人的には懐かしいけど夜に見たいな
怪しすぎる顧客
デメロール
こっちはこっちで屑医者か
麻薬か
寝てる間にお姉ちゃんにエッチなことするんだろ
「始末」するッ!
デメロール悪ないよ
子供亡くしたのを紛らわすためにクスリ始めたんだね
違うこれは只のビタミン剤じゃ
手すりない階段危ないな
死んどる
麻薬で死んじゃった
し、死んでる…
まずレットだと思うとはどんだけ弟は夜這いしとんだよ
オーバードーズ
スネークすぎる
夫婦で子供追い詰めたような気がしたが2と記憶がごっちゃになってるな
ベッドの下とか基本だろう
完全に本性を現した
ずるして養育費くすねようとしたのが破滅して完全に悪人になるって微妙に変化してるのがいいな
自動車に何しようとしてるんだ?
放火か?
昼に見るとそれなりに車体に傷ついてるな
でもこれ奥さん死んじゃってるから詰んでるよねその時点で監禁バレる
ああブレーキに細工して事故で殺す気か
狸寝入りかそれか車に細工して事故死偽装狙い
弁護士さんコロコロされる
管財人もグルだったの?
借金取りおわたw
始末屋の皆さん
グルじゃなかったのか
ここで出てくれば終わるだろ
学校退学になるように仕向けたのも引越しへの伏線なのか
何故殺すし
とんだとばっちりだな
借金取りもグルか
みんな大好き銀のダクトテープ
悪党が自分の罠で自滅と思ったがそんな事はなかったと思ったがやっぱり死亡
かわいそうな部下ちゃん
ジャガーで逃げたらブレーキが壊れてるか燃える仕掛けなのかな?
罠が裏目に
ブレーキでしょうな両親と同じで
果物ナイフ程度でタイヤ切るのは大変だぞ
>みんな大好き銀のダクトテープ
困ったなCM抜いてもまだ7分もある
大勝利フラグだけどまだCMで何かあるのか
これは終わりの2,3分で2の予告でも流すのかな
>No.3304919○んこちゃんgff>No.3304922外道〜〜〜!!!
猿轡してるのを対向車に見られたら911電話されるだろ
ジャガーとフェラーリがぎせいに
シフトダウンしてサイドブレーキかけろ
狙ったかのように追突しまくり
ぶっ壊したのはフィエロかMR2ベースのレプリカ
向こうの長い下り坂にはブレーキ故障対策の避難用上り坂がついてないのかね
今のダートに突っ込めば助かったかもしれないのに・・・
まだ生きてて崖から登って…来ないか
その前にかわいそうな児童相談科の爺さんの事言えよ
この子のせいで何の罪も無い運ちゃんが
>この子のせいでテリーだろ
一人しかいない
何故警官を殴る
そこで保安官殴る理由は何だ
なぜ殴るそれにダクトテープはどうした
ここでなんで警察を殴ったのか謎
大丈夫だ
轢き殺されるな
>その前にかわいそうな児童相談科の爺さんの事言えよ弁護士だよ
こいつ…殺る気だ
>ここでなんで警察を殴ったのか謎意識の混濁としか言えないな
「ブッ殺す」そう心に決めた時には!
親の仇を
なぜ轢いたのか警察で一晩搾られるな
無能保安官は?
銃奪って歩いて家まで帰って射殺するつもりだったのだろうか
>無能保安官は?パンチ一発だから気絶くらいでしょう
>なぜ轢いたのか警察で一晩搾られるな保安官の拳銃を装弾状態で奪ってる保安官が殴られてる死の危険
>なぜ轢いたのか警察で一晩搾られるな正当防衛で切り抜けられるだろ
おじさんは意外と良い人だった
最後出てきたおっさん誰だよ?
次はこの疎遠親戚の家でダイ・ハードだ!
>最後出てきたおっさん誰だよ?葬式に来てた母方のおじさん
土曜ワイド劇場だと思えばまずまず面白かった
初見だったが面白かったグラスハウス2はもしかして焼き直しか
>グラスハウス2はもしかして焼き直しか身寄りのない子供が養父母に酷い目に遭うという以外は話もキャスト・スタッフとも全然別物
もやし!
『 日常 (4) (角川コミックス・エース 181-4) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4047151718?tag=futabachannel-22著者:あらゐ けいいち形式:コミック価格:¥ 588