東北のニュース

がれき広域処理量半減 処理必要分は69万トン 環境省

 環境省は25日、東日本大震災で発生したがれきの処理に関し、被災地以外の自治体で代行する広域処理が必要な量は、従来推計の約半分の69万トンに減ったと発表した。岩手、宮城両県内で処理できる量が増えたためで、広域処理のうち、両県からの木くずと可燃物の約8割が2013年内に終了する見通しとなった。
 広域処理の必要量は昨年11月末時点で136万トンとしていた。被災地で焼却炉の本格稼働が始まり、広域処理の必要量が減った。
 環境省は今回の見直しで、岩手県の木くずは3月末、可燃物も12月末までに広域処理をほぼ終了できるとした。
 宮城県は、北九州市などで実施している可燃物の広域処理を3月末で打ち切る方針を表明している。調整中の同県の木くず9万トンを除き、両県の可燃物と木くず計35万トンの広域処理は年内に完了する見通しが立った。
 また、福島を加えた3県で発生したがれき全体のうち、可燃物などの「災害廃棄物」は、昨年12月末時点で44%の715万トンの処理が済んだことが同省のまとめで判明。13年3月末までに岩手で58%、宮城で59%の災害廃棄物を処理する中間目標について、同省は達成可能との見通しを示した。


2013年01月26日土曜日


Ads by Google

△先頭に戻る

新着情報
»一覧
特集
»一覧
  • 47NEWS