課金(かきん)とは、料金を課することである。提供内容の利用に対してお金をかけること。
概要
この「課金」という単語は、現実社会とインターネット社会での使われ方が若干違う。
本来この言葉は「料金を課する」、つまり提供者が利用者から料金を徴収することを指すのだが、インターネット上では主体が完全に逆転した解釈のほうが定着している。
「課金されたものに納金する」→「課金する」のように略された形になる。
税金を納めることを"納税"と言わず"課税"と言うぐらい異なった用法である。
インターネットにおける課金
インターネット上で課金と言えば主に、オンラインゲームなどの内容に利用料金を払うことを指す。使用料を払うこと。
つまり、「眼に見えない物にお金を出す」「形の存在しないものに料金を払う」「コンピューター上の情報に金をかける」「オンラインゲームのアイテムを買う」ことなど。
課金されたものに納金することにより、オンラインゲームでは有利になったり、アバターの見栄えがよくなったりする。
課金の種類
- 月額課金
- 月ごとに一定額の支払う方式の課金。基本料金であることが多い。
- アイテム課金
- 追加されるアイテム・道具等を入手するための課金。
- ガチャ
- サービス内に設置されているアイテム抽選装置使用での課金。得られるものに当たり外れがある。名前の由来はおもちゃが販売機の「ガチャガチャ」「ガチャポン」から。
課金による利点(注:信憑性低い物も含む)
課金とニコニコ動画
ニコニコ動画アカウントのうち課金されたアカウントはプレミアムアカウントとなる。その利用者はプレミアム会員と呼ばれ、動画を快適に見たり、ユーザー生放送を行ったり、ニコニコ大百科の編集をしたりすることができる。
また購入することで入手できるニコニコポイントという仮想通貨があり、有料動画の視聴等様々な場面で利用されている。詳細は当該記事を参照。
つまり世の中ゼニということですね。
関連項目
携帯版URL:
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E8%AA%B2%E9%87%91
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E8%AA%B2%E9%87%91
読み:カキン
初版作成日: 09/03/22 18:27 ◆ 最終更新日: 12/12/28 10:25
編集内容についての説明/コメント: プレミアム会員の説明を微修正、ニコニコポイントの説明を追加
記事編集 / 編集履歴を閲覧