[ホーム]
鳥取県は禁断の地鳥取砂丘には未知なる生物が・・・
朝から糞スレ立てんな
群馬といい勝負(ネタ的な意味で)
鳥取県民だが群馬のほうが20倍は都会だと思うぜしかも首都圏だし
鳥取砂丘にはサンドレイパーがいる
ぱよっくの真似して叩きレス欲しいのはわかったから死ねよレス乞食あいん
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
しばらくサンレッドをみかけないと思ったらイメチェンして鳥取で活動してたとは
>死ねよレス乞食あいん
del
首都圏って最初は半径50km程度の範囲を定義しようとしたけどその周辺がごねたため1キ6県になったと昔習ったなだとすれば群馬では実を表していないので生活する上で意味のあるものではない
人居ないよな土曜の午前中に国道走ってても通行人を殆ど見かけなかったしでも果物が信じられない程安くて驚いた
鳥取なんて何処にあるか誰も知らないだろ
>首都圏って〜1都6県になったと昔習ったな 山梨県:「…。」
>鳥取県民だが群馬のほうが20倍は都会だと思うぜ>しかも首都圏だし流石にグンマーネタを信じてる奴はいないだろ
電通に騙されて復興予算つぎ込んだ「鳥取まんが博」が大赤字
> 山梨県:「…。」
どんな田舎でも東京に住むよりはマシ
下町生まれの江戸っ子は逆に田舎臭く見られてしまうのはなぜだろう?
せめてグンマー族で立てろよ・・・
ジョークネタにすらならないこれは本物の新聞広告
富山県人は悪い奴ではないが妙で難解なレトリックと言うか隠喩を使いたがるのが多いからなあまあ、俺の知ってるやつだけなのかもしれんが
神奈川県横浜市民だけど名産が思いつかない
鳥取県といえば
鳥取県を取鳥県と書いてしまう
>No.18293916ごめんな、としあき。
>1358954112381.jpg何をイメージしてるのかぜんぜん掴めないんだけど
>鳥取県といえば琴浦町かよ!マジか!
環境保護の為、砂丘の除草に励む鳥取県民
正月の雑煮がお汁粉
昔仕事で言ったことがあるが、県庁所在地の駅に、2両編成の電車が止まってたのを見た時はショックだった今でも走ってるんだろうか?
>環境保護の為、砂丘の除草に励む鳥取県民 アフリカでは砂漠化を食い止めるのに必死だというのに・・・
サンドワームに食われるぞお前ら
もう鳥でも栗でもいいじゃん
>もう鳥でも栗でもいいじゃんああクリトr(ry島根県の方が好きだし鳥取はカブ西日本を封印させたから憎くて嫌い群馬は…茨城や栃木より田舎だな
>アフリカでは砂漠化を食い止めるのに必死だというのに・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>環境保護の為、砂丘の除草に励む鳥取県民まじかよ・・
鳥取はほとんどが砂丘滋賀はほとんどが琵琶湖この認識であってる?
この地図だと…なんかイヤな場所だなおい
鳥取では糸電話が1個100円で買える
>昔仕事で言ったことがあるが、県庁所在地の駅に、2両編成の電車が止まってたのを見た時はショックだった今でも、と言うか未だに「電車」なんて鳥取市には止まっていない…
>>鳥取県といえば>琴浦町かよ!>マジか!コナンでもう十分だろ東伯郡いい加減にしろ!
>群馬は…茨城や栃木より田舎だな 茨城?もうずっと前から腐海の侵食に悩まされてるよそこら中に菌糸が入り込んでもうね
>ごめんな、としあき。富山県人の知り合いが故人を含め3人居たんだが三人ともそんな感じだったんだよね事実・・・つか自覚はあるのか?・・・w
琴浦町町おこし
>鳥取では糸電話が1個100円で買えるおい、貴様それは何Km用で糸の素材は何を使用している?20年前に夏休みの自由研究で1Kmで実用可能だという実証をした俺達に謝れ
鳥取にはネズミの国があるらしい
>>まじかよ・・逆襟裳砂漠だよねこれ…そういえば鳥取といえばやっぱり?ラッキョウだよね
鳥取県は孤独のグルメのゴローちゃんも訪れた地
らっきょう?それよりも、梨だよ!トリピー見れば解るだろ!
>No.18294682砂のあらしに騙されたに見えた
鳥取砂丘が日本最大の砂丘ではないのに必死に日本一とアピールhttp://www.pref.tottori.lg.jp/153171.htm
>鳥取砂丘が日本最大の砂丘ではないのに>必死に日本一とアピールJ隊の訓練地では観光できねえべさ
>鳥取砂丘が日本最大の砂丘ではないのに>必死に日本一とアピール知るか!東部が勝手にゴリ押ししてるんだよ!西部の人間からしたら「鳥取砂丘どうよ?」と聞かれても「ハァ?100km離れててイマイチ・・・」「いや、行ったこと無い・・・」「江戸時代は別の国です」としか言えないくらい微妙なんだよ!行ったことあるけど、微妙だから過度な期待しないで。マジで。
でも下半身は正直なんだろ?
下半身が萎れる。いや、マジで。スレ画見た後なら間違いない。むしろ西部はこっち
境港の水木しげるロードは楽しいね基本は単なる田舎の商店街だけど
>基本は単なる田舎の商店街だけど いやあ、結局身の丈にあった振興策を取る方が正解だよテーマパークとか映画都市とか、大予算を組んで盛り上げようとして自滅していった自治体のいかに多いことか
>大予算を組んで盛り上げようとして自滅していった自治体漫画博…東部は切り捨てるべき
漫画博はコケると思ってた県が手を出して、人を集めれるようなジャンルじゃない人が集まる内容にすると、お役所じゃアウトだと思ってる。県庁に置いてある漫画博のコーナー見て思った
>いやあ、結局身の丈にあった振興策を取る方が正解だそうだね。田舎という表現は少々アレだったが、あそこは良い雰囲気だったよ商店街のオブジェ群も良かったがふと街灯を見上げて発光部が目玉オヤジ型してたのには笑いながら感心したもんだった
ああ、これね。作られた当初(15年くらい前)は駅前に不気味な街灯ができた程度だったが、商店街全体が完成に近づいて、やっと馴染んできた
>ああ、これね。そうそう。それそれ、それだよw境港駅で猫娘列車見た後に商店街方面に歩き出してふと見上げて吹いたわ
お役所主導でやるより、個々の店が一つのテーマのもとに工夫を凝らし、役所はそれをサポートする程度にしたほうが面白いものができるのかな何より失敗した時のダメージも少なくて済むし変に公務員に任せると、いくら予算をかけてもほとんどが無駄にされるのがオチだろう
>1359113693687.jpg確かにこれはそうだなぁ・・・
>環境保護の為、砂丘の除草に励む鳥取県民機械力を使えよなんで人力・・・
漫画泊するならみなと博跡地でも使って、一つの所で大々的にするべきだった県全土で中途半端にポツポツイベントするから、内外どちらにすんでる人も行きづらい結局どんだけ収益でたの?来場者数は一応予想以上だったみたいだけど
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20121126/Slashdot_12_11_26_0456244.html>目標の300万人を上回る見込み」とされているが、>これは3年連続で観光客が250万人を突破している「水木しげるロード」の来場者数を含めたものであり、>「水増し」との声も挙がっているとか
『 小悪魔カノジョ (アンリアルコミックス 104) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4799203622?tag=futabachanjun-22著者:Hisasi形式:コミック価格:¥ 990発売予定日:2013年1月30日(発売まであと5日)