もう15時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

PC-9821/9801スレッド Part53

1 :!nanja:2012/12/26(水) 09:35:25.38
NEC PC-9801,PC-9821,PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

■前スレ
PC-9821/9801スレッド Part52
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1353928647/

■関連スレ
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345008082/
【NEC98】PC-9821総合スレッド3【Windows】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1349692033/

ATAPIドライブ@PC-9821
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1025808812/
3.5インチMO万歳
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1099564117/
MO最強な方はこちらでどうぞ。

荒し書き込み、煽り、叩きは スルー推奨。
スレが無駄に埋まるだけです。

またーり進行で、お願いします。

2 :ナイコンさん:2012/12/26(水) 09:44:41.99
関連スレ

EPSON 98互換機 Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1356099326/

【3.5,5.25,8】フロッピディスクについて語ろう【FD総合】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1249734167/

国産PCゲームは何だったのか? Part.25
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339923801/

Windows 3.1 95 98 Me時代のPCゲーム
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1351193725/

3 :ナイコンさん:2012/12/26(水) 20:19:10.62
3get!

4 :ナイコンさん:2012/12/26(水) 20:20:02.43
PC-9801Eって使ったことあります?

5 :ナイコンさん:2012/12/26(水) 20:21:03.60
聞いてますか?

6 :ナイコンさん:2012/12/26(水) 21:07:20.95
>>4
ない。

7 :ナイコンさん:2012/12/26(水) 23:47:44.26
>>1

PC-98は不滅です。

8 :ナイコンさん:2012/12/27(木) 00:36:34.41
>>4
初代なら。

9 :ナイコンさん:2012/12/27(木) 01:06:23.04
VM以降しか触ったことないなあ
初代とFとMは見たことならあるんだけど。

10 :ナイコンさん:2012/12/27(木) 02:01:55.70
VMでVMを動かそう。
バンクとかEMSで最大何MBまで確保できるんだろ?
なんか今時のソースそのままコンパイルできるコンパイラとかないかな?

11 :ナイコンさん:2012/12/27(木) 02:03:43.34
答: 当時のコンパイラ

12 :ナイコンさん:2012/12/27(木) 02:15:39.74
pascal辺りで書かれてるVMを探してくればいいんだろうか?
ってそりゃpコードだワナ。

13 :ナイコンさん:2012/12/27(木) 03:04:08.69
>>10
PC-9801VMはCPUによるVMサポートがあるんだよ。
V30のi8080エミュモードはある程度メモリアドレスを自由に振れるから
複数のタスクを独立アドレスで持てる。

14 :ナイコンさん:2012/12/27(木) 03:41:48.85
全員絞首刑

15 : ◆QZaw55cn4c :2012/12/27(木) 08:00:12.26
>>10
たしか32M

16 :ナイコンさん:2012/12/27(木) 09:28:06.93
>>4
仕事で使ってたよ。

17 :ナイコンさん:2012/12/27(木) 14:09:24.25
>>4
あるよ。大学に大量導入されてた。

18 :ナイコンさん:2012/12/27(木) 21:34:21.45
現役でF使っていますわ
CMT I/Fもあるので、本当時々だけど使うことありましてよ
でも、8001や8801のリソースがないから役に立っていない様なんですわ
動作チェックしているだけなんですことよ

19 :ナイコンさん:2012/12/27(木) 22:14:32.79
もう、お腹一杯です。

20 :ナイコンさん:2012/12/28(金) 21:48:47.89
救急車の音て意外と小さいのもだな。
うちの前に止まってね、近くだなどの家だろうと思ったら
救急車のアイドリング音が聞こえるんだ。
隣の婆様か?出発まで30分弱、寒かった。
一年前も葬式騒ぎ、今年は勘弁してもらいたい

21 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 00:38:27.46
どっかの誤爆だろうか?
サイレンは前方何mかで何dBとかいう決まりだったとおもうので、横はいうほどではない。
とくに車内の音を消すために位相式を採用してると、真横がかなり静か。

22 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 21:27:28.81
サイレンといえば、98用QuickBasic4.2のデモ版で、
サウンドボード付けずにウーウーとサイレンの音がして感動したな。

23 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 21:59:43.53
すごいね

24 :ナイコンさん:2012/12/30(日) 20:50:25.50
うーむ、そうですかね。

25 :ナイコンさん:2012/12/30(日) 20:53:06.88
いやービープ音だけで演奏ですからね

26 :ナイコンさん:2012/12/30(日) 20:56:12.26
当時は、ビープ音で声を表現する、なんて技術まであったからな

27 :ナイコンさん:2012/12/30(日) 21:45:17.30
魔導物語かな
FRAYもオープニングで喋るけど

28 :ナイコンさん:2012/12/30(日) 21:58:52.58
1ビットサンプリングは88時代からあるしねえ。
PSGやBEEPの周波数調整も加味した擬似PCMも、わりとふつー…と思ってしまう俺は駄目人間だろうか。

29 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 01:15:47.63
PC-98の場合ならBEEPで喋る場合
単なる1bitPCMじゃなくてPWM的な事をやってる場合も結構あるからなあ…

タイマーIC i8253 の動作モードを、矩形波でないモードにして使うテクニック
PC-88VA(VAのみ)やIBM-PC/AT系のBEEPも同じ音源チップなんでやってるのあるかも
MZ系も8253だっけ?

30 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 01:50:57.19
あと22時間で
2013年

31 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 02:16:02.44
結局ノストラダムス終末説もマヤ暦終末説もガセでした
PC-98は今日も安泰、2013年もまだまだPC-98!

32 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 03:22:33.31
そんなオカルト大好き脳天クルクルパーユーザーに98はつぶされた

33 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 06:19:38.46
ttp://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/windows/2010.html

$を嫌悪する気持ちが強くて実にいいね
たぶん書き込んだ奴は$の住民全員頃したいんだろうね

34 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 08:27:47.63
>>29
MZ80は8253を3チャンネルともbeepに使ってる。
8253って矩形波以外にどんなことができるの?

35 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 08:39:02.55
出力をHIGHのままにして1bit DAC化したりとか
指定時間HIGHを維持、時間が来るとLOWに落とすモードを使ってPWMとか

36 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 08:40:41.80
あと音源に使うには向かないけど、周期的なモードで矩形波でなく1クロックだけHIGHのパルス波モードもあるな

37 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 10:44:50.85
>>29
30年前スレのコメントで触れられているように、linuxで喋らせる事ができるんだけど、
これは何のテクを使ってるんだろうな。
っていうかlinux/98にはあったんだろうか?

ベクター見るとDOSのデバドラなんかあるけど、雑多な他のPCM音源にも対応してたら面白かったかも?

38 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 10:58:05.15
>>33
自己紹介乙。

39 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 10:59:48.41
>>37

98talk.sys

40 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 12:22:18.09
>>39
いや、そんな音声合成デバイスなんて高水準な話じゃなくて、
単なる汎用PCMデバドラって話。
通信ドライバみたいに他機種も同仕様にするとか。

余談だけど、読み上げって商用パッケージを避けるんだと今でも、
というか今の方が環境構築面倒のような?

41 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 12:40:34.10
bplay?

42 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 17:45:39.51
>>40
PCMって言葉がなんとなく高級品に聞こえてしまう…

98TALK.SYSは初めて聞いたときには感動したなあ。

43 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 21:15:38.45
手に入れたいもの

44 :ナイコンさん:2013/01/01(火) 02:56:51.69
あけおめ
今年は98生産終了10周年 早いもんだな〜

45 :ナイコンさん:2013/01/01(火) 09:59:50.72
>>44
×10周年
〇10回忌

46 :ナイコンさん:2013/01/01(火) 11:05:23.44
>>42
PCM自体はアナログテレビと大差ない頃には考案されてたらしいんだけどね。

PSGとかFM音源で矩形波出してミキサーのボリューム制御でPCMとか、
ON/OFFしかないから圧電スピーカーをローパスフィルタにしたPWMとか、
まともなサンプリング音源以外でのむりやりPCM再生の方が
むしろハイテクだと思うのは私だけだろうか?

47 :ナイコンさん:2013/01/01(火) 13:01:16.65
それは何だかそう思っちゃうねw

世の中にはCMTのリレーで(いわゆる高速でMOTOR ON/OFF)サンプリングやらかした剛の者が居るそうなw
やってみた後焦げ臭くなったとかw

48 :ナイコンさん:2013/01/01(火) 19:14:00.32
>やってみた後焦げ臭くなったとかw

ならねーよ、だから安心してヤッてミソ

49 :ナイコンさん:2013/01/01(火) 19:44:10.98
リレーの接点駆動回数限界について

50 :ナイコンさん:2013/01/01(火) 21:46:37.92
>>49
で、限界は何万回だよ?
当然答えられるんだろ?

51 :ナイコンさん:2013/01/01(火) 21:52:57.68
製品次第だろそんなの
昔使ってた電波新聞社のアプコンに入ってたリレーは酷かった
1年に1回以上のペースでリレー交換させられてたわ

52 :ナイコンさん:2013/01/01(火) 23:15:31.32
>>50
ならねーよって断言してる奴が答えるべき筋合いの物だよな、これは。
リレーなんてPCMに使うもんじゃないというのが世間の常識なんだから。

53 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 00:58:30.84
いや、何万と言ってる時点で、そんなオーダーなら数秒で突破するのは明らかだろ。

焦げ臭いとかいうのは放電とか摩擦熱の問題じゃないの?
火打石状態でカチカチやってる訳だし。

そういえば、火星探査機で電源入れた途端に落とす邪魔な保安ブレーカーを
なんとか殺そうとして電源の高速ON/OFFを試みたって話があったな。
うまくはいかなかったようだけどあれってリレーでも狙ってたのだろうか?

54 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 01:37:10.34
突入電流がデカい機器があれば、ふつうはONの一瞬だけであるわけで、その値を考慮しないブレーカーを使える。
ON,OFF繰り返せば、ばんばん突入電流流れるし、考慮されてないんだから落ちるんじゃね?っていう話だな。
たしかコイルって突入電流がけっこーあった気がするので、リレーも加味されるかもねえ。

で。
電流が流れるってことは熱になるんね。

55 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 01:38:09.24
あれば、
じゃなくて
あっても、
だな、日本語的に

56 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 01:52:18.96
>いや、何万と言ってる時点で、そんなオーダーなら数秒で突破するのは明らかだろ。

そんな高速じゃリレーがカチカチ言わないんと違うか
中間の位置で振動しているだけになるのでわ

数秒で100回くらい何じゃない、やったことないから解らんけど
どっちにしても万なんて直ぐ行っちまうけど

57 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 02:13:42.99
>>56
ふむ、接触せずに済めばスピーカーのコイル状態で鳴るのだろうか?
低周波削るとか音圧を調整してだましだましなら風の谷までならもつか?(違

58 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 02:46:24.81
そのCMTに載っているリレーの種類が何かで出来るかどうか決まる
超高速に対応してないと往復5msくらいが限界だったりする

59 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 03:25:16.06
リレーでPCMやっても絶対に焦げ臭くならないって断言してる人は
なぜそうなのかちゃんと科学的根拠をあげて説明して欲しいな

ネタとか冗談とか抜きに、真面目な話。

60 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 03:34:13.23
それ以前にPCMできるほど高速なリレーが使われてるとは思えないが

61 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 06:19:01.16
>>59
原発はどんな地震が来ても絶対に爆発しません!
臨界中の原子炉は即座に制御棒が挿入され安全に停止するように作られています。


誰も信じてないんだから釣られるなよ。

62 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 08:04:21.70
>>58
普通のリレーは200Hz以上はカチカチしないって事?
>>56の言う振動板状態ならPWMというよりADPCMでいいんだろうか?

63 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 10:23:29.70
リレー内にコイルがあるから発熱はするけど
PCMできるほど高速でカチカチは言わないよ
実際はリレーが熱で臭くなる前はPCMが出来てたわけじゃなくて
PCMやろうとしてたら焦げ臭くなったってのが正解だろうね

64 : ◆0uxK91AxII :2013/01/02(水) 10:34:29.14
ふつーにパラレルポートにラダー抵抗でも付けて動かせばいいのに。

65 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 10:45:28.28
PCの前で腹話術すればおk

66 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 11:53:20.70
>>63
コイルったって、ニクロム線じゃなくて電磁石なんだから
蚊の鳴くような音はしても不思議はなくね?

まあ、>>48でもなきゃそんな実験しないだろうから真実はわからない罠。

67 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 12:13:47.33
>>50
立石のでも、結構5年ぐらいでチャタっちゃうのあるんだよなぁ。
カタログ値で標準品が50万とかじゃなかったっけ?

68 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 12:42:20.22
>>66
しっかり振幅しないと音声にはならんだろ

69 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 13:01:42.14
>>68
レコードの針程度でもいいんじゃないか?
アンプ切っててもなんか聞こえないかアレ。

70 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 13:05:57.07
ウーンって唸ってるだけじゃダメでしょ
常識的に考えたらわかるよね

71 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 13:32:01.40
>>70
音声波形が針の動きだとすれば、動きが変われば音も変わる。
そもそも電磁石をコントロールしなければ接点は動かない。

72 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 13:44:08.12
リレーそのものの反応速度じゃ無理としても、
PCM本来の鳴らし方じゃなく、1回駆動するときの板バネの「ぺきっ」とか「ぱきっ」とかいう音を元に、
それっぽい音が出るようにすればよろし。
どう作っても、何か良くわからん、だみだみの叫び声みたいな音になると思うけど。

73 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 13:46:18.89
あと、多分焼ける。 接点自体は電流かけてない状態でやるだろうから無事だろうけど。

74 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 13:58:32.63
リレーでPCMできるって言ってる奴はドアホ
以上、終わり

75 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 14:01:21.11
>74
確かに

76 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 14:07:42.43
リレーもスピーカーも電磁石の原理に差はないんじゃないか?
余計なものがくっついてるだけだろ。

77 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 14:08:20.77
せっかくまじめな技術論になったのに、理解しない一部のアホが割り込んでくると話が終わるんだよな
所詮便所の落書きだわ

78 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 14:13:32.32
>>77
理解してないのは君だよ
そして便所の落書きは君だ

79 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 14:15:06.02
>>77
ちょっと興味あるから実験してみてよ

80 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 14:26:44.52
出来るって言ってる人は実際に実行してみるべきだよ
鳴っても鳴らなくても「良くやった」って褒めてあげる
証拠として動画うpね

81 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 14:31:30.03
そもそも本来的には、あのリレーはカセット読んでる最中はずっとONじゃないの?
だったら電流的な熱でイカれるとは考えにくいんだよな。
問題があるとしたら機械的なものでしょ。

82 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 14:33:13.86
コレ豆な
モーターはスピーカーになる

83 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 14:34:36.33
モーターはスピーカーになってもリレーは無理

84 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 14:55:32.53
板バネが反応しない速度でON,OFF繰り返せば、唸るぐらいはするはずだが、聞き取れるレベルになるかは謎だな。
反応するぐらいになると、ぎー、とか、びー、とか言って、ロクな音にならないだろうし。

マイコンで組めそうだが、めどいな。

85 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 15:06:44.59
むしろバネを共振させないように免震制御を(違

86 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 15:11:22.11
>>64
PC-8001初代にはプリンタポートは標準でついてなかったと思う
件の実験をした人(焦げ臭くなったって言ってた人)が実験に使ったのはPC-8001初代だったような

87 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 15:56:18.80
>>86
>PC-8001初代にはプリンタポートは標準でついてなかったと思う

初代にも標準で付いてました。実機は既に捨てたけど

88 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 16:20:09.81
>>86
もう書き込むのやめたらどうかね

89 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 17:16:03.45
バネと電磁力を均衡させて、デルタ分だけその位置をずらせれば
波形を追従できないだろうか?

90 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 17:20:49.39
気にしたことなかったんでググってみた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PC-8000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#.E4.BB.95.E6.A7.98
http://zazameta.net/_hardwere/nec/pc-8001.htm
基板のコネクタになってるのな。

口伝と記憶と憶測だけで言い続けてたら、どんどん信憑性が下がっていくぅ〜ん。

91 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 17:58:50.59
基板のコネクタ(笑)
これ以上はもうやめろ
痛すぎるわ

92 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 18:02:50.20
(笑)なのか。
基板がそのまま端子になってるやつ、俺も正式名称しらんのだが、なんていうんだ?

93 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 18:04:45.38
カードエッジコネクタ

94 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 18:15:17.30
�。
コネクタはコネクタなのか。

名前わからない状態だと、ググっても端子でしか出ないから何かと…
で、名前ひっかけてさらにググったら、基板のほうはカードエッジ、受けるほうがカードエッジコネクタ、っぽいが
こういう本体側がカードエッジの場合は、やっぱりコネクタでいいのかな?

って、そろそろ電子工作スレかどっかのほうが適切っぽいな。

95 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 18:29:29.70
コネクタでいいんだよ
基板のエッジの部分をエッジコネクタって言うって事
普段の会話ではカードエッジでも通じるよ
メスの方はソケットとかスロットって呼ぶ場合もあるけど
この場合はふつう両方共通でコネクタだね
別読みで身近なものだとPCIはPCIスロットとか

96 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 18:45:53.56
カーエッチコネクト

97 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 19:19:15.48
基板のコネクタでも、知らない人がいう分には、痛がるほどのズレではないような…

98 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 19:21:57.71
間抜けではあるが

99 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 19:39:10.42
>>96
お前、空気読めないってよく言われるだろ?
でなきゃ彼女も友達もいないだろ?

100 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 20:20:32.57
嫁も子供も居るぉ

101 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 20:43:23.54
そいつのレスの流れを考えると痛くなる気もわかる

102 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 20:44:55.62
リレーに8001に内容は違えどいつもの流れで安心した

103 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 21:08:25.08
久方に和んだ。春だなぁ。外は暴風雪警報だが

104 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 22:24:20.94
結局、焦げ臭云々はバッテリ発火並の都市伝説でいいのかな?
他で聞いたことはあるが>>18なんかの実話ではないと。

105 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 23:13:16.30
>>95
わりとその場の状態でかわるのね。
本体にメス側をもってこないのは…やっぱりコストの問題かな?

106 :ナイコンさん:2013/01/02(水) 23:58:49.31
>>87
そうだったか。勘違いスマン。

>>88
焦げ臭くならないソース俺も待ってるんだが、まだ?

ちなみに>>91は俺では無いので。
でもカードエッジコネクタの名前は俺は知ってるけど
今時のパソコンユーザーが全員知らなきゃいけないくらいの常識かね?とは思う
回路いじりとかやってる人なら常識だろうけど、今時のパソコンの外部I/Fに使われる形態の端子じゃないし。

107 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 01:42:39.40
>>45
アホウ
10回忌は9年目だわ。

108 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 09:16:41.88
$みたいな場所じゃカードエッジコネクタと喋れないと人間扱いしてくれないからな
100億積んでもしてくれない

109 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 09:17:38.26
まりもと明日香、ならびにあそこの管理人は全世界を支配できるすごいハッタリの持ち主

110 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 09:47:52.19
>>106
今時のPCIeもメモリもカードエッジだよ

1チップがどうこう騒いでるくせに
こんな基本的なことも知らないのが
ここにはゴロゴロしてんだろ

レベル低いぜ!

111 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 10:45:10.21
>>106
焦げ臭いのが問題ではなくPCM出来るかどうかが問題
で、出来ないんだろ?

112 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 13:42:24.21
>>110
あなたの世界ではメモリカードエッジという単語を知らない人は全員死刑なんですね

113 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 14:12:25.90
メモリカードエッジ?
知らんな

114 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 14:41:34.32
>>110
PCIeもメモリも内蔵パーツ用のコネクタであって外部インターフェースじゃないね
しかもPCIeで拡張するのはマニアや専門家だけっていう状況になりつつあるし
初心者なんかはメモリの増設すら「誰かにやってもらう」場合が多いのでは。

115 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 15:06:54.98
>>114
カードエッジコネクタのこと言ってるのであって
外部インターフェイスの事を言ってるのではない

116 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 15:09:37.93
>>114
PCIeは立派な外部インターフェースだが?
CPUの足に直結されているとでも思っているのか?

117 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 15:24:10.58
>>114
ここはPC-9800シリーズのスレであって
PC始めたばかりのような初心者達のスレではない
ちなみにCバスもカードエッジ

118 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 15:32:33.74
NECが作ったPC-98は親切過ぎて初心者から抜け出せないもの達が多かったのであろう

119 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 15:47:37.47
というか
98(Cバス)にしろ、PC/AT(PCIバス他)にしろ、スロットとかボードとかはわかっていても
さてコネクタ部分だけ抜き出して「これなんだ」といわれて判るのは、ハード好きやハード屋だけだと思うが
そうじゃないん?

120 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 15:49:08.17
MSXになんか負けられん!
age

121 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 15:56:06.71
>>119
PC-98ユーザーなら大抵わかるだろ
そうでないヤツが増えてきた時点が、PC-9821の終焉だった

122 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 15:57:04.88
力抜けよw高卒w

123 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 16:18:59.79
するとここでは
ゲームを目的に入り込んで、中途な知識で止まってるようなヤツとかは、98ユーザーに分類されないのか。

124 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 16:24:04.08
とりあえず俺はゲームは88でやってたが98でやる事は無かったな
98持つようになったのが大学入ってからだったのが影響してるかもしれないけど
エロゲとか全く持ってない

125 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 16:25:30.98
力抜けよw高卒w

126 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 16:26:46.12
あ、友達からやってみろって言われて貰った「177」だったかのエロゲはやったことある
あれは笑ったわ

127 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 16:27:20.87
力抜けよw高卒w

128 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 16:31:05.05
分類されないとかじゃなくて
嘘臭いこと言い出すからやられるんだよ
知ったかしたらダメだって事だと思うよ

129 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 16:32:22.04
黙れレノボの犬w

130 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 16:41:03.57
>>123
そういうのをゲ界に墜ちた亡者と呼んでいたな
やはりマ界(マシン語世界)に足を踏み入れてこそ、勇者と呼ばれる資格ができる

131 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 16:44:55.25
レノボ犬w

132 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 17:52:59.17
カードエッジ厨は全員死刑

133 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 18:01:42.68
ついでにPCMリレー厨も死刑

134 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 18:04:29.08
何でこことP6スレは正月から荒れとんのかw

135 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 19:14:04.72
>>134
荒れてないよ
これがいつもの流れ

そしてまた、新たな〇〇厨というカテゴリができあがる

136 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 20:03:22.88
>>128
それでいくと、リレーでPCMは口伝だからまあそうなんだろうなーというのはいいとして
カードエッジで>>91が爆裂した理由がいまいちぴんとこないな…
しったか云々でいうなら、>>90は、「基板のコネクタ(なんて言うのかは知らぬが)」という注釈が付いていればよかったのかいな?

137 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 20:07:35.31
>>136
鈍いね君

138 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 20:31:32.66
自分が言った事が間違っててもスマンといえない所は
まりもと一緒だなw

139 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 21:13:36.76
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
                // /||___|^ l|    楽しく使わなかったばっかりに、
                    // //||   |口| ||    仲良く使わなかったばっかりに。
             // //||...||   |口| ||
            // //. .||...||   |口| ||
          // //   ||...||   |口| ||
         // //.    .||...||   |口| ||
 ""   :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

140 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 21:37:44.50
>>64
プリンタポートは電力含めていけない使い方したなぁ。
VX21だと動くのにUV2だと電力ダメだったりしたけど

141 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 22:18:28.90
今頃になって降ってわいたかのように、まりもとか明日香とか言い出しているヤツがうざい
ここじゃなく本人達のいるところで言えばよかったのに

ま、知識でも文章でも勝てないから今頃こんなところで私怨をまき散らしているんだろうが

142 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 22:54:58.29
8087コプロ持っていますけど希少価値あるかな?

143 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 23:27:06.13
>>138
この場合なにが間違いになるんだろ?
探検家が都市を発見して、道端に落ちてる宝石の名前も知らずに住んでる土人を
笑っているだけの話じゃない? まさに都市伝説といえる。

144 :ナイコンさん:2013/01/03(木) 23:54:11.23
まりも氏他、どるこむ住人の存在は性格がどうであれPC-98の発展にとても寄与した人たちです。
このスレでいがみ合ってるだけの我々とは違うのは当然でしょう。

ここはこの流れのまま永遠と続くのであろう・・・

145 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:00:15.50
延々と、か、永遠に、か、どっちなんだ

146 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:04:53.06
永々と、だろw
昔は結構使った表現だよ
それを語彙弱者が、耳から聴いた音だけを頼りに文書化すると
「延々」や「永遠」と書いてしまう例が多い

しかしまあ >>145 の語彙の少なさも露呈したなw

147 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:08:13.27
「永遠と」を知らないんだ・・・

148 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:12:21.00
延々とは延々とだろ

149 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:14:01.29
文書的には

延々と (現代風)
or
永々と (古き良き日本語)

なんだろうね。
「永遠と」と書くと、コドモじゃないなら馬鹿にされるレベル。

150 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:14:45.59
おいおい永遠と続く絨毯ネタ知らないとか・・・

151 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:15:14.60
簡単に言うと>>147のは恥の上塗りってことだよw

152 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:17:11.26
まあ、読書しないとそのネタ知らないのはしょうがないかと

153 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:19:11.79
「永遠と続く絨毯」でぐぐると…
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1135496356

あたりが参考になるんじゃない?
それプラス、「永々と」という表現も覚えておくとさらに賢くなれる

154 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:22:15.97
リアル鬼ごっこな

155 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:22:19.11
なんか >>144 がかわいそうになった…

156 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:24:54.81
いつもの流れで安心したw

157 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:25:56.93
>>146
「えいえい」だと、「えいえん」とか「えんえん」みたいに「ん」がないんよ
>>144が「えいえい」をしっていれ「ん」が存在しないはずなんよ
とかいってみる

158 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:26:30.73
「ば」が抜けたんよ

159 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:27:55.85
こんなんだからまりもに馬鹿にされるんだよw

160 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:28:08.64
話し言葉でもそうだね。
会話の中で、ああコイツは "延々と" じゃなく "永遠と" って言ってるなあって
気付くことがままある。
似てるんだけどね。

161 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:29:12.43
なんかだんだん永遠でも意味あってる気がしてきたw

162 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:30:21.40
でも永々はないな
50とか60代の人?

163 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:31:11.22
>>162
ハズれ。まだ30前半。
でも千問だからw

164 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:31:38.65
2chに鑑定済みの宝石を期待する奴がそもそも間違い。
下手にまがい物を指摘すれば巧妙化して迷惑するだけ。

なにげなく吐き捨てられた言葉の中に眠っている情報が宝石であり、
それがあるからこそ2chは価値があるんだよ。

165 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:32:38.47
言葉って時代によって変わるからねぇ
今の若者たちも数十年後にはその時の若者を馬鹿にしてるんだろうなw

166 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:32:48.81
ちょっと勉強になる流れでワラタ

167 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:33:23.40
30代とか若いな・・・

168 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:35:17.21
言葉が気になる人はぜひ「リアル鬼ごっこ」を読んでみてくれ
いろいろと突っ込めるからw

169 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:36:50.26
本読むのマンドクセ
レスも3行まで

170 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:37:53.01
>>165
言葉っていうのは脳内地図なんだよ。
語彙が貧弱なのはナビに例えると縮尺がデカい状態。
それでいいやん使いにくくないぞ、って言うならそれはそれで結構なこと。

171 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:42:10.99
目に見えてるのも脳内世界なんだぜ
だから見えてない部分は実際に見るまで存在してないんだよ

172 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:42:43.13
読書アピって語彙力低め

173 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:43:59.28
>>171
違うね
脳内以外に世界なんて存在しないのさ

174 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:46:58.23
>>173
隣の膜に5次元があるのよ

175 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:53:36.14
誰かITF書き換えプログラムうpしてよ

176 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 00:56:54.87
>>171
シュレディンガーの猫レンジだな。
ブラウンは死神のダンスを踊ったか。

177 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 01:06:04.43
知的ぶっても誤魔化せないのが可哀想

178 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 01:14:13.89
>>170
墓まで持って行ったり、一子相伝的な事項に名は要らないんだよな。
世に広めたり共有しようという時だけ、共通のハンドルが必要になる。

179 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 01:39:43.26
どちらにせよ、まりも氏他をどるこむ住人と認定しているようじゃ、本当の意味でわかっていないってことだな

180 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 02:04:50.49
基板のコネクタには俺もワロタw
今時のユーザーはこういうのが普通なんかね

181 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 02:08:18.18
日中いつもの降臨してるのにスルーされてるしw

182 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 02:23:25.77
昔から普通に居るだろ。
ファミコンカセットがわかるかわからないかで見分けるべき。

183 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 11:03:55.16
なあ、そろそろ黙れよ?

184 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 11:06:25.67
やだね

185 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 15:42:16.83
こんな誰が誰か判らない板でよく名指しできるなあ

186 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 17:14:23.34
誰が誰だかわからないから何でも出来るのさ

187 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 17:49:07.43
初期のpc-98ゲームはどういうのだったか教えてください

188 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 17:50:43.69
ググれ

189 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 17:54:21.39
トル ミズ
オウサマ タタク

190 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 18:12:20.06
ゲームの名前です

191 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 20:08:48.56
>>178
> >>170
> 墓まで持って行ったり、一子相伝的な事項に名は要らないんだよな。
> 世に広めたり共有しようという時だけ、共通のハンドルが必要になる。

 つまり北斗百裂拳とか夢想転生というのは、世に広める目的でつけられている名だな

192 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 20:12:38.26
んだな

193 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 20:28:56.12
>>187
バックギャモン、ピンボール、縦スクロールのシューティングも多かった
ロリの服を脱がすゲーム(タイトル失念)
他にも一杯あったよ

194 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 22:49:54.49
キーワード:マークフリント

195 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 23:29:53.58
>>187
ゼビウス
ギャラガ
ギャプラス
サンダーフォースコンストラクション

…いや単に俺が欲しいだけだけど

196 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 23:33:06.94
そういえば1985年頃までの古いシューティングのうち、PC-98に移植されてるもので、
スペースインベーダーズだけはPC-98最末期頃に出てるんだよね…。

なんかPC-98最末期頃に突然スペースインベーダーズとジャンプバグが出てた。

197 :ナイコンさん:2013/01/04(金) 23:53:06.29
スペースインベーダーといえば
Oh!PCだったかにHEXダンプが載ってた

198 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 08:10:59.73
>>196
みんな作ってたから公式に出す必要がなかっただけじゃ?

199 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 09:21:06.79
みんな作ってたったってパチモンはパチモンだし
完全移植といえるほど完成度の高いのあったっけ?

それに、ゼビウスとかギャプラスとかサンダーフォースとか出てた頃には
まだそういうのが出揃って無かった頃だったような気も。

200 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 09:55:40.21
アッーウッウッイネイネ(0゚・∀・)
弐百げt

201 :ナイコンさん:2013/01/05(土) 10:55:58.01
サンダーフォース
ダミ声しか記憶にない

202 :ナイコンさん:2013/01/07(月) 01:09:57.56
30行BIOSや90桁BIOSを使った場合
グラフィックは元々の80x25の範囲に表示されるのでしょうか?

203 :ナイコンさん:2013/01/07(月) 03:05:35.16
INT 18h - Function 0Ah (ノーマル)
CRTモードの設定

入力
AH 0Ah
AL bit0, bit1, bit2, bit3, bit4, bit5, bit6, bit7を設定(bit5, bit6, bit7は、000b)

bit1 桁数
1なら40桁
0なら80桁

bit4 bit0 行数 備考
0 1 20行 DIP SW 2-4 OFF
0 0 25行 DIP SW 2-4 ON
1 1 30行 640×480表示時のみ設定可能
1 0 - (エラーで戻る)

『アンドキュメンティド9801/9821 Vol.1 BIOS・割り込み編』p.54
インプレス

204 :ナイコンさん:2013/01/07(月) 20:48:56.90
>>202
されると一太郎の罫線とか崩れちゃうよ

205 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 10:21:49.26
まりもと明日香は死刑でいい。
掲示板の格闘とは、とりあえず威張った者の勝ちというキチガイを如何にして醜く殺せるかである。

206 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 10:23:47.09
スレ違

207 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 11:36:41.28
>>205
アタマ大丈夫?

208 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 19:16:09.83
吊るし上げられた情弱の逆恨みか

209 :ナイコンさん:2013/01/08(火) 23:22:48.23
本人に直接言えないでこんなところで喚いてる時点でお察し下さいってやつだな…

210 :まりも&明日香:2013/01/09(水) 00:20:08.84
>>205
あなたに死刑にされるいわれはありませんが
公開の場で死刑宣告したのだから、納得できるようにきちんと説明して下さい
でないと殺害予告として警察に動いてもらうことになりますがよろしいですね
既にあなたのIPを抜く用意もできてますので

211 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 01:37:44.12
…あんまりにも情報弱者の人たちが可哀想だった。哀れだった。
だから、ふんぞり返ってる$の連中を懲らしめたかった。それだけだ。それ以上も以下もない。

212 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 01:41:49.13
電気店で98買ったような人が質問しに来ると、HDDの交換ですら質問すると嫌がらせ食らってた。
素人なんて4GBや8GBの領域がどうのこうのなんてわからんでしょ?
だけどそんな人は質問するなの一点張り。
あげくのはてには無駄な買い物しましたねとか、ゴミですねとか、よくあんなひどいこと言えると思うんだ。
人間としておかしい。絶対におかしいです。

213 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 02:10:14.83
ここで書くべきことではないな

214 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 02:13:49.32
>>212
板を見た方がいい

215 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 07:49:50.39
お前の下らない作文でスレが汚れる件

216 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 09:12:31.73
>>212
NEC回答らしく、ベアドライブの交換は出来ませんの一点張りで回避しとけばいいんじゃね?

217 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 17:48:02.58
>>210
まさにこんな感じだよな

218 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 20:24:13.41
>>210
刑事告訴マダー

219 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 20:44:54.31
まりも&明日香と死刑とか言ってる煩い奴
全員死刑でいいよ

220 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 20:50:17.07
そして翌日から書き込みが一切なくなった・・・・・

221 :ナイコンさん:2013/01/09(水) 22:29:08.87
>212
そんな書き込み見た覚えないけどなぁ
それホントに常連の書き込み?

そもそも、その時助け舟出して解決してやればよかっただけの話じゃない
そのままスル−したとなると「あーた」も同類ってことになる

222 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 00:41:10.52
まりもや明日香がどるこむで書き込むようになったのは1999年辺りから。
その頃、初見ユーザーが電気店で知らずにPC-9821の新品を買える状態では既になかった。
大体、4GBや8GBの壁はAT機にもあるわけだし、知りたくないというのはタダの怠慢。
それにその時期に売られているPC-9821には4GBの壁はない。
そもそも、商魂たくましいまりもと明日香なら、大容量使いたければミストレス9買え、いや俺のフリーソフト使え、という話題に持って行くだろうから、ゴミですなんて書いて終わりにしないはず。

そう考えると、>>211-212の書き込みは、私怨を理屈づけるための勝手な妄想である可能性が高い。

223 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 00:49:31.17
>>222
何勝手に決めつけているんだか
一つでも証明できるのけ

224 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 00:59:54.92
4GBの壁ってのは、NT4.0のことだったりね。

PC/AT互換機でも結構面倒で、PC-98に関しては、かなりの人が
Win2000を使い始めてから、さじ投げてたかな。

それでもまりもや明日香って、意地悪な書き込みするような人ではなかったよ。
基本的にはどるこむより全然違うプログラミングやPC初心者系の掲示板が
酷かった。

225 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 01:01:37.40
思ったんだけど、他の店で買ったのを動かないって相談されたからそういう事言ったんじゃないかな?

226 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 01:04:19.80
PC-98の制限とNT4.0の制限は違うでしょ・・・

227 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 01:09:34.02
>>226
もちろんそうだけど、あれ、別のHDDをSCSIボードにつないだりとか、
手間かかりすぎて、普通に3.5GBくらいに切って
FATからNTFSにコンバートして使った記憶がある(あいまい

228 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 01:13:12.48
何を言ってるのか良く分からん・・・

229 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 07:04:55.87
はい、そうですね

230 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 17:15:51.02
>>222
ニフティが下火になったから$に来ただけで
ニフティ時代は中心人物でした
彼らの性格=常識で板が回ってたようなところがあった

231 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 17:40:20.21
$って行った事ないからわからないんだが、
掲示板にルールがあるならそのルールに従うのが普通。
自分ルールを押し通すなら結局は同類って事だよ。
どこの掲示板でも嫌われる。

232 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 18:03:48.33
>>231
$はIP表示制だが、
ここみたく誰が誰だかわからんでグダグダ、って事は少なかった

233 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 20:29:14.69
>>230
お前Niftyの全盛期知らんだろ?
明日香やまりもを鼻毛で笑い飛ばせる猛者達がひしめいていて、やつらは小さくなっていたんだぞ

234 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 21:41:22.92
DOS5.0で2GBの壁に当たってしまったぜ
外付けSCSI-2のHDDね

235 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 21:54:40.83
DOS3.0で128Mの壁だっけ?

236 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 22:00:46.53
DOS 5.0の古いやつは1GB壁もある

237 :ナイコンさん:2013/01/10(木) 23:07:13.58
Cs2だったから、ハード的に544MBの壁があったっけ
こうのたけし氏に感謝だったわ

238 :ナイコンさん:2013/01/11(金) 00:36:50.09
>>233
だから余計にあいつらいつも鬱憤溜まってたじゃん

239 :ナイコンさん:2013/01/11(金) 02:35:07.57
「鼻毛で笑い飛ばせる猛者」とは何なのか説明お願いします。

240 :ナイコンさん:2013/01/11(金) 03:00:34.85
西遊記だっけ?巨人が鼻毛毟ると兵隊になって襲ってくるのって。

241 :ナイコンさん:2013/01/11(金) 11:02:12.99
毎度お馴染みの匠のドット師系列だろ

242 :ナイコンさん:2013/01/11(金) 15:26:26.54
まりもの鼻毛が出てたって事ジャマイカ

243 :ナイコンさん:2013/01/11(金) 15:32:07.12
鼻毛鯖使えよ

244 :ナイコンさん:2013/01/11(金) 15:48:56.34
もう売ってねぇよ

245 :ナイコンさん:2013/01/11(金) 21:02:41.51
>>233
たとえば何方?

246 :ナイコンさん:2013/01/11(金) 23:32:45.25
まもり

247 :ナイコンさん:2013/01/11(金) 23:57:56.33
>>245
ぱわーどりふととかV33ファンとかたくさんいただろうが

248 :ナイコンさん:2013/01/12(土) 11:07:56.54
んで、鼻毛で笑い飛ばせるって何よ?

249 :ナイコンさん:2013/01/12(土) 11:26:07.69
その昔、豊臣秀吉が歌会を催したときに蒲生氏里が読んだ「〜鼻毛の先で笑い飛ばしにけり」という言い回しをまねたんだろ。
おまいら中学位出ているんだからそれくらい察してやれ。

250 :ナイコンさん:2013/01/12(土) 12:58:03.41
今は中学校でそんなの教えるのか

251 :ナイコンさん:2013/01/12(土) 13:00:38.23
大卒だけどそんなの知らないがな

252 :ナイコンさん:2013/01/12(土) 13:26:56.40
阿呆の鼻毛で蜻蛉をつなぐ?

253 :ナイコンさん:2013/01/12(土) 15:24:50.77
蒲生氏郷な

254 :ナイコンさん:2013/01/12(土) 15:32:31.87
結局は>>233が自作した言葉じゃん
匠のドット師と変わらん・・・てか同じ人?

255 :ナイコンさん:2013/01/12(土) 17:47:34.78
>>254
ここは巧のドット氏しかいないことに気づいてなかったのか?

256 :ナイコンさん:2013/01/12(土) 20:04:53.77
え、そうなの

257 :ナイコンさん:2013/01/12(土) 21:18:43.33
巧野努人氏かw

258 :ナイコンさん:2013/01/12(土) 22:02:29.82
   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < >>233-257 はてさて、
  |  ||__|| <  丿    | どこを縦に読みゃいいんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /

259 :ナイコンさん:2013/01/13(日) 11:16:58.01
わからんヤツは鼻毛の先で笑い飛ばされるぞw

260 :ナイコンさん:2013/01/13(日) 21:56:09.82
明日は天気悪いようだし、引きこもって9821xpをssd化すっかなぁ

261 :ナイコンさん:2013/01/13(日) 21:58:10.62
すでにSSDは確保済みなの?
でなければ引き籠もるどころか買いに出る羽目に…

262 :ナイコンさん:2013/01/13(日) 22:55:08.29
最近彼方此方のスレに頭の弱い子が湧いてるな

263 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 07:52:43.27
>>261
ssdってか、CFね。アダプタからケーブルから確保はしてあるよ。
昨日本体のケース開けて、分解が面倒くさくて一度諦めた。

264 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 12:46:20.12
>>263
> ssdってか、CFね。アダプタからケーブルから確保はしてあるよ。

 SSDとCFは別物だぜ
 一緒にしちゃいかん

> 昨日本体のケース開けて、分解が面倒くさくて一度諦めた。

 PC-9821のすかすかな筐体で面倒くさいというなら、パソコン弄りは止めた方がいい

265 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 13:27:56.71
PQI Air Card って98では使えないかな?

266 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 14:08:44.96
>>264
だよな
CF化をSSD化とかいうやつは頭悪い
そういうやつはSDとCFの根本的違いも理解していないであろう

267 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 14:25:24.45
TrueIDE?

268 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 16:04:09.67
単にCFがSSDとプリントされて出荷されてはいないだけで、
SSDの原義考えればCFはSSDの一種と言えるはずだが…
少なくとも間違いだとは言えない。
どうせIDEに変換して使うのでI/F的にも原理的にも「同じもの」だし。

269 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 16:11:31.31
シリコンディスクでええやん(´・ω・`)

270 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 16:44:10.26
>>264,266
二人共アタマ悪いってさw

271 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 16:58:47.40
愛機 Ap3 のCF化を2〜3年前にやった
滅多と書き込まないので、CFの書き換え回数とか全然無問題
でもSLCタイプにした

今はブートローダーにgrub98入れて、鯖の共有ボリュームに入れてあるlinuxを
NFSルートして使ってる
これだとローカルディスクは全く書き換えない

272 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 17:33:30.42
>>268
原義って何だ?

> どうせIDEに変換して使うのでI/F的にも原理的にも「同じもの」だし。

変換しなくてもIDEなのがCFだが?

273 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 18:20:44.88
264みたいなのを粘着といいます

274 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 18:59:20.46
メモリカードとインターフェースをごっちゃにしてる奴が一番バカ。

275 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 19:05:32.91
情弱っぽく聞こえる言い方

「メモリーカード」

276 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 19:09:08.60
メモステ使おうぜ!

277 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 19:11:38.89
T1上場メーカーはメモリーカードだぜ!

278 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 19:18:29.47
メモリーカードw

279 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 19:21:34.85
メモリースティック

280 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 19:24:33.49
パワーメモリ!

281 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 19:26:18.12
愛のメモリー

282 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 19:31:59.53
>>278
メモリーカードがどうしたって?

283 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 19:35:21.14
メモリーガード!

284 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 19:39:01.71
いいからもう黙れ

285 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 19:39:31.90
>情弱っぽく聞こえる言い方

>「メモリーカード」

ww

286 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 19:48:54.38
なんでメモリカードにこんなに反応してるの?

287 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 19:52:41.35
愛昧で >>275 のツッコミが秀逸だったから

288 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 19:53:45.20
>>285
生きろ

289 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 19:58:36.37
>>288
メモリーカードが本当の名称ですよ。

290 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 19:58:57.10
メモリカードの何がおかしいんだ?
ゆとりの思考はわからん

291 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 19:59:59.82
メモリカードって言ってるのがゆとりだと思ってたが・・・

292 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:00:56.83
ssdとcfの話だったと思うのだが…
"メモリカード" は >>274 が初出

293 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:01:23.14
うぃきぺ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

メモリーカードっていうと幅ひろすぎて、話が成立しなくなるな。

294 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:01:47.86
必死に弁護してるメモリーカードさんカッコ悪いです!

295 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:02:47.17
289
メモリーカードが本当の名称ですよ。

290
メモリカードの何がおかしいんだ?
ゆとりの思考はわからん

291
メモリカードって言ってるのがゆとりだと思ってたが・・・


この三連面白すぎる。

296 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:03:49.19
メモリカードで出してるメーカーどこよw

297 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:04:31.42
メッ、メモリーカード!!!!

298 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:05:56.18
CFがメモリカードじゃないならなんなんだよ

299 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:06:00.82
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

300 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:07:36.25
>>298
生きろ

301 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:10:37.97
CFもメモリーカードだぜ!

302 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:11:15.38
つまり、メモリカードとしてのCFと、インターフェースとしてのCFをごっちゃにしてたバカが発狂してんのか

303 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:12:15.67
でもね、明らかにCFのことが話題になってるのに、

「メモリカード」
なる発言は情弱って言われてもしゃあないやん

304 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:13:04.89
>>302
希望を無くさずに

305 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:14:21.84
>>302のような必死なヤツをからかうのが2chの醍醐味

306 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:14:30.22
>>302
同じオッサンとして恥ずかしいぞ・・・

307 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:15:27.21
ゆとりだと思ってたらJJIでした(笑

308 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:17:00.03
>>304-307
必死だなw

309 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:18:25.24
260「PC-98をSSD化しちゃおうかな」
261「SSD買ってあるのかよ?」
263「いや、CFでやるつもり」
264「SSDとCFは別物だろ!」

274「メモリーカード!」

310 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:19:34.36
>>309
それはメモリカードの人じゃないの?

311 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:19:57.10
>>308
人生諦めないで

312 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:22:23.30
タモリカード

313 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:22:36.86
またLOADALL荒らしが涌いてんのか

314 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:23:49.95
メモリーカード = LOADALL
でいいのかな?

315 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:29:10.09
>>312的なレスが大好き

316 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:34:03.95
むかし、Cバスに刺すメモリディスクって、メルコかIOが出してなかったか?
あれって、98からはSASIなHDDか何かと認識されるの?

317 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 20:50:47.35
増設メモリボードのことかね?

318 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 21:03:19.23
IOでCバスのボードかつシリコンディスクでないなら
単なるRAMディスクなのでSASIとか関係ナッスィング

319 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 21:06:44.50
ソリッドステートドライブの略称がSSDなんだから原義から行けばCFもSSDの一種だわな。
普通は一緒くたにせんけど。

320 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 21:20:38.53
メモリカードは半導体記憶メディアの総称名
いっぽうCFとかSDカードなどは製品規格名
SSDは同じ総称名として呼ぶ人もいるが、製品規格名としても十分定着している

総称名を使う人ほど情弱っぽいというのは規格に詳しくないっぽいという点から来るのだろう
PC関連の板なんだからなるべく用語は狭い意味のほうで使うべきだろうね

321 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 21:24:09.37
LOADALLの語が出てから引っ込んだなw

322 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 21:26:48.14
>>319
だから、原義ってなんだよ

323 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 21:28:02.84
小正月までにこのスレ終わると思ったんだが。
まったく今の若い者は

324 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 21:31:01.74
>>320
別に「メモリカード」がそこまで食い付くほど、変な言葉でもないと思うんだけど。

325 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 21:32:45.63
変な言葉などと書いてないのになぜ勝手に読むんだ?
意味の広い一般的な言葉=総称名

326 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 21:37:40.22
>>325
じゃあ、CFメモリカードとCFインターフェースの違いは何て言えば良かったんだ?

327 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 21:40:06.56
CFという規格のメディアとインターフェイス

328 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 21:43:13.95
>>327
メディアの方がより広い総称名じゃん

329 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 21:46:24.68
おまえあたま悪すぎるぞ、っていうか言語を使えない猿か
総称名の前に修飾語として規格名があれば狭いほうに限定されるだろが
ただ単にメモリカードと言ってるのとは意味が違ってくるだろ
CFメモリカードとかUSBメモリカードとかPCMCIAメモリカードとか

330 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 21:47:20.65
>メモリカード

プププw

331 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 21:50:22.69
情弱と思われるから一般人向けじゃない場では使わないほうがいいんだよ

332 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 21:52:34.90
>>329
CFの話してるんだからCFのメモリカードって話の流れで解るだろ。
いちいち"CFという規格の"と枕詞つけないとわからないのかよ、アスペかよ。

333 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 21:54:54.58
>>329
「CFメモリカード」とか枕詞をつけて最初に言ったのはおまえだろ
それに対してCFメディアと回答したわけだが

あとの流れはお前が馬鹿なことを言ったことが原因
わかる?

334 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 21:56:34.65
>>33
ちゃうぞ最初に「CFメモリカード」って言ったのは >>326の猿だろw

335 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 21:56:41.65
>インターフェースとしてのCF
CFのインターフェースはATAじゃないの?

336 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 21:59:27.37
CFメモリカード
SDメモリカード
USBメモリカード
SDメモリカード
ノート用メモリカード

こう書くとCF,SD買おうがSSD買おうがメモリ買おうが全部メモリカードで領収書が通る

魔法の言葉、それが「メモリカード」

337 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 22:01:35.57
メモリーカードに食い付いて粘着してる奴はアスペ(LOADALL荒らし)

338 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 22:04:04.91
この流れは「白い馬は馬でない」という白馬非馬論だからどの発言も意味なし

339 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 22:08:28.93
>>329
どうでもいい事かもしれないけど、USBメモリはカードじゃないと思うんだ

340 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 22:09:16.28
自分と違う意見の人間に対して、すぐに情弱とかアスペとか頭悪いとか言い出すヤツが一番悪い

341 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 22:18:00.64
アスペって罵倒語だったんだ。
単に病名(アスペルガー症候群の省略形)だと思ってた

342 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 22:33:05.00
>>335
CFは独自のアクセスインターフェイスだよ。
ATA互換としても使えて、それをTrueIDEモードと呼ぶ。
この二つは同じ物とは言えない。

343 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 22:35:56.16
なんかやけに「原義」って単語だけにこだわってる奴がいるが、それが「元々の意味」を指す事すら知らんのか

344 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 22:44:30.90
広義か狭義かだよね

345 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 22:48:10.75
CFの話をしてる最中に「メモリーカード」って言ってもCFメモリカードだって解るよね、普通。
誰もSDメモリカードとか思わないよ。
解らない奴は、CFメモリカードを知らなかったか、アスペぐらいだろ。

346 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 22:50:25.86
は?誰もそんなことは言っていないよ
流れを読み返してみ

347 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 22:50:44.05
>>342
なるほど。�。

互換モードがあるから、CF-IDE変換の基板があんなにシンプルなんだな。
普通にATAなのかと思ってたわ。

348 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 22:51:54.78
最初に議題にあがったのは
SSD=CFなのかSSD≠CFなのかどっちなんだよって話だよね

349 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 22:53:23.03
ところで TrueIDEモードはTrue SATAではないからな

350 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 22:56:10.20
>>326

>>320
>>327
>>329

351 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 23:02:00.24
>>346
じゃあなんでそんなに荒れたんだよ?
メモリカードの何に反応したの?

352 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 23:04:12.26
>>351

>>275
>>320

353 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 23:07:21.97
>>352

>>345

354 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 23:11:40.48
>>353

>>346

355 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 23:19:34.45
SSDもCFも同じフラッシュメモリだから原理は同じ。
でも同じ物ではないね。

356 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 23:23:18.64
>>354

>>287は曖昧って言ってるから解らなかったんじゃない?

357 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 23:34:59.66
>>275-283
>>287-288
>>291
>>294-297
>>300
>>303-307
>>309-311

個人的まとめ
LOADALLは判りやすい

358 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 23:36:20.90
執拗にメモリカード言ってるのLOADALLだろw
久しぶりだなw

359 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 23:41:05.28
>>357
君がLOADALLじゃないの?
執拗にメモリカードって騒いで気持ち悪い

360 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 23:44:48.13
正直、どっちでもいいだろ

361 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 23:46:25.55
「メモリカードはメモリではない」
「メモリカードはメモリだ」
今夜はこれでバトルだw

362 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 23:46:44.68
>>359
えっ?なんで俺になるんだよw
俺メモリカードで騒いでないよw
図星だったの?www

363 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 23:49:13.96
もめてるうちにまた新たなLOADALLが・・・

364 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 23:55:42.01
メモリカードかメモリーカードかじゃないのか
てかどっちでもいいだろ

365 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 00:22:57.79
>>272
CF-TrueIDEとIDEはコネクタ形状が違う
コネクタ形状しか違わなかったところに形状変更のアダプタまで使ってるんだから
名実ともに完全一致って主張してるだけじゃん

相手の文意くらいくみとろう

366 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 00:30:48.13
メモリー→memory→記憶
本来の意味から言えば記憶装置はみんなメモリーだな

ただ、コンピューターの世界において単にメモリーとだけ呼べば
普通は主記憶装置の事を意味する慣例はある
だからマスストレージメディアを「いわゆるメモリー(と呼ばれてるもの)とは違うよ」とは言える
でも「メモリーでは無い」とは言えない

コンピューターの黎明期には主記憶装置も揮発性でなかったりして
マスストレージメディア(補助記憶装置)と主記憶装置の物理的・原理的な境界は必ずしも判然とはしてなかった
最近になってからもバッテリーバックアップSRAMなどの中間的記憶装置は存在したが
最近は不揮発性の書換可能半導体メモリーが出てきてるから、将来また区別があいまいになる可能性はある

367 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 00:34:06.82
SSDとCFは別物だぜ

368 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 00:38:56.76
CFはメモリーカード
SSDはドライブ

369 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 00:46:13.23
ソリットステートドライブ(solid state drive、SSD)とは記憶装置として半導体メモリを用いた、
ストレージ(特に、ディスクドライブ)として扱うことのできるデバイスである。

Wikipediaより引用

CFも明らかに入るね。
項目では更に、フラッシュメモリでさえない不揮発性EMSメモリなんかも該当するような事が書いてある。

370 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 01:02:41.87
  338 :ナイコンさん:2013/01/14(月) 22:04:04.91
    この流れは「白い馬は馬でない」という白馬非馬論だからどの発言も意味なし

371 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 01:04:34.08
「Wikipediaに書いてあるから」でそこから思考停止してしまうバカ発見w
今なにが問題になっているのか見直せ

372 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 01:06:35.42
昔からコンピュータやってればSSDって「フラッシュメモリで作ったHDDモドキ」って意味だけじゃないってわかると思うけど…
シリコンディスク(SSDの古い呼び方)って言葉さえ聞いたことのないにわかさんなのかな。

373 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 01:11:01.58
>>371
ん?何が問題なの?
元々CFもSSDの一種なのに、更にそのCFを「今いわゆるSSDと呼ばれてる物」に形状機能ともに完全に同じになるよう変換して使ってるのが
なにか問題でも?
そうなったらもはや「元々の意味でのSSD」「いわゆるSSDと呼ばれてるHDDもどき」どちらの意味でも完全にSSDなんだけど。
「いわゆるSSDと呼ばれてるHDDもどき」としての機能が完全であるだけでなく、内部の動作原理まで完全に同一なんだから。

374 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 01:11:29.37
広義のSSDということではCFやSDを素材にしたものもSSD
狭義のSSDということではCFはSSDとは違う
それだけの話がわからんやつが多すぎだろw

375 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 01:13:43.51
その狭義のSSDに該当するようにしてるのに区別する必要なんかあるのか?

376 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 01:15:25.68
広義のSSDに入る時点でそもそも「SSDでは無い」は誤りなんだけどな

377 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 01:18:33.78
>>373
とくにおまえ、わかりにくい表現使うなよ
「元々の意味でのSSD」=広義のSSD
「いわゆるSSDと呼ばれてるHDDもどき」=狭義のSSD
わかったら寝ろよ

378 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 01:19:44.31
>>377
定義も示されない創作単語をいきなり提示するほうがもっと訳わからんぞ。

379 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 01:22:15.76
勝手に定義するやつのほうが困るよね

380 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 01:26:51.16
広義のSSD=一般的な(情弱向けの)用語(例:メモリカード)
狭義のSSD=技術的話題で対象がかなり限定された用語

まあこの板、このスレではどっちが有意義かってことだよね
半導体記憶装置全般の漠然とした話をしてるわけじゃないだろ?
だから今後SSDと言ったらHDDとそっくりな狭義のほうを指すことにしろよおまえら

381 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 01:35:22.34
>>380
LOADALLも早く寝ろよ。
メモリカードは情弱、もうそれでいいよ。
良かったね。

382 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 03:00:27.38
アスペさん多いね

383 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 03:08:12.70
>>380
勝手に単語の意味を変えんな
ここはお前だけの世界じゃないんだ

384 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 03:26:58.26
A-MateにCFをIDE籠経由なら特に問題ないですか?

385 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 05:38:21.07
不揮発のシリコンディスクって元々はSRAMだったっけ?
電池不要で書き換えで劣化するものはROMの仲間というイメージが今だにある。

386 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 05:42:32.15
>>385
実際、今はフラッシュメモリをROMがわりに使うこともあるみたいよ。

387 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 05:47:29.53
訂正。
ググッてみたらフラッシュメモリはROMに分類されてた。

388 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 06:25:58.11
思うんだけど、ディスクってどうせ壁があって従来のドライバが役立たずなら、
適当な既存IFを単なるPIO扱いでむりやり繋いでアクセス実験
って訳には行かないものなんだろうか?

389 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 06:49:41.09
>>388
で、それで何をするんだ?
そのメディアからブートはできないし、WINDOWSはおろかDOSでさえ自前のドライバ組み込みが必要になるんだぞ

390 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 06:54:59.47
>>389
登山家は山があったら登るだろ?
PCで何をするんだ?

391 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 08:19:41.52
MATE-A

392 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 09:25:44.22
なぜかA-Mate
永迷党、ひねもすぱじゃま

393 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 09:47:15.11
Ap3欲しいのう

394 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 09:51:48.63
そういえばノートじゃRAMドライブとか言ってたのに、
なんでEl Torito位サポートしなかったんだろう?

395 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 10:11:42.39
>>394
フロッピーディスクとかハードディスクから起動してるように振舞うから、
基本的にはAT互換機じゃないと無理なんじゃないかな?
俺自身、あまりよく解ってないから適当だけど・・・

396 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 10:57:33.52
要はその為にint 13にした拡張をint 1bでやればいいのでは?

397 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 15:07:10.99
20年近く前の機械のスレでムキになって、
おまえらアホだな。愛すべきアホ。

398 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 16:13:46.85
>>384
出来る事もある。ただし、問題が無いとは言えない。
具体的に言うと、相性問題が発生する模様。
うまくいくときはうまくいくが、必ずうまくいくとは限らない。
うまくいかないときの原因は今のところ判っていない。

399 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 21:02:45.63
>>394
それ、サポートしてもAT互換機用のブートローダが走って、そのままダンマリになるだけだから。
RAMドライブはFD互換、CD-ROMはFD互換じゃないし。

これは想像だが、PC-9821がCD-ROMブートをサポートしなかった理由の一つとして、ブートデバイスがAドライブになるという98独自仕様が邪魔していたのではないかと思う。
例えば、CD-ROMブートしてWIN98をインストールしようとしても、HDDドライブのアサインが変わってしまっていてはインストールできないことになるし。

400 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 21:36:43.35
>>399
ん?2.88M のFDだとみなしたりしてブートさせるんじゃなくて?
AT版として作成したイメージでブートできるわけないじゃん。
マルチイメージに対応させるなら規格も拡張しないと。

ドライブが一定じゃないと何故インストールできないのかも不明。
そもそも領域の容量も確認せずにいきなりインストールするの?

401 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 21:50:42.66
http://www.iodata.jp/products/memory/sdb.htm
NEC EPSON拡張スロットシリコンディスクボード(1997年)

■ NEC EPSON拡張スロットシリコンディスクボード 対応機種

NEC:PC-9800シリーズ(VM以降の機種)
EPSON:PC-286/386/486/586シリーズ (拡張スロットのない機種では拡張BOXが必要)

■ SDEX-8ML(別売 ページ内下部参照)で追加増設が可能。複数枚の増設で最大容量512Mバイト
■ バックアップ電池(自動充電タイプ)をボード上に装備
■ SASI/SCSI形式のハードディスク環境に加え、不揮発RAMディスクやEMSメモリとしても利用可能なマルチ機能を搭載
■ ACアダプタ標準添付

402 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 21:53:23.34
それは規格の拡張ではなく勝手な改変だろう
そこまでするにはPC-9821の製品寿命はもはや尽きていた時期だし

AT互換機はFDから起動してもCD-ROMから起動しても、HDDは常にC〜だから、
そのままWINセットアップが開始できる。
PC-9821ではそれができない
当時CD-ROMからブートする最大のニーズは、OSのインストールだったから、そのた
めに使用できないのではせっかく苦労して開発しても意味がないと判断された

403 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 22:33:45.15
さてと、メモリーカード使って98を早くするかな

404 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 22:58:01.68
>>399
>>402
Win2kならPC-98版でもCドライブブートだし、Win98でもCドライブブート選べた。
MS-DOSでもBドライブから起動させることもできる。
(Win95とMS-DOSのデュアルブートしてた時になんか勝手にそうなってた。)
だから、PC-98は起動ドライブが必ずAドライブになるっていうわけではない。
実際にPC-98使った事あるの?

405 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 23:34:46.57
狭義のSSDに含まれるにはどの様な要件を満たす必要があるのでしょうか

406 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 00:53:41.88
一応CD起動用のルーチンが組み込まれてたのは何のためだったんだろう
IPLから呼び出してやるのを実践してた人がいたけど

407 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 01:38:48.11
>>406
後々対応する事は考えられてたんじゃない?
でもPC-98独自の規格になってしまうし、あまり普及しないと見込んだんだろ。
NECも独自規格は避けたかったんじゃないかな?
DOS時代と違って、独自規格が足枷になってたし。

408 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 03:55:58.13
だったら素直にEl Toritoでいいじゃん。
AT互換機用のブートローダと言ったって、286のATで386のコードは動かんだろ。
本来(FDで)起動するコードで起動すれば何の問題もない。

409 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 04:39:00.95
>>408
意味わからん。
どっから286とか386とか出てきた?
それはさておき、PC-98でしか起動しないCDなんかどこで採用するんだよ?
それにEl ToritoはISO9660で規格化されてるから、日本の一機種の為の独自拡張なんか
認めんだろ。

410 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 05:02:04.92
>>409
98用のFD/HDから作ったEl Toritoが動くようにすること
それのどこが独自規格なんだという事だろ。

411 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 05:09:56.45
>>410
El Toritoが動く?意味不明。
基本的な理解が足りないんじゃない?

412 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 05:12:18.68
基本的な理解が足りていないから意味不明だと言うんだよ。
理解していれば間違いが指摘できるだろ。

413 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 05:21:27.03
>>412
El ToritoはAT互換機用に作られてんだよ。
PC-98用に変えたら独自拡張になるに決まってるだろ。

414 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 05:23:03.28
そんな固有のものがISO9660で規格化されるとは思えないが。

415 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 07:03:02.38
Windowsを普通にインストールする場合でも結局FDからのブートになるので
FDがA:になって、その時点ではA:で無いドライブにインストール(インストール後の起動ではA:化)
というのは変わらないんだが…
起動デバイスがA:になる事自体はCD-ROM起動&インストールできない理由とは何の関係も無いよ

416 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 07:18:38.55
普通に98でブートできるFDのイメージでEl ToritoのブートCDを作る
これのどこが独自規格になるの?FDイメージの中身まで規定されているの?

417 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 07:52:24.70
>>416
じゃ、PC-98のブートディスクイメージをEl ToritoでCDに焼いて見れば?
お前の理屈じゃ起動できなくてもディスク自体は作れるはずだよな。
独自規格にならないんだもんな。

418 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 08:14:09.18
15年位前(PC98NXシリーズ移行直前) では、CD-Rはまだ出始めで、MOのほうが比較的、普及率高かった...ってのもあるのでは?

419 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 08:18:08.46
PC-98が最後までサポートしなかったって事はつまり…

420 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 10:20:30.07
実はアーキテクチャレベルではPC-98もCDブートをサポートしている。
ただし、El Tritoとは別の方法だけど。
実際にその動作が確認できるのが一部のSCSI-BIOSのみなのでその時点で敷居が高い上に
まともにサポートしてるOSなんか無きに等しい(もしかしたらFreeBSDが対応してた「かも」)から
全く実用にはならないが。
起動の仕組み自体は、元々CD-ROMが想定していた方法に近いと思われる。

421 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 13:29:13.38
>>420
最後の行だけ「思われる」なのが気になる
どうしてそこだけ憶測なんだろ

422 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 13:35:06.64
なにをもって「近い」というかが、主観によるからじゃね?

423 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 13:39:18.44
全て憶測で>>420を書いてるという事だろうね

424 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 13:43:15.56
このスレは憶測と勘違いと願望で構成されています。

425 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 13:43:29.93
えらい極論でくるねえ、みんな

426 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 13:44:51.91
そもそも一部のSCSIって具体的には何のボードよ?

っていうかBIOSレベルでどうにかなる話なら、どっかのROMの空きにでも
突っ込んどく訳にはいかないものなんだろうか?

427 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 13:55:21.06
CDブート対応するボードが存在するか知らんが
SCSIオンボードの機種は出来るという話だ
Rviiなら持ってるけどSCSIロム取っ払ってるから確認は出来ん
気になる人は自分で確認してくれ

俺的にはFDDカコカコ言わせるの好きだから
CDブートの必要性は感じない

428 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 14:04:44.55
過去にここの50で「98F+SCSI+CDでCDブートいけるぞ」って書き込みがあるな。
ほんとかどうかは知らんけど。

どこぞでは「SCSI接続のCD-Rドライブを標準装備にもつごく一部のデスクトップモデルなら」とか言ってる人もいるな

429 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 14:25:09.61
OSインストール用のCDがブートできるならいいけどね

430 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 15:41:21.13
あれ?もしかしてbios的にはセクタ長って決め打ち?
なんとなく256でも512でも行けるなら2048でも大丈夫なんじゃないかと思ってたわ。
そうじゃないとすると、セクタの先頭だけ使ってジオメトリに合うように
フロッピーイメージを水増しすれば、ひょっとしてブートできちゃったりなんて
しないかな?さすがに。

431 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 16:04:27.54
かな?じゃなくて証明してくれ。

432 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 16:12:31.32
知らないよそんなの。
自信がある人が証明してよ。

スーパーフロッピーでフォーマットすれば起動するという話を見かけてふと思っただけだし。

433 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 16:40:00.24
またいつもの妄想じゃないか

434 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 16:49:36.09
ここには他力本願寺の住職が常駐しています。

435 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 16:52:41.34
っていうか質問してるんだから妄想に決まってるだろ。

ただ、CF起動の話と比較して何が違うんだと考えてみたんだよ。
まさかこの話まで妄想じゃないよな?

436 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 18:12:39.34
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/FreeBSD-PC98/dists/7.0-RELEASE/98readme/About98.txt

>2-22. CD-ROM から FreeBSD(98) をブートすることができますか?

>いいえ。対応していません。
>PC/AT には El Torito という規格があって、フロッピーディスクからのブート
>相当の処理で実現できるのですが、PC-98 では実現方法から検討する必要があ
>ります。

437 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 19:15:52.16
>>434
住職はインドで修行中のはずだが

438 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 19:37:51.33
>>427-428
とりあえず、どこまで確認できているの?
IPLを読み込んだのは確実なの?
それともアクセスランプがついただけとか?
実はそれすらアヤシイの?

439 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 19:41:43.28
>>438
お前が自分で確認しろ

440 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 19:43:21.40
>>439
できてないなら確認する必要はないな。

441 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 19:46:22.49
>>440
どこまで出来てるか自分で確認しろ。

442 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 19:46:39.77
>>417
普通に作れるが?
El Toritoのヘッダ>BootCatalog>FDのブートセクタまでは追えた
それから「作れる=規格に準拠している」わけではないことを分かっての指摘だよな?

443 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 19:48:17.75
>>441
必要ないと言ってるのに何の意味があるんだよそれ。

444 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 19:48:57.66
>>442
こいつ普通にバカだな

445 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 19:53:21.67
>>442
じゃあBIOS書き換えれば簡単にブートできるね。
良かったね。

446 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 20:04:53.16
そもそも何故ブートしないんだ?
普通のディスク装置ならばブートするんだから、中途半端に違う認識をして
わざとブートしないように抑止処理してるって事だよな?

447 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 20:08:01.10
やっぱりただのバカだw
もうレスすんなよw

448 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 20:09:09.45
>>447
ちゃんと説明してみたらどうだい?

449 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 20:13:15.29
>>448
一から基本的な事説明してられるか。
それに長々と説明した所で、ああでもないこうでもないと屁理屈こねるんだろw

450 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 20:15:08.57
>>449
どうせどっかの受け売りでしょ。

451 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 20:16:50.56
Cs2だと、システムディスクをセットしてください画面で意味深に点滅してるんだけど、当時CD-Rなんて、一太郎の個別対応CDぐらいしか無かったから試せてないわ

452 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 20:22:44.04
>>450
自分で調べもしない癖に、難癖ばかりつけてるから誰も教えなくなるんだよ。

453 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 20:24:02.33
>>452
どこで?

454 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 20:25:37.13
>>453
ggrks

455 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 20:26:52.14
説明できない奴に難癖付けようがないって言ってるんだよ。

456 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 20:29:50.90
またアスペが涌いてんのか

457 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 20:31:59.76
と、説明できないのでごまかそうとしています

458 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 20:32:27.80
>>457
ggrks

459 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 20:47:58.34
>>457
http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/98mobile/13225.html

460 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 20:59:36.27
PC-98でCDブートは出来ないんだよ。
10年以上昔にもう結論出てるんだよ。
今更出来るようになったって誰が喜ぶんだよ。

461 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 21:04:14.76
相変わらず仲が悪い年寄りの集まりだな

仲良くゲートボールでもしてろヤ

462 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 21:08:26.66
ゆとり東方厨はニコ動に帰れやw

463 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 21:14:46.71
CD-ROMから起動できる機構(CDのブートセクタをメモリに読んでそこにジャンプする)
が一部の98およびSCSIボードのBIOSには備わっている。
しかしその機構を利用したOS起動可能なCD-ROMが作られたことがない=存在しない。
これらのことから、98ではCDブートは「利用できない」と言える。

464 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 21:16:40.66
起動できないんじゃなくて利用できないんですね、わかります

465 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 21:28:35.96
BSD BSD

466 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 23:22:23.63
起動できるって言い張ってるヤツは
動画うpな

467 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 23:29:02.56
ttp://homepage3.nifty.com/maikaze/freebsd98.html

の「5. CD-ROM boot」を参考に読んでみればいいんじゃね?
てゆうか、動画うpな、とか言ってる人は基本相手にしなくていいと思う。

あくまでためしたい人向け、でお願いする。

468 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 23:45:41.48
そもそも起動できると主張してる奴がいない件

469 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 23:49:00.61
>>423
そのへんの仕組みの解説がBSD系雑誌に掲載されてた事あるから憶測や妄想では無い

470 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 23:52:10.17
>>438
雑誌の記事の時点ではセクタを読み込んで実行を移すところまで確認できたはずだが
今手元には無いので確認は出来ん

471 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 23:54:00.05
存在してるのはBSDだけか
意味ねー

472 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 23:56:17.55
BSDって最新のリリース使えるんだっけ?

473 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 23:56:23.95
>>471がCD-ROMブート対応のDOS互換OSなりWindows互換OSなり作ればいいじゃん

474 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 23:57:51.78
は?何で俺がつくらにゃならんのだ
FDブートでええやん

475 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 23:59:05.09
SCSIにこだわっているヤツがいるようだが、オンボードIDEにもCD-ROMブートルーチンはあるぜ
呼び出しているシステムがないから盲腸だが

それと、ブートセクタをメモリに展開して実行することで思考停止しているヤツが多いが、そもそも
それをDOSにどうやって認識させるよ?
FDエミュさせてAドライブにしちまったら、そのデバイスはCD-ROMとしては使用できないぜ
1.44MBの書き込みできないFD互換ドライブを作って、それで何か意味があるのか?

476 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 00:00:22.38
SoftwareDesignのバックナンバーに載ってるよ。

477 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 00:02:00.48
HDエミュじゃダメなんか

478 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 00:48:22.72
int 1Bhの未公開ファンクションにCD-ROMブートがあるもんなあ

479 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 01:03:08.80
>>475
>1.44MBの書き込みできないFD互換ドライブを作って、それで何か意味があるのか?
DOSがいくらか高速で起動できるってのは意味あるぞ。
インストールイメージ展開によるインストーラとかHDD管理ツールとかを、
ユーザにDOS起動FDを作らす過程なしで起動できる。

ファイルシステムを二重に持たせることはできるので、ISO9660な部分にファイルを書いておき、
起動するDOSのconfig, autoexecでCD-ROMのデバイスドライバ指定してMSCDEX実行しておけば、
別の任意のドライブ名でCD-ROM(ISO9660)としてのファイルシステムにアクセスできる。
CD-ROMのISOイメージを作るときに工夫がが要るだけ。

480 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 01:28:50.78
>>479
面白そうだな。

481 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 07:10:18.35
>>471-473
えーと、もしBSDがあるなら、前スレのXPの人へのレスの通りじゃないか?

作るんじゃなくてひみつ道具を組み合わせるだけならのび太は天才的な筈だけど、
ここのそんな才能もなく猫に小判の連中ばかりじゃ、道具出しても失望させられるだけだから
ドdaeもんはかえってこないんだ!

民明書房 来栖川藤子編 「ぶっとびメイドメインCPUが止まらない」 より

482 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 09:43:05.10
PC-98の独自機能でブート出来ても駄目なんだよ。
あくまでEl toritoじゃないと。

483 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 09:50:44.73
El toritoである必要もなかろう
El torito対応のブートCDのOSは98に入れられないからな
ブートコード自体が98用に作られていなきゃいけないが、そんなものはないわけだし
いずれにしても「独自」でなきゃならんのだよ

484 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 09:58:06.53
>>442が98用El toritoのブートディスク作ったみたいだから、後は簡単な筈だ

485 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 10:09:20.21
>>483
>>408>>410>>416って言ってるよ

486 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 10:27:53.94
しかし何でIBM-PC/ATはEl Tritoなんてトリッキー極まる仕組みをわざわざ導入したんだろうな。
FM-TOWNSやPC-98みたいな仕組みで良いじゃんと思うのは俺だけ?

487 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 11:09:43.77
PC-98のIDEもどきってさ、CD-ROM側もブートできるモンなの?

488 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 16:14:29.15
もうPDでブートすればいいじゃん
大きさも容量も同じだしw

489 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 16:25:46.38
なんでPDってマルチドライブで扱えなかったんだろう?
てっきりDVD-RAMとか+RW的な扱いになるんだと思ってたな。

490 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 16:56:55.08
>>488
CFでいいだろ
容量もデカイし書き換えも簡単

491 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 17:02:02.60
何故にそこまでCDブートに拘るのかは理解できんが
起動用FDDを用意するのが面倒ならMOに全部ブチ込んでやればいいんでない?

それか小容量のパーティションを確保して予備の起動ドライブを用意しておく
など他の手はあると思うけど

492 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 17:08:17.58
あ、でもFDDすら面倒ならMOも面倒かw

493 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 17:16:23.52
>>490
PDは既存のCDDと入れ替えることができるから置き場も不要

494 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 17:35:16.11
そういえば、ブート可能なメディアで入手性が一番いいものは何だろうか?

495 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 17:37:45.19
>>494
今ならCFとかSDでね

496 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 17:39:38.42
メディア単体なら実は未だにFDなんだが(俺の近くでは幸い100円ショップにまだあるから…)
FDはドライブが壊れまくりだし、メディアが入手できない地域も出てきてるはずだから
他から探すとすると…やっぱりCF+IDEコンバータとかになってしまうのだろうか。

入手さえしやすければMOがかなり便利なんだけどorz

497 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 17:41:04.37
>>495
そういえばCF+IDEコンバータよりSD+CFコンバータ+IDEコンバータの方が入手は楽だね。

498 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 17:48:58.69
5インチ派って今どうしてるんだろ?

499 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 17:59:45.83
フラッシュメモリもいつの間にかテラとか言うようになったりしないかな?

500 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 18:00:45.61
>>498
ゲームはイメージ化してるから無問題
大量の未開封メディアが宝の持ち腐れ状態

501 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 18:09:22.24
>>499
そりゃそのうちいくでしょ
HDDも最初は数MBとかだったんだから。
(ドラム時代も含めれば数百ワードとか?)

502 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 18:17:10.51
記憶メディアの容量って、概ねムーアの法則通りに増えてるように思える。
ストレージメディアも主記憶装置(本体RAM)も。
だからHDDの容量は十数年後には数ペタバイト、約三十年後には数エクサバイトくらいになってると思われる。
SSDならそれぞれ数百テラ、数百ペタくらいか。

それより前に進化の方向性が変わってしまわないと仮定すればだけど。

503 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 18:22:56.18
ふと思いだしたけど、本体を固定ディスクのふりをさせて直結する話ってなかったっけ?
遅いから実用性は期待できないって話だった気がしたけど、あれってブートは可能だったのかな?

504 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 19:07:55.40
>>491
>何故にそこまでCDブートに拘るのかは理解できんが
>起動用FDDを用意するのが面倒ならMOに全部ブチ込んでやればいいんでない?

んだね。
SCSIのGIGAMOとかSCSIのCFアダプターとか持ってると便利だよ。
540MBのメディアまでなら普通にDOSブートできるし。

505 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 19:12:36.53
>>504
結局問題はそこじゃない?
小容量のが手に入らなくなったら終了

506 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 19:38:54.05
9801のVGAポートとゲームポートは形が同じだったけど
もし間違えて繋いだら電源を入れた途端に壊れるんだろうか。

507 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 19:48:28.25
>何故にそこまでCDブートに拘るのかは理解できんが
こだわっているヤツは、それが便利なんだろ
どういう状況かは解らんが

508 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 19:49:51.55
>>506
そんなのやってみれば解るだろ
人に聞いていないでさっさとヤッてみやー

509 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 19:50:57.95
CDブートはロマン

510 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 19:54:04.97
>>507
たとえ便利じゃなくても選べる選択肢が増えるなら歓迎だなあ。

511 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 19:55:44.26
CDって結構生きが長いもんな
まだまだ消える見込みもなさそうだし

512 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 20:00:10.76
CDは消えて無くても、
中のデータは消える。

513 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 20:01:20.31
何に使うかによって話が変わってくるな
誰かが書いていたが、CDブートして楽になると思われるのはWINDOWS2000のインストール時くらい。
レスキュードライブとして使用するならMOの方が使い勝手がいい。

514 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 20:14:47.79
>>512
データはイメージ化しとけばまた焼けばいい。
複製するよりむしろ手順が少なくて済む。

515 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 20:21:21.45
ということでMO厨の勝利じゃ

516 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 20:21:49.86
そのファイルをCDとしてマウントできればCDDが不要になるね

517 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 20:25:00.95
>>516
代替ドライブがなかったらブート以前に読めないぜ。

518 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 21:43:54.85
年が明けてEI-TORITO厨という新たなジャンルが生まれたな
次は何が出てくるのか楽しみだw

519 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 23:42:42.87
>>506
壊れるから絶対に挿すなって注意書きのシールが端子のそばに貼ってあったと思うが…。
というわけで、壊れる(可能性がある)のでやらないこと。

520 :ナイコンさん:2013/01/17(木) 23:45:09.47
>>504
540MB-MOは便利だしそこそこ容量があるから幾らでも欲しいけど
最近全然手に入らなくなったな…。
手に入りさえすれば最強のメディア(リムーバブル部門では)と言っても過言ではないのに。

521 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 00:35:59.99
だけどWidnwso2000のブート可能インストールMOを作る方法って
誰か確立しているの?聞いたこと無いけど
Win9xはDOS7から起動するので、起動MOを作る方法でいいけど

522 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 03:43:43.88
>>519
壊したドアホの実話を聞いて笑いたいだけなんだだろうからほっとけばいいよ。
教えたいなら短絡による過電流と耐圧以上の電圧がどこに発生するかでも言ってやれば?

523 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 05:48:38.23
>>520
入手性、って最強かどうかの評価基準でもあるぞw
個人的にはIDE変換のCFのほうがいい感じ。

524 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 08:31:59.91
>>486
ブートローダをメディア別に分けるか、或いはDOS的な機能が必要になるからじゃないか?
っていうか最近はなんかそうなってて、grubとかファイルシステム上のファイル名で指定するだけで
勝手にカーネルイメージ探して目的のOSが起動できたりするな。

525 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 08:46:09.20
>>521
俺なんかは、Windows98SEのDOSだけMOから起動 → SATA SSDパーティーション切り分け&フォーマット → SATA SSDから起動 → Windows2000インストールってやってましたね。

526 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 08:58:22.44
でも、もうゴミ捨てましょう

527 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 09:40:11.37
はい

528 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 11:50:44.60
結果: >>526は捨てられました。

529 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 12:13:44.52
>>528

× 結果: >>526は捨てられました。
>>526は元々捨ててありました。

530 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 12:51:47.45
キューハちんこ

ちんこだってちんこ、ブヒャヒャヒャひゃ

531 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 13:11:37.92
小学生かお前は…といおうと思ったけど、ちんこに反応するのは中学生のほうが多いかな。リア厨か。

532 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 15:06:33.08
リア充です

533 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 15:09:37.77
リア充が2chを見ていて98スレに書き込む確率

534 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 20:28:24.17
結局CDブートでOSインストールは叶わない夢と?

535 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 20:32:47.25
あなたが作って皆さんに提供すればOK

536 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 20:36:32.48
俺かい?

そりゃ無理ってもんですよ、親かたぁ

537 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 20:48:43.06
これ以降ブータブルインストールディスクを作れる猛者たち以外書き込み禁止の濃厚スレになります、ご期待ください。

538 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 21:06:00.45
>>537
ブータブルディスクなら>>442が作ったから、あとはBIOSだけだよ

539 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 21:12:34.73
>>521
以前試してみた
MO上にNTブートローダを作って1〜4枚目のFDの主要ドライバをメモリ上に読み込ませるところまではMOで行ける(ここまではDISK-BIOSベースで動いている)
ただし、4枚目を読んだ後に32Bitに切り替わってNTカーネルが動き出すところで駄目
ここからはDISKドライバで4枚目のFDを読んでいる
FDDとMOではドライバが違うので駄目
ただ、上で散々話題になっているようにAT機ではCD-ROMからブートできるようになっている
つまりW2KのインストーラもFDを決めうちで動いているのではないはず
その辺の機能がPC-9821版にも忠実に移植されていて、CD-ROMドライバが動くべきところをMOのドライバで置き換えられれば、引き続いてMOからインストール続行できるかもしれない

540 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 21:20:49.30
やはりCFしかない

541 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 21:26:48.51
128M MOでDOS5+Win3.1環境。

542 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 21:42:57.39
そこでWin3.1がでてくるのがニワカ

543 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 21:46:40.45
このスレは、もうすぐ終わりますw

544 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 21:47:12.59
はいはいUNIX最強。

545 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:00:01.16
>>544
てゆうか、DOS Onlyでやれや!ってことじゃね?

546 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:06:10.98
MOやCDのようなリムーバブルメディアからOSを入れるって話をしてるのに
>>540みたいに「CF」とか言って流れ読めない、意味もわかってないバカって何なの?

547 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:14:21.88
CDブートしたいなんて、お母さんそんな子に育てた覚えはありませんっ!

548 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:18:25.90
>>546
わかった!
OSインストール済みのリムーバブルHDDを用意して
必要に応じてそこからリカバリする

これで全て解決

549 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:25:40.43
>>546
CFもリムーバブルメディアなのに流れ読めない、意味もわかってないバカって何なの?

550 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:34:07.35
>>546,548
知恵遅れw

551 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:34:35.43
CFはリムーバブルメディアではない
SDはリムーバブルメディアだけども
CFはリムーバブルディスク

552 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:37:44.23
>>551
はあ?それじゃあコンパクト”ディスク”もメディアじゃないよね

553 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:38:38.70
MO! MO! MO! のひとだよ。
つまり…名前を呼ぶのも憚られるあのひと。

554 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:39:15.26
その意味でのディスクとは違うわな
CFはリムーバブルディスクドライブつまり装置
記録メディアではない

555 :548:2013/01/18(金) 23:40:36.78
>>550
ち、知恵遅れなんかじゃないんだからねっ!
ホ、ホントだよっ!

556 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:40:51.52
>>554
お前はもういいよ。
レスすればするほどバカを晒すだけだよwww

557 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:41:37.19
ちゃんとリムーバブルHDDと言ってる
>>548のが正しく理解している

558 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:42:11.80
>>554
CDもコンパクトディスクドライブ装置だなw

559 :548:2013/01/18(金) 23:42:11.27
>>557
ありがとw

560 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:42:22.16
>>556
おまえか、CFとSDの違いもわからないやつはw

561 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:44:17.33
>>560
おまえか、ディスクとメディアの違いもわからないバカはwwwwwww

562 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:44:30.28
>>558
まあそうだなw "CD-ROM"まで言わないとな
だがドライブ装置のことを略記したい場合はCDDと言うだろ普通
CDの2文字だけしか書いてないときはどっちかわからんわけで 
つまり情弱が使う表記なのだよ

563 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:45:13.03
いやまじで>>561はディスクドライブとメディアの違いがわかってないらしいわw

564 :548:2013/01/18(金) 23:45:18.46
そんなわけで、もういいんでない?
と仕切ってみる練習

565 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:45:55.28
CFがドライブだとww

566 :546:2013/01/18(金) 23:46:51.08
>>564
まあそうですね、バカが1人釣れたのでよしとする

567 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:48:51.67
>>565
IDEインターフェイスにピン変換程度でそのままつながるんだからドライブだろ
MOメディアやCD-ROMメディアやSDメディアをIDEのコネクタに繋いでみろよw

568 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:50:38.61
>>567
IDEにそのまま繋がるからドライブですかwwwwワロスw

569 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:53:04.53
>>566
釣れたってバカが言う負け惜しみだよなwww

570 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:54:41.57
>>569
これらの書き込みを見ても言うかw
>>568 >>565 >>561 >>556 >>549

571 :ナイコンさん:2013/01/18(金) 23:58:01.24
バカ丸出し発言して突っ込まれれば「釣れた」ですか(呆)
ヤレヤレ

572 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:00:21.58
>>571 >>569
同じこと二度言うなつまらん >>567でも論破してみろよ

573 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:04:52.59
>>572
論破ってwwww理論になってないものをどうやって論破すんの?wwww

574 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:08:13.86
>>573
CFはディスクドライブ、CD-ROM,MO,SDはメディアだと>>567が言ってるわけよ
それをおまえは否定したんだよ対案も根拠も示さずにさ
くやしかったらまともなことを何か書けよw
それができないならもう寝ろ

575 :548:2013/01/19(土) 00:08:33.42
以前だと記録媒体と駆動部分がセットになって分離できないのがドライブ
分離できるのがメディアみたいな感じで通じたけど
リムーバブルHDDが出てきて、さらにSDやCFなどの媒体が出てきたころから
切り分けが曖昧になってきた気がする

576 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:09:33.74
あ、ゴメン
名前消してなかった

577 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:09:56.14
まあ >>573は CD-ROMメディアをIDEコネクタに繋いで動かす手段を提示しないといけないなw

578 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:10:49.18
>>574
CFのどこに”ディスク”があるんだよバカ

579 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:11:16.41
まあ、どっちでも通じるからいいんでね?

580 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:12:54.76
>>578はみかけの形状とシステムの違いがわからんバカだというのはわかるよね
メモリーカードと言ってなさい

581 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:14:20.59
>>577
は?何言ってんのこのバカ
俺がいつメディアをIDEに繋ぐって言ったよ?
>>567が勝手にバカな事言ってんだろ

582 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:15:51.25
>>580
SDも見かけ上はディスクだろがw

583 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:18:07.76
>>582
だから見かけしかわからないバカだと言ってるんだよ
情弱御用達のメモリカードって言葉だけ知ってりゃいいのさ

584 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:21:18.40
>>583
なんだお前ちょっと前に出没してた荒らしじゃねーか
はいはいメモリカードは情弱

585 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:23:05.70
LOADALLだな

586 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:24:14.19
>>581
メディアとドライブのサブシステム上の根本的な違いがわからんのだろ?
メディアは直にIDEコネクタに繋がる物じゃないんだよ
CFはドライブだからIDEコネクタに繋がるんだよ
でもおまえはCFはメディアだと言ったろ? 

反論するならメディアの一つであるCD-ROMメディアをIDEにつなげてみろよってことだよ
日本語も論理もわからんやつなんだな

587 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:24:59.34
CFになんか恨みでもあんのかな?w

588 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:27:12.99
PC-9821Cfには恨みがあるがw

589 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:27:13.64
>>586みたいなのが一番アホ
利用シーンで決まるんだよww

590 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:28:15.26
ニヤニヤしながら傍観中w

591 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:28:22.02
>>584
荒らしてるのは「バカ」という言葉を連発するだけで中身のない>>581とか>>589みたいなのですよ

592 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:28:30.84
>>586
IDEに繋がるからドライブ、繋がらないからメディアって理屈がわからんw
USB HDDもNASもドライブじゃないらしい。

593 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:29:15.66
>利用シーンで決まるんだよww
でた俺様ルール
もういいから寝ろよ

594 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:30:03.68
>>591
バカにバカと言って何が悪い

595 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:30:37.43
まあまあ

596 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:30:57.79
>>592
IDEコネクタと言ってるのは98でのCF利用のよくある一つの形態だから言ってるでのであって
IDEに限定してるわけではないがな
それくらい読み取れないのか

597 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:31:56.99
HDDもメディアだし

598 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:33:42.01
朝日新聞もメディアだし

599 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:35:30.44
屁理屈言ってるやつは >>575を百回嫁

600 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:38:57.37
結論:ドライブもメディア

601 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:41:08.17
結論:それは情弱っぽい考え方

602 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:42:15.42
リムーバブルはメディア
HDDがリムーバブルかは疑問

603 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:42:31.13
はいはいメモリカードは情弱

604 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:44:21.76
>>588
どんな恨みがあるのか気になるw

605 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:47:15.67
メディア部分というか円盤部分だけがリムーバブルな
リムーバブルHDDってとても少ないんだよね。

HDDのコントローラ基板を別の円盤につけて動かしたことはあるけど、
それはリムーバブルHDDになったと言ってよいのかw

606 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:49:18.25
コントローラ内蔵してるからドライブなの?
コントローラ内蔵してるメモリカードって他にも無かったっけ?

607 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:51:11.37
>>606
ペラペラ系メモリカードの類にはないんじゃね?
おっと情弱って声が聞こえてきたw

608 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:54:55.28
こういうのあるよ
コントローラ内蔵SDメモリカード(情弱)
http://www.teldevice.co.jp/news_release/2009/press_090728.html

ブート可らしいです

609 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:56:18.68
なんかFNECHARDでねちねちねちねち重箱の隅をつつきあってた連中と同じ匂いがするな

610 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 00:57:45.69
CHANPON1は今でもオラの宝物

611 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 01:01:12.55
無線LAN機能搭載のSDHCメモリカードもあるよね
でもこれはPC側からみたら見えない機能でしかなかったような

612 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 01:04:28.70
メモリカードなんて言ったら情弱って言われるぞ

613 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 01:06:02.63
メモリ−カードって書くのが真の情弱
PC-98erは何でもきちんとハイフン入れればいいと思ってるだろw

614 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 01:33:34.07
ちょっとちょっと、騒がしいわよ

時間を考えてもう少し静かになさい

615 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 01:35:19.72
>>539
MOをWin2000のインストール媒体にはできないわけだけど、
MOにWindows2000をインストールしてMOからWindows2000を起動することはできるの?
あるいはインストールはしなくてもMOにNTのIPL,NTLDRそのほかを入れて起動するとかは?

616 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 01:42:01.31
>>615
リムーバブル属性のあるところにインストールできないってことで中断じゃないかな。
3行目はFDでブート→HDのが起動というのが可能だからできると思うが、やったことはない。

617 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 01:46:20.82
>>611
いや、特定のファイル置けば動作変えられる奴もあるらしいぞ。
共有RAMにサブモニタの隠しコマンド入れてプログラム動かす
なんてハードがあったことを思いだせば、なんて親切なんだって感じだな。

618 :539:2013/01/19(土) 01:54:25.76
>>615
Windows95まではできた
Windows98からはできなくなった
インストールCD-ROMの中身をMOにコピーしてここからインストールしようとしても失敗する
HDDにサブディレクトリを切ってここにCD-ROMの中身を入れてそこからインストールすると成功するのだが、同様のことがMOではできない
もちろんインストール先はHDDにしても、だ
恐らくリムーバブルメディア(今話題になっているやつなw)のドライブレターがHDDより先に割り振られた場合は、インストールできないのではないかと、当時は考えた

619 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 01:57:12.15
>>615
おっと、最後の一行が残っていたか
W2Kって、インストールドライブの最小容量は800MBじゃなかったっけ?
つまり、540MBのMOには組み込むことができないと思った

620 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 03:01:02.23
今日引越し整理の為に持ってたCバスのボード(ダンボール2箱分)ドフに売りに
行ったら全部で500円ですってにこやかな顔で店員に言われた。
まあ、そんなもんかもしれんなあと思ったけどちょっとしょんぼり。

621 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 03:07:11.44
>>617
YAMAUCHI乙

FDDのZ80まで駆使できるハードも入れてあげて

622 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 09:49:19.98
緑電子のMOでHDDモードとMOモードの切り替えがあるのを思い出した
AVSDRV.SYSのファンクションコールの資料がどっかにないかなー

623 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 12:31:57.84
>>622
当時普及しまくった富士通MOならディップかストラップスイッチでHDモードになるよ

624 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 13:47:12.51
>>618
もう随分昔の事なんで細かいところは覚えてないけど
MOを使って98SE(だったと思う)をインストールしたことありますよ

MOから直接setup.exeを実行してもできないかもしれないけど
MOから起動してHDDのフォーマット、MO内のwin98nフォルダコピー、
HDDから起動してHDDのsetup.exeを実行でいけるんでね?

但し、動的にAUTOEXEC.BATを作ったり、
再起動の度にMOのEJECTコマンドを使いまくる事になるけんど

今、当時のMOが残ってないか探したんだけどどっかやっちゃったみたい
見つかったらここにコピペしてもいいけど

625 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 17:29:30.14
これにMS-DOSのインストールはできるんかの?
ttp://www.henj.in/SD-IDE.html

626 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 18:16:27.94
>>624
> MOから起動してHDDのフォーマット、MO内のwin98nフォルダコピー、
> HDDから起動してHDDのsetup.exeを実行でいけるんでね?

 それはMOからインストールしたとは言わんだろ。
 CD-ROMから必要なファイルをすべてHDDにコピーして、そこからインストールするのと何も変わらん。
 お前以外のみんなは、そんなことを話しているんじゃないことがわからんのか。

627 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 18:47:07.38
>>626
うんにゃ
CD-ROMからの場合はインストールの度にフロッピーが必要になるけど
上にあげたやつでは一度作っちゃえばMO一つで済むということですな

628 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 18:49:27.72
ああ、なるほど
説明が悪かった

> MOから起動してHDDのフォーマット、MO内のwin98nフォルダコピー、
> HDDから起動してHDDのsetup.exeを実行でいけるんでね?
これ全部MO内のバッチファイルで自動化するのよん

629 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 18:51:21.27
�ブータブルメディア(普通はCD-ROM)を作る→ドライブ内(普通はHDD)にインストールする
これはPC/ATなら普通にできるし
�' FD4枚ブートでインストールメディアから→ドライブ内(普通はHDD)にインストールする
これが98の標準的なWindows2000の入れ方

�ブータブルドライブをHDDに作り(DOS入れてWINNT32.EXE実行)→ドライブ内(普通はHDD)にインストールする
これは98でも普通にできる
>>624が言ってるのはそのDOS起動がMOだったというだけで、FD,HDであっても原理は同じ
ただし>>628のようにMOで連続バッチに変更すれば手間が違う

�ブータブルメディア(MO)を作る→ドライブ内(普通はHDD)にインストールする
これが98で出来ている例があるのか興味がある

�どこからのインストールでもいいんだけど→MOドライブ内にインストールする
これは既に出ているように出来ない。リムーバブル属性&容量不足のため

630 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 18:57:30.93
極論すると、FDD以外から起動した場合、W2Kのインストールは「DOS/WINレベルで必要ファイルがHDDのテンポラリ
にコピーされ」「再起動してから改めてテンポラリからまた必要ファイルを取り出してWINNTフォルダの中身をコピー生成し
ていく」という2段階インストールになる。
ダイレクトにインストールできるのはFDから起動した場合のみ。
それがMOで代用できないか、と言う話だろ。

631 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 19:00:26.80
途中からスレの流れがWin98の場合とWin2000の場合が交錯してるからいけないんだが
Win98の場合は必ず自身がDOSから起動するしセットアップもDOS起動からなので、
>>629でいうところの��’�の方法はない。少々形態は違っても原理的に同じ�しかない。

>>630
そのとおり。つまり�。

632 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 19:15:45.32
つまりは makeboot|makebt32で作る対象がFDだけでなくMOも可能ならいいのだよねぇ
いやまじでHDでもいいんだけど

しかしこのプログラムってFD4枚イメージの転送だけだからな
イメージを分解し、MOにそれらのファイルとしかるべきIPLを書き込むような
自作makebootを作れないだろうかって話。

PC-98の場合、MOの起動というのは、FD起動のエミュレーションでもないから
FD4枚とインストールCDをMO化しただけじゃだめなのでハードルが高い。

633 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 19:56:33.81
MOから直接セットアップを叩くのはダメだけど
MOからバッチファイルを一つ叩くことでHDDにインストールができるので
結果、MOからインストールすることと同等といえるんでない
と言いたかっただけなんです

やったことないけどW2Kも�で出来るんでない

634 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 20:42:31.97
ていうかできてるが。
たかがDOS起動部分だけなのでわざわざMOからでなくてもいいよ。DOSならFDも1枚だし。
やっぱり�だよ。
全て1枚のメディアに収納されていて、2段階起動でないという意義は大きい。

635 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:04:19.22
CF形状のマイクロドライブはHDDですか?

636 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:04:56.77
でもそれってCD-ROMか予めインストールするドライブとは別のところに
win98nフォルダをコピーしておく必要ないかい

637 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:12:32.74
Windowsセットアップ情報には興味無い
セットアップ後の環境・運用を語れよ

638 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:27:54.28
Windows 98 セットアップ情報に興味はない
Windows 2000 セットアップ情報を語れよ

639 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:29:56.72
だから2000でも出来るんでない?

640 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:30:13.71
>>636
まだ実現したという情報はないわけだが、必要ないパターンのほうを目指そうと
win98nフォルダ置いてsetupならMOは特に要らんよFD起動で十分

641 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:31:54.52
>>637
じゃあ俺の環境晒してみるかなw
【機種】PC-9821V7
【CPU】HK6-MD366-N2 366MHz
【メモリ】128MB
【HDD】4GB
【OS】Windows98
オプションの2ndキャッシュ載せたら途端にサクサクになった。
9x系でしか動かないソフト専用機としてしか使ってないw

642 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:32:37.35
>途中からスレの流れがWin98の場合とWin2000の場合が交錯してるからいけないんだが
その後のレスでもやっぱりごっちゃになってるよな・・・

643 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:33:47.09
ごみは捨てましょう

644 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:33:48.53
?
必要かどうかはいいんだけど
もとから単にできるよという話をしていただけですけんど

645 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:34:40.02
>>644
だからそれはWin98なのかWin2000なのか

646 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:36:12.89
98SEだけど2000でも出来るんでないかな?
と先ほどカキコしたんですけんど

647 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:38:11.67
だからWin98ではできるのは常識だし、Windows2000では誰もできてないって
>>539で失敗記録を書いてるじゃんか

648 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:38:35.73
みんな実機持ってるんなら試してみればいいだろw
実機持ってないの?

649 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:40:53.72
Win98でできないってのは >>629の言うところの�のパターンな、�は当然できる
>>618に書いてあるとおり Win95まではなんとかなったのに Win98では
MOに完結したインストールができない模様

650 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:42:50.95
>>648
その「試し方」がわかってない奴が多いのだから無理言うな

651 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:44:11.07
ん?
DOSの起動だけじゃないけど?
HDDフォーマット
win98nのコピー
HDDからのセットアップがMOの起動だけでできるといってるだけだけと

652 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:45:32.04
じゃあ情報価値ゼロですね
FDで起動しても同じだし HDに既にDOS領域があれば同じだし

653 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:46:36.65
>>648
実機は持ってるけどWindowsは95しか持ってない

654 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:48:01.84
>>650
俺が試してやろうかとも思ったが、SCSIのMOドライブ持ってないやw
Win2000も持ってるのに残念
HDDに別パテ作ってコピーする手もありそうだが、
普通にFDブートが一番楽だというオチw

655 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:49:08.98
>>652
うん、だからそうだってば

656 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:50:18.94
未フォーマットのHDDと、なにがしかの方法でWindows2000インストール媒体化したMOと、
これだけでHDにインストールできる方法が求められているってわけだな。

インストール媒体を作るときにDOSだの他のOSやデータ領域を使うのは許される。

657 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 21:59:11.40
「MOでFDと同じ事ができる」のだとしたら
FDD故障が多発している今それなりに有用な情報じゃないか?

658 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 22:00:11.65
だからさ、有用な方法だけど有用な情報じゃないっっつーの
MOでDOS起動させる方法知らない98使いなんていないだろ?

659 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 22:02:53.95
>>656
見方を変えると、HDDにDOS領域作って、インストールCD-ROMのコピーをしてから
winnt32を実行し、ファイルコピーが終わって1回目の再起動になる瞬間のHDDは
"HDDのインストールメディア"だよね。
このイメージを保管しておいて、インストールのたびに使い回すっていう手はある。
根本的解決ではないのとHDDがインストール媒体なので持ち運びにくい問題はあるけど。

>>657
MOのドライブ故障も酷いもんでね。
2002年導入のMOドライブ20台が2010年には半数以上死んでた。

660 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 22:06:11.96
>>659
だから入手性も含めてCFがいいって言ってんのに、
何故かCFの話を出すと粘着して荒らして来る奴がいるんだよな。

661 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 22:08:51.87
CF化IDE-HDDにインストール媒体作るってのは最良の方法だろうね。
CFそのものにWindows2000をインストールしようとかするからいけない。

662 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 22:12:33.60
結論: PC-98ではCFが至高のOSインストールメディアである
保存性、将来性、可搬性どれをとっても最高

663 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 22:16:18.55
しつこいけどこれで最後
624で言ってたMOが見つからなかったので
うろ覚えで書いてみた

まずMOを起動可能にフォーマットしてそこに適当なフォルダを作って98SEの
WIN98Nフォルダをコピー
更にルートにhimem.sys,emm386.exe,smartdrv.exe,formt.exe,リセットコマンド
,イジェクトコマンドをコピーする
ejectコマンドはMOドライブに添付されてたもの
rebootコマンドはソフト・リセット出来る物なら何でもよい
(リセットスイッチを押してもOK)

HDD: Aドライブ
FDD: Bドライブ
MO : Cドライブ

664 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 22:16:55.85
>>662
容量もな。540MBが限界のMOよりよっぽど柔軟性あるよ。

665 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 22:17:02.20
MOのAUTOEXEC.BAT
@echo off
if exist c:\flg goto NEXT
format A: /s
echo. > c:\flg
goto END

:NEXT
pause MOをCドライブに挿入してください
copy c:\win98n a:\win98n
copy c:\himem.sys a:\
copy c:\emm386.exe a:\
copy c:\smartdrv.exe a:\

666 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 22:17:59.18
echo files=30 > config.sys
echo buffers=20 >> config.sys
echo fcbs=1 >> config.sys
echo. >> config.sys
echo shell=a:\command.com a:/p >> config.sys
echo. >> config.sys
echo device=a:\himem.sys >> config.sys
echo device=a:\emm386.exe /umb >> config.sys
echo dos=high,umb >> config.sys

echo @echo off > autoexec.bat
echo path=a:\;a:\win98n >> autoexec.bat
echo set temp=a:\ >> autoexec.bat
echo a:\smartdrv.exe >> autoexec.bat
echo. >> config.sys
echo cd a:\win98n >> autoexec.bat
echo setup.exe >> autoexec.bat

del c:\flg

:END

667 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 22:19:54.56
pause 再起動します
c:\eject
c:\reboot

copyする際、予めフォルダをRMコマンドで作る必要あるかも
config.sys autoexec.batのコマンド記述はパラメータなど端折ってます
うろ覚えで書いてるのでパラメータの記述とか間違ってたら勘弁してちょ
c:\flgはここでは削除できなかったかもかも

大まかにこんな感じだったと思う
間違ってたらゴミン
うんじゃねぇ〜

668 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 22:20:34.81
>>659-662
突っ込んでもいいか?
>1回目の再起動になる瞬間のHDD
これってそのHDDだかCFにCD-ROMがそのままコピーされたフォルダまたはドライブと、
インストール先ドライブが作られているわけだよね?
インストール先が「リムーバブル」じゃ使い回しでインストールなんてできないじゃんか。

HDDだかCFに入っている全部を、インストールしたい新しいHDDにコピーを取るのかな?
それだったら時間的手間としては意味がないぞ。

669 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 22:38:34.35
ゴミン
>:NEXT
>pause MOをCドライブに挿入してください
pauseの部分いらないや

670 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 22:41:54.50
そういや、SCSIのPDにDOSのシステムファイルとPD自身のCD-ROMドライバー
(MSCDEX含む)をCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATに登録したPDメディアから起ち
あげた後CD-ROMに交換すれば1台でブートとCD認識できるようになるんかね?

671 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 23:17:20.91
うああ、他にも間違ってた
え? どうでもいい?

×:goto end
○:pause 再起動します
c:\reboot

×:>> autoexec.bat
>> config.sys
○:>> a:\autoexec.bat
>> a:\config.sys

まあここまで書いて言うのもなんだけどOSインストール直後のドライブ
をまるごと保存、リカバリできるツールがあればそっち使ったほうが楽
ですよね

672 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 23:34:27.54
>>671
つうか、そんなことは誰でもできるのは知っているし、いちいち書くまでもない情報だって散々言われているじゃんかよ
お前、日本語理解できないのか?

673 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 23:35:58.81
ウザい
どこでもインスコ厨はこれだから…
ウザい

674 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 23:36:47.16
はいはいw

675 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 23:38:59.08
>>672
まあ、後からならいくらでも言えるよねw
じゃあ、後はこれを元にW2Kで可能か不可能か試して提示してちょ

676 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 23:43:47.71
さすがに98とか放置しまくり
そろそろHDDのモーターの軸が固まってたり磁気異常をおこしてたりするころか

677 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 23:50:23.70
>>675
くだらない
お前、話に参加する資格なし

678 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 23:50:33.74
てゆうか、そもそもPC-98にWindowsを居れる意味が分からん
PC/ATでやればいいやん
98固有環境のDOSを使えばいいのに

679 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 23:54:10.47
>>675
おまえさんは本当に何もわかってないんだな
>これを元にW2Kで可能か不可能か
Win2kの場合は「これを元に」というのがまったく成立しないということがね

DOSが起動してインストールが開始するするんじゃないんだぞ
起動FD読み出したときからセットアップ用のWin2kが起動してるのだよ

つまり不可能

680 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 23:56:48.98
>>677
事のはじまりを無視して突っかかってくるので
違うよんと言ってるだけだけど

んで何度も続くんで書いただけ
放って置けばそれで済むのにね

もしや血液A型?

681 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 23:58:28.58
>>679
なるほど
じゃ、出来ないと言う結論でいいんじゃない

682 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 23:58:29.44
>>678
Windowsにもいろいろあるからちゃんと書いてね。
98ではDOS起動に意味があるならDOSの延長にあるWin3.1やWin9xは意味あるでしょ。
Windows2000やWindowsNT 4.0に意味がないというのならまだわかるが。

ところでWindows NT3.51は98版は鉄板だったので意味はある。

683 :ナイコンさん:2013/01/19(土) 23:59:27.05
>>680
おいソイツに触るなよ。
いつもの奴だろ。

684 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 00:00:15.95
いや、ここに書き込むのは久しぶりよ

685 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 00:02:56.03
>>658
DOS起動MOを作る方法を忘れているやつもいるから意味あるんじゃない?
本人も忘れてところどころ間違ってるしw

686 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 00:04:57.19
あいたたたw

687 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 00:20:31.97
>>662
将来性はどうなんだ?
大容量のでもOKならそもそもSATA変換とかでもよくね?

688 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 00:31:42.15
>>682
IBMPCにもWin3.1やWin95はあるんだが。

689 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 00:33:19.55
インストールメディアなんだから、デバイスドライバてんこ盛りでも1GBもあれば十分だろう
将来性は CF-IDE変換基板は壊れるような部品がない簡素なものだからCDやMOよりいいってことで
永続性といいかえたほうがいいかもな

690 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 00:36:48.17
触っちゃいけないいつもの奴が 688に来たようです

691 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 00:43:50.97
そうか、コヤツか

692 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 00:47:13.10
>>689
いや、変換基板自体は将来性もある気がするよ。
問題はその十分である筈の容量帯のCFの将来性には不安があることかな。

693 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 07:48:51.80
>>688
英語版/日本語版の違いやドライブ構成の違い等で動かないアプリがあったりする

694 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 07:50:14.71
>>690
同じ話題が無限ループしとるんですなあ

695 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 08:33:23.86
将来性云々言い出したら、PC-98自体の将来性が皆無じゃないか

696 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 09:44:48.19
>>695

その辺のマシンにエミュ積めばいいだけだからソフトの将来性については心配無いよ。

697 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 09:51:07.32
>>693 は中々に意味不明

698 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 10:30:29.62
>>695
将来性は絶望的状況には違いないが、皆無では無いな
互換機だってまだ実際に製造販売されてるし
その気になれば互換機を自作する事も理論上は不可能ではない
理論上は、だけどね

699 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 10:33:47.79
>>697
で?

700 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 10:34:49.17
   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < >>697 はてさて、
  |  ||__|| <  丿    | どこを縦に読みゃいいんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /

701 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 12:03:53.10
「DOS/V機」としての互換性も最近のWindows8 PCではいろいろ怪しくなってるよ

702 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 12:12:01.10
そういえば、SIMを改造すれば98もDOS/V機になるんだろうか?

703 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 12:26:40.48
PC-9821XeのCD-ROMドライブが壊れたのだが、今売られてるDVD-Rドライブとかは普通に使えるのでしょうか?
誰かおせーて

704 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 12:30:29.41
DVD再生用としては使えないよ転送速度が遅すぎるから
CD-ROM読むならWindowsその他のOSでは使える
MS-DOSのCD-ROMデバイスドライバが使えるかどうかはなんともいえない

705 ::2013/01/20(日) 12:33:54.64
はいはい小学生ですけど何か?

706 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 12:35:03.49
>>704
>PC-9821Xe
そもそも、これ486機でない?

707 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 12:40:54.40
486機だと何なの?

708 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 12:42:17.81
>>703
相性激しいですよ、内蔵IDEで光学ドライブは。
一概には言えないけど、俺の経験上は、
読み出しだけで書くのが出来ない奴が成功率高いかと。

709 ::2013/01/20(日) 12:42:20.23
Xシリーズはペンディアムだったと思う

710 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 12:44:00.56
自演ばっかじゃんw

711 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 13:03:21.90
>>709
Xeはi486 33Mhzですがなにか?
E-IDE登場前夜のしかも似非もんだから、
現行品はリードだけでも動くかは賭けになる
そもそもパラレルIDEのドライブって今はあまりないだろう。
シリアルIDEに変換かますとなるとさらに期待薄だと思う

712 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 13:04:39.04
>>704 CD-ROMとして使うつもりです。
>>706 後ろに続く型番によって違うと思いますが、自分のものは486sxというやつです。
>>708 古いdos/v用のCD-ROMがどこかにあるかもしれないので、一度それでやってみようと思います。

みなさまお返事どうもありがとうございました。

713 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 13:07:14.82
最悪はオクで中古を買おうと思います^^;

714 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 13:09:47.13
$で聞き直したらよい答えが返ってくるんでない?

715 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 13:23:56.43
>>711
あっあっごめんごめん

716 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 13:29:50.40
PC-98の他にも何かマシンを持ってるんだったら
最悪98で使えなきゃそっちで使えばいいや的に買ってみて試す事もできるが…

717 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 13:48:35.88
今現在、この手のスレに出入りしてるヤツで
PC-98以外持ってない、ってどんなヤツだよww

718 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 13:52:12.51
だから自演なんだよわかった?

719 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 13:52:57.83
玉突き移植というのもあるよね(おさがりとも言う)

720 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 14:05:55.34
SSDネタは終わったのか

721 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 14:10:26.25
ネタは自分で出すものだろ。

722 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 14:12:15.72
何番と何番が自演?

723 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 14:14:25.43
>>712
基本的にWINDOWS上からCD-ROMドライブとしては使用できると思うが、次のような問題が出る可能性が高い。
・NECの提供しているDOSドライバでは認識できない=OSインストール用ドライブとしては使用できない
・起動時にドライブを認識するまで3〜5分間待たされる可能性がある

それと、これはもちろんのことだが、SATAドライブじゃ駄目だぞ
2007年頃まで売られていたATAPIドライブでないとつながらない
「今売られている」と言っているので念のため

724 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 14:27:31.38
っていうかむしろ実績があるSATA変換基板ってどっかにまとまってるんだろうか?

725 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 14:38:30.76
光学ドライブの場合はSATA-IDE変換するとろくなことがないよ
起動時にBIOS段階で認識に時間掛かったり、CD-Rの書き込みがスルーになったり
素直にちょっと前のPATAの光学ドライブを探してきた方がいい

726 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 14:45:44.66
>>725
ハズレ引いたのか仕様なのかわからないけど、とりあえず型番よろ。

727 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 14:53:11.74
人柱精神がこれっぽっちもないチキンめ

728 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 15:10:18.59
だからいまだにDOS以外受け付けないんだろ

729 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 15:10:26.17
別に何選ぼうが誰も保証しない以上、人柱に変わりはないんじゃないか?
未知へのチャレンジャー精神や公表するボランティア精神はまた別の存在なのかもしれないな。

730 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 15:14:37.74
なんか凄いスレ進んでるけど
結局の所、CDブートは諦めたの?

731 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 15:22:14.82
>>730
別に諦めるような情報は無かったと思うけど、そもそもチャレンジしてる人って居たの?

732 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 15:36:07.37
ここでは何も生まれないと思ふ

733 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 15:42:29.17
>>730,731
>>467でFAかと

734 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 15:54:38.90
>>712
PC-98内蔵の光学ドライブ、
DOS/Vの光学ドライブの型番に-Nが付いていることがあった。
そのまま動くかなぁ。

735 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 17:15:35.46
>>725
俺のPC-98で内蔵IDEでは絶望的でしたね。
UIDE経由ならおk

736 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 17:31:39.39
>>731
>CDブート
大熊猫氏作の 非公式 UIDEボード(SIl680チップ)用 BIOS では、決して不可能では無いが、技術的にかなり大変、またBIOS書き直さないと駄目らしい...との事。

フリーソフトだから作者殿にあんまし無理難題言えんし、時代が時代だから、もう6年位放置されとるし...

現実的には、 MO起動、 もしくは eSATA SSD化の方が楽かと...?

737 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 17:49:24.83
>>736 >>467

738 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 17:51:51.35
CFが一番楽

739 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 18:02:31.36
MO厨再出現してるこの流れがキモい

740 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 18:06:12.87
>>739
呼んだ?

741 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 18:27:57.85
>>724
AEC-7730はSATA-SCSI変換だが安定しているぞ
どうせ買わないだろうが、ら参考まで

742 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 19:05:27.66
そこでおまいら98でネットワークブートだろ?

743 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 19:11:08.67
CanBeだったと思うがモデムから起動できる機種があったような記憶が
電源ONするだけだと思うが

744 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 19:13:03.97
>>742
>>271にやってる例がある
まあ、完全ディスクレスには出来ないんだろうけど

745 :LAN厨に憧れて:2013/01/20(日) 19:28:20.69
お前ら、ftpはいいぞ
これでお家LANから切り離されがちな98もひとつになれるんだ!

ファイルの転送が "標準的な" 方法でやれる、これがミソ
特殊なソフトウェア使ったり、フロッピーがちゃがちゃやったり
何処にしまったか忘れたRS232Cケーブルを探したり、結果トロくさかったり
そんなのからは卒業しようぜ!!
21世紀型きゅーはちはTCP/IPでftpなんだよ!!!

最強の98小僧は、中年になってもDOSの真っ黒な画面を使う
他ホストにpingしてチンチン大きくする

これでなきゃいかんよ!

746 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 19:49:00.52
昔の98ユーザーって結構情弱多くってな。
LANボードって全然装備されてない感じだったよ。
ましてやWindows時代はもっと低レベルだった。

747 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 19:49:28.22
んじゃ>>611で鯖立てて、それを無線ルーター経由でネットワークブートってことで。

748 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 19:59:24.63
611うざい

749 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 20:13:43.77
>>746
それはお前の知っている98ユーザーだけだろう
パワーユーザーは98から離れていって、素人ばかり残ったからな

750 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 20:18:44.17
PC-98時代は、インターネットにつなぐのにモデムを使っていた。
LANよりも230MBのMOのほうが便利だった。

751 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 20:21:43.63
いや、パワーユーザーは98も使いつつ他もやる

752 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 20:26:25.25
98をLANに参加させてる奴居る?

753 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 20:30:14.27
746と749が全く同じ意見を述べている件

754 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 20:42:18.82
98DOSでGNU Wgetが使える今日この頃…

755 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 22:02:57.40
MO厨はLANの話題になると引っ込むのが、前と同じで面白い

756 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 22:15:26.13
お望みとあらばまたバッチでも張り捲くろうかw

757 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 22:45:01.00
>>753
触っちゃいけないいつもの奴が 746,749に来たようです

>>756
いいね、昨日の MOでドス起動バッチ厨に対抗してくれ

758 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 22:55:40.27
?

759 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 23:30:48.36
バッチじゃなくCPU封印解除のアセンブルリストでも貼ってみろよ

760 :ナイコンさん:2013/01/20(日) 23:51:05.72
アセンブルリストなんて要らないくらい簡単なんだけど

761 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:00:09.60
ここの連中ってCD-ROMブートとかMOから直接インストールとか
偏執してるんでない?

>CPU封印解除
実はあるんだけんどw
偏執なのにそういったところだけ他人に頼ろうとするとは・・・
恥ずかしくないの?
まあ、そんなだから偏執なのかw

762 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:04:37.93
封印解除の何があるんだよw

763 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:06:35.34
ほらねw

764 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:07:25.41
封印解除した事無いのに語るなよw

765 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:08:01.98
ほらねw

766 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:09:13.13
>>764
が教えてくれるってさ
ありがとーw

767 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:09:21.81
ほらねw

768 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:09:53.06
ほらねw

769 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:13:02.91
>>766
逆アセンブルして場所確認してバイナリエディタで変更してチェックサム合わせてロム焼き
解除するだけだから方法は一つじゃないぞ
とりあえずやればわかる

770 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:14:55.84
うん、その方法も知ってる
今も解説してるところあるからね
オラは解除済み

771 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:17:26.76
うんじゃ、おやすみ〜

772 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:21:49.44
オイラ(笑)

773 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:22:36.65
オラオラ(笑)

774 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:26:12.88
  ∧∧ ∩
 ( ´∀`)/ ∧∧ ∩
⊂   ノ  ( ´∀`)/
 (つ ノ  ⊂   ノ  ∧∧ ∩
  (ノ    (つ ノ  ( ´∀`)/
        (ノ   ⊂   ノ
             (つ ノ  ∧∧ ∩
             (ノ  ( ´∀`)/
                _| つ/ヽ-、_
              / └-(____/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                  <⌒/ヽ___
                /<_/____/
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

775 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:34:59.14
オナラ解除済み

776 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:37:57.53
バイナリ屁出た

777 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:45:44.05
>>770
解説じゃなくて自分で書いたコードを晒せよ
そうしたら認めてやる

778 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:50:23.40
触っちゃいけないいつもの奴が 769,777に来たようです

779 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:52:41.05
>>777
ちょっと直すだけなんだからコードとか晒しよう無いだろw

780 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 00:54:28.21
このLOADALL臭
くっさ〜

781 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 01:04:40.38
>>780
自己紹介乙

782 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 01:23:23.21
居るんだなw

783 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 01:38:05.41
>>745
FTPも素晴らしいが、シリアル接続でkermitとかX-MODEMとか喋れるサーバが立ってると凄いぞ
PC-98のみならず、シリアル通信ができるマシンでさえあればサーバとファイルのやりとりをする事ができる
もちろん8bit機とかでもOK!
やりようによっては世界とだってつながることだって出来る!

784 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 01:39:20.75
> ファイルの転送が "標準的な" 方法でやれる、これがミソ
> 特殊なソフトウェア使ったり、

ここに該当するんじゃねーの

785 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 01:40:21.32
CMT I/Fしかついてないマシンには、オーディオ接続すればシリアル通信端子が無くてもおk!
今は頑張りさえすれば古の8bitパソコンでさえ世界につながる時代!

786 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 01:42:35.89
>何処にしまったか忘れたRS232Cケーブルを探したり、結果トロくさかったり
ここにも該当

787 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 01:51:13.21
FTPとTELNETが使えると
サーバにあるファイルをまとめ直してから
アーカイブにしてGETとか出来る
全て手許のPC-98のDOSから操作してなw

788 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 01:56:28.30
シリアルからログインできる環境でX-MODEM(やY-MODEM等)が使えるなら
シリアルだけでそれと同じ事ができる

大学時代、電話回線からそういう事ができるアカウントが学校に用意してあって
DOSのパソ通ソフトから学校のマシンにリモートログインできた
X-MODEMやY-MODEMでファイルの送受信もできたから
家のDOS環境からリモートのlynxでインターネットブラウジングして、ダウンロードして、ファイルを取り寄せる事もできたな…
PPPの普及とともにその窓口は廃止になった(PPP接続のTCP/IP通信に移行した)
そんなインターネット普及黎明期の話。

789 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 02:07:36.06
いまとなってはKermitもX-MODEMも
わざわざ入れないといけない時点でなぁ…
しかも遅い

790 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 02:11:21.56
>>788
今現在もそれ *以上* の環境を保持してるのが >>745 なんだと思うが。

791 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 02:15:00.45
>>788
懐古もいいが、>>784,786 の言う通りだろうね

792 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 02:21:11.56
>>790
勿論、それが使えるなら使えばいい。
使えるんならそっちの方が速いし使いやすいだろうし。
でも、もっとプアな環境でさえそれと同じ事は実現できるよと言いたかっただけだから。

今時Cバスのイーサネットボードすら入手が難しくなって来たし
イーサネットが導入できないようなら検討する余地はあると思うよ。

793 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 02:27:24.00
PCIありの9821ならギイガイーサアダプタも使えるんだけどな

794 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 02:28:22.19
ギイガって、エイリアンかいw

795 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 02:33:23.93
シリアルリモート+X-MODEM(kermit)式の場合、
それこそPC-88とかでも出来ると思われる。(X-MODEMかkermitが喋れるターミナルソフトは必要)

そういえば昔、そんなようなサーバでlynx動かしたのとMSXをつないで、
MSX上でウェブブラウジングやるデモをMSXの某イベントで見たことがある。
MSX→シリアル→PHSで電話回線を介してサーバ、更にはインターネットに繋いでいた。

796 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 02:47:35.20
末期のならPCI-Xの光NIC挿しても使えるぞ、試したら200Mbps以上出た
その頃はストレージの速度がついていかなかったが

797 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 02:50:25.93
で? 何?

798 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 02:57:08.03
つれたつれた

799 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 04:12:28.37
>>796
むしろiSCSI等でディスク用IFとして使ったらどうだろう?

800 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 04:28:36.71
>>799
その手があったか…いいことを聞いた、ありがとう

801 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 06:14:24.40
>>795はやっぱりわかってないだろw
ずっとずれてる

802 :801:2013/01/21(月) 06:25:37.49
読み返したら、直後の>>784,786で終了してたんだな・・・

803 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 06:57:55.92
>>795
そのターミナルソフトが自爆テキストになっていれば、テキスト保存以外用意する必要はないな。

って、パソコン通信入門記事なんかでは繰り返し解説されていた定番ネタだけど、
プレインストールで即ブラウザが使える世代以降は鶏と卵的なソフト入手法なんて
失伝していて、発想すら難しいのかもしれないな。

っていうかなんで当時のホストはtelnet対応したってどこも生き残らなかったのに
なんだかんだ言いつつ2chは続いてるんだろう?

804 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 14:23:50.13
>(X-MODEMかkermitが喋れるターミナルソフトは必要)
これが問題だって先に言われてるのにどうしちゃったの?
痴呆きたの?

805 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 15:12:58.60
っていうか、XMODEMでもHDLCでもAX.25でもTCPでも
やることは変わらないんだよな。

806 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 15:23:01.62
>>804
当時のパソ通ソフトならX-MODEMくらいはサポートしてるんでないの?
そんなに言うほど特殊なの?
むしろついてないソフト見たことないよ。
X-MODEMが挙がってるのもまさにその普及率からでしょうに。

807 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 15:37:30.76
XMODEMを特殊と言いきっちゃう時点で
本当にパソ通時代を知ってる人なのかなーと思っちゃう

808 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 15:43:20.93
2chにバイナリうpる奴は特殊だな、半角文字列ならともかく。

809 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 15:49:51.43
パソ通は貧乏で出来なかった
始めはMSXで我慢してやっと88買ったけど
電話代払うほど余裕なんか無かった

810 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 15:50:07.63
そりゃこれだけうp鯖とかが普及してれば
わざわざテキストしか書けない板にISHやuuencodeして貼る人は
少数派だろうね

811 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 15:52:00.94
吸い出してちょっと弄るだけなのにバイナリうpとか言ってるのが笑える

812 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 16:01:34.15
>>810
課金中にファイル名入力しなきゃいけない低速プロトコル使う理由も無かったけどな。

813 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 16:49:05.36
PC-88用XMODEMなんて無いと思う

814 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 17:05:23.03
MSXでもあったような覚えがあるのに…

815 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 17:10:44.43
88といったらJETターミナルだな
懐かしい・・・

816 : ◆0uxK91AxII :2013/01/21(月) 17:11:08.05
ふつーMNP4でYMODEM-g。
XMODEMは、組込機器用だと思う。

817 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 17:29:37.30
88全盛期の時にはYMODEMは無かったと思われる

818 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 19:16:52.82
BASICでおk

819 : ◆QZaw55cn4c :2013/01/21(月) 19:32:48.17
zmodem とか bplus とかじゃないの?

820 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 19:56:39.74
トミーーーwwwww

821 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 20:38:03.76
男女のトミコーーー

822 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 21:14:22.74
>>809
うむ俺が今でもNTT嫌いなのは当時のくそ高い電話料金のせいだ

823 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 21:15:00.71
>>810
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa7310087.html
まさか一局も残ってないって事はないだろうと思って見てみたら、回答勢の役立たずぶりに泣いた。
それにしても、オンラインサインアップで自己紹介して会員登録できるごく普通の草の根NETは
既に失われてしまったようだなあ。
ちなみに電話番号のURIはRFC3966で記述可能なので、URLが存在しないというのは揚げ足取りか?

824 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 22:33:08.29
>>703
XeはNECの古いのじゃないと起動しないか非常に時間がかかるよ

わざとスレーブ設定にして認識回避してWindows専用にしてた

825 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 23:35:16.14
>>823
> RFC3966
IP電話用に制定されたやつだっけ?
何かで読んだことあるな

でもIP電話用だしそういう用途は想定されてなくて
BBS電話番号としての実装例は無いような気がする

826 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 23:49:54.57
バカは黙ってろ

827 :ナイコンさん:2013/01/21(月) 23:57:46.66
>>823
そいやI回線引いて56のホストモデム買ってで草の根BBSやろうと思ってたことあったなぁ
まあ

828 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 00:15:11.89
そんなにFTPって便利?

829 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 00:19:58.87
>>826
じゃあ賢い>>826さんが詳しーーーく解説してくれるんですね。
楽しみだなあ。

830 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 00:21:42.65
>>828
ネットワークファイルシステムを構築できないような環境では何のかんので非常に強い味方

ただ、他の手段(それこそXMODEMとか)と比べて著しく便利だという訳では無いと思うが

831 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 00:50:57.61
家庭内鯖があれば、FTP等は使えて堪らない

832 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 01:01:00.58
少なくとも、DOSで使うなら「ファイル共有」より間欠泉の「FTP」だと思う

833 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 01:10:14.25
DOSで正攻法でネットワークファイルシステム構築すると
本当にこんなに必要なのか?と思うほど阿呆みたいにゴッソリメモリ喰うからなあ…

834 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 16:01:37.27
そこでWindowsですよ
Windowsならすぐ解決します。

835 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 16:33:51.64
やっぱMO最強だね

836 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 17:12:42.42
将来に希望が繋げるのは>>741>>467って感じ?

837 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 18:34:41.36
MOがあれば夜も安心

838 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 18:50:32.73
MO>>>>>>>>>FD>>>>>>>FTP

839 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 19:00:05.66
MO(笑)

840 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 19:14:02.91
またいつも奴きたか

841 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 21:59:40.19
MO! MO! MO!


832
>少なくとも、DOSで使うなら...

834
>そこでWindowsですよ
>Windowsならすぐ解決します。

これも釣りなのかね…w

842 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 22:19:40.97
> ただ、他の手段(それこそXMODEMとか)と比べて著しく便利だという訳では無いと思うが

一対多

843 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 22:27:55.20
それはシリアルに固執してる奴がいるだけ

844 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 22:37:25.79
98同士ならLAN、88とならシリアル

845 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 22:41:42.20
俺たちなら赤い糸

846 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 22:51:19.74
ミポリンとなら、
目と目で通じ合う。

847 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 23:08:02.84
>>844
何度となく突っ込まれてるみたいだけど、敢えてもう一度問おう。



なんで一対一前堤なん?

848 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 23:11:10.11
>>846
そこは静香ちゃんだろ

849 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 23:13:02.32
あぁ亀井ちゃんね
知ってるよそんなこと

850 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 23:19:23.51
くだらね

851 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 23:20:13.81
イーサネットとケーブル通信を同列に語ってる時点でダメー

852 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 23:25:19.02
>>833
だね。
だからといって普段のアプリ/ゲーム環境と環境分けると
今度は何のための共有だみたくなる。
共有ボリューム使うときだけ組み込むとかでも同じ。
普段から当たり前に使えないなら、共有ボリュームなぞいらぬのだ。

…それに、それならFTPでいいしw

853 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 23:53:35.42
どうやって88とLANすんだよ

854 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 23:54:48.65
FTP糞

855 :ナイコンさん:2013/01/22(火) 23:55:30.04
>>847
98同士って一対一という意味じゃないだろ

856 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 00:22:16.75
そんなにPC同士でやり取りする機会ってある?
しかもDOSで

まあ、オラの環境ではないから想像出来ないだけだろうけんど

857 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 00:50:38.00
>>855
イーサじゃなくシリアルだからじゃね?

858 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 00:53:09.48
88複数台とする事無いんじゃね?

859 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 00:56:45.77


860 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 00:57:33.29
>>851 がシリアル君への正しい対応

861 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 01:03:29.09
ずっと88に言及してる人がいるぞw

862 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 01:53:27.68
>>856
どこを否定したいんだろう・・・

863 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 01:56:48.99
>それこそPC-88とかでも出来ると思われる。(X-MODEMかkermitが喋れるターミナルソフトは必要)
こんな事書いてるんだから言及しないといかんだろw

864 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 02:01:12.78
そいつは過去形男

865 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 02:06:24.78
実は98も過去形

866 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 02:22:14.47
徹底してシリアル否定してるのはバイナリうp君

867 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 02:28:46.48
変換機使ってLANと複数のシリアル機器繋いでるシステムもあるし
両方いいように使えばいいのよ

868 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 02:31:13.47
シリアル通信は個々の接続こそPeer to Peerにはなるが1対1の二台で完結した世界だけとは限らんよ。
シリアル切替器でクライアント側をその都度切り替えて使うとか
サーバにシリアルI/Fを複数積んで同時接続とか。
勿論サーバがその先のネットワークを中継することもできるわけだし。

昔はインターネットったらそれこそシリアル→モデム…だから
インターネットでもパソコンから出るI/FはRS-232Cだったんだよなあ…
てか、そういう接続形態がもう「昔話」の時代になっちゃったんだな、いつのまにか…(遠い目)

869 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 02:54:22.38
>>866
君は>>808発言の意味がわかってない。

870 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 02:55:10.09
シリアルをデイジーチェインにして‥‥

871 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 03:11:07.82
>>869
それはバイナリうp君がアホだから揚げ足取ろうと書いただけでしょ

872 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 03:27:12.22
うp汁と言ってるならうpできずに取るだけなんだから、ダウン房でいいんじゃないか?
なんか寒いんだよな。

873 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 05:14:49.90
そういえばシリアルポートやパラレルポートに付けられるNICは無かったと思うが
どうして無かったんだろうか?

874 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 05:20:44.42
逆に聞くが、CバスやPCIバス以外に付けられるNICってあったの?

875 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 05:58:20.55
ノート機どうすんだよ! ってツッコミはともかく、SCSIにはあるよ(Mac用)
NetBSDのドライバは誰か公開してたと思うからドライバ作れる人なら作れそうだけど、
見たことはないな。

876 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 06:29:32.66
>>868 >>851




…ほんと、過去形男だなw

877 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 06:48:09.24
むしろ、USART互換のUSBコントローラがあれば面白かったんじゃないか?

878 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 08:55:10.34
>>876
過去の技術と組み合わせることで過去のマシンを活かそうって話してるときに
過去の技術を思い出すついでに思い出話になるのは必然でないの?

何言ってんの?

879 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 09:32:29.52
昔で時間が止まってるか、今でもまったく同じところに居るんじゃない?

880 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 10:05:30.60
LANとシリアルが混在するシステムは今も進行形

881 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 10:09:50.16
PC-98は製造終了済みで過去形

882 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 10:54:31.22
おれのキューハチは、ピポっと起動するから現在形

883 : ◆0uxK91AxII :2013/01/23(水) 12:25:06.18
>>873
面倒だから。

PC互換機用なら、ポケットアダプタっていうのが有ったけどね。

884 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 12:26:45.72
Xa9が生きてた、時計が狂ってたけど。
Win98SEの起動時間はティータイムだわ。

885 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 14:15:29.19
>>876はXMODEMが特殊と言っちゃって恥をかいたのが悔しい模様

886 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 14:19:48.71
>>881
互換機まだ作ってるよ

887 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 15:17:53.12
互換機は互換機、PC-9800シリーズではない。

888 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 15:50:22.79
でもPC-9801アーキテクチャーなんだぜ

889 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 15:59:27.58
>>887
そんな事をいうとIBM-PC/AT系互換機の立場が…

890 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 16:08:31.63
これよりこのスレは PC-98x1アーキテクチャースレッド として生まれ変わります。
それによりEPSON互換機、他98互換機を加える事となりました。

891 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 16:39:25.22
別に元々禁止はしてなかったと思うが…
ただえぷ互換機はえぷ互換機専用スレがあるから
純粋にそっちの話題の場合はそっちのスレを使ってあげた方が良さそうだが

892 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 20:41:16.79
>>889
PC/AT互換機用アプリってPC/ATじゃ動きそうもないの多いよね
なんか言葉だけがずっと生きてるけど…
まぁVMも16色ボードとメモリ256増設必須だったりするけど

893 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 21:53:14.02
PC-9801VXが最強ってことですか

894 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 21:56:39.60
Vm21でいいんじゃないか

895 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 22:18:05.80
PC-98VM21Ra

896 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 22:25:15.03
ぶっちゃけ、PCI機なんかビデオカード以下が載っちゃうんだから、
ファームさえなんとかすれば充分互換機にならん?

897 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 22:29:31.23
>>896
もう、PCIが積まれている新品AT互換機は殆ど存在しないよ

898 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 22:32:14.62
つExpress5800

899 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 22:39:00.06
とんでもファームでは毎日良質の子豚を出荷致しております。
おしくも人間の処女との交尾がかなわなかった人のために
処女の子豚を提供しようというものです

3万円/月を半年間お支払いいただければ、あなたの夢は叶うのです
もちろん非処女になった豚の回収は無料で行わせていただきます

根暗な少年時代を過ごされた皆様にとってはまたとないチャンスの到来です
ご興味をお持ちになられた方はステアドを示してください
こちらから接触させていただきます

もう夢ではありません、処女とSEXして自信を取り戻しましょう

900 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 22:40:59.19
>>898
それ、パソコンじゃないし

901 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 22:43:03.76
>>894
単純だけど
VM21+80286=VX21
だからVX21

902 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 23:12:06.13
>>900
ドジっ子メイドいつはちゃん ちぃ覚えた!

903 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 23:12:34.41
VX0/2/4の立場は……

904 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 23:26:47.62
マルチをいつはちゃん化するつもりで言ったけど、
いつはちゃんに「あっきらさん」と喋らせる手もあったか。

905 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 23:41:58.77
>>901
EGC「解せぬ」

906 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 23:48:29.84
フォントROMのCGウィンドウもVXからだっけ?

907 :ナイコンさん:2013/01/23(水) 23:51:09.67
当時、10MHzの286は革命的な速さに感じた>VX21

908 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 00:26:45.27
8MHzの286に対して1.25倍、それが 8MHzのV30に対して1.6倍速かったんで
8MHzのV30 Vm21 からだと2倍だもんな

909 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 00:56:51.05
VM21も、その前のVM2も後のVM11も、
あとUVも2,21,11の全部、V30の10MHzだよ。
8MHzモードも用意されてはいたけど、あくまで旧機種互換のための速度。

だからたくさん売れたV30マシンという意味ではV30の標準速度は10MHzだったはずなのに、
後のもっと速いマシンで後方互換用に基準とされたのは、なぜかV30 8MHzだった。

ほんとにV30 8MHzオンリーの仕様だったのはU2とVFくらい。
どっちもぱっとしない、あまり売れなかった機種だ。

910 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 00:59:41.73
baka

911 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 01:18:19.60
過去形オトコ

912 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 01:26:46.10
ここは過去形とユトリのスレです。

913 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 01:45:27.00
>>909
PC-98LTもV50-8MHzだね(CPUコアはV30-8MHz相当)
PC-98HAはV50-10MHzだけど

914 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 02:07:33.07
VMなどのV30-8MHzモードって、i8086の8MHzとはかなり速度が違うので
そのままではVFやUとの互換性をとる目的にしか使えないね
E/F/M互換機能として本気で使おうとするとわざわざi8086取り寄せてV30と差し替える
なんて作業が必要になってしまう
もちろん初代のi8086-5MHzモードはVM以降では(VFとかでも)不可能

915 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 02:34:55.60
>>903
VX2+286(10M)=VX21 だから
286が10Mでいいならおk

>>906
EGC搭載機種だけだからVX0/2/4から

916 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 02:57:03.00
一桁VXってクロック10MHz、CPU-286モードにすると
クロックのスイッチが無視されて286が8MHzで動くのと
動作保障外のオーバークロック動作の286-10MHz動作と
どっちになるんだろう

二桁VXしか持ってないから試せない…

917 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 03:00:38.26
動かないという答えもあるんじゃないか

918 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 03:02:25.03
AFO

919 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 03:04:46.17
よく考えたら内部ではソフトでCPU切り替えてるから
スイッチ情報読んで286の10MHzモードだったら286に切り替えずにV30のままってパターンもあり得るのか

確かVXは電源投入時はV30から起動したと思うので

920 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 03:07:44.26
head gear

921 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 06:36:30.19
>>914
86に差し替えてもクロックの問題で動かない
互換用には8086ボードがあった

922 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 06:43:25.79
>>919
また、でっかい釣り針が来たな
こりゃ荒れるぞ

923 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 06:45:17.77
荒れないよ
違いますよの一言で >>919

924 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 09:27:21.69
メルコのIOバンクメモリを使った時に
メインメモリの512-640を殺さなくてもよかった(128kお得)んだけど
機種によるのかな

925 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 09:50:18.70
UV11から386あたりまで、EMJ-2000 とメルウェアだったが、メインメモリを512に制限した覚えがない。

926 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 10:17:52.93
昔VXが起動時にCPUエラー吐くんで見てみたら
286がちゃんとささってなかった事があった
接触不良とかいうレベルじゃなくて動くはずがないレベルで
(てか表裏が逆だったので危なかった…)
それでもエラーを表示できるという事はV30が仕事してるわけで

そしてスーパーテクニック等の本を参考にコードを書けば実際にソフトでCPUを切り替えられる。

927 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 10:50:29.60
CPU一つだけのPCだって、CPUエラーぐらい出せるがな

928 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 11:17:34.33
CPUが若干いかれてるとか、接触不良とかの場合で、しかも運が良ければね
全く動作しない状態じゃ無理でしょ

929 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 11:18:25.20
>>928
CPU抜いても出るよ

930 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 11:19:19.74
画面に文字で?PC-98でも?

931 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 11:38:25.34
急に黙っちゃったところ見るとやっぱり知ったかだったんだな

932 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 11:48:20.16
勝利宣言ワロタw

933 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 11:56:31.47
CPUが全く動作していない状態で動くんだ
凄いね

934 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 12:23:28.98
>>933
AT互換機って凄いよね

935 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 12:28:52.97
PC-98はゴミって事だな

936 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 12:31:14.44
俺のPCにはV30が載ってたんだな・・・

937 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 12:41:01.30
AT互換機ってCPU無しで動くんだ
凄いね

938 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 12:46:27.83
エラーメッセージ出る=動くって飛躍しすぎ

939 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 12:48:11.20
PC-98はゴミって事だな

940 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 12:52:21.40
今のAT互換機はV30乗ってる

941 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 12:56:49.52
CPU無しでBIOSポストするAT互換機って何よ?

942 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 13:14:16.63
>>926
ところでCPUの表裏が逆ってどういう意味?

943 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 13:22:45.67
PLCCだからでしょ。
あれなら裏返しにしてはめ込むこともできなくはない。普通はやらんけど。

98の286マシンはほとんどがPLCCタイプだよ。
VXにはPGAの機体もあったけど。

944 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 13:30:00.95
>>943
ああそうか。
286機は見た事が無かったんで判らなかった。

945 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 13:50:58.09
CPU付いてなかったらエラーメッセージすら出ねえよ

946 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 15:23:01.23
VXはV30も積んでるからそっちが頑張るって話でしょ。
CPU1コで出るって奴が居るのは出まかせなんだろうが

947 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 15:26:18.09
VXは286起動するのにV30必要とか

948 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 15:30:42.13
DUALで使う方法ってないのかな?

949 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 15:33:52.05
ディップスイッチで切り替えてんじゃねーの?

950 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 15:40:18.81
286側のエラーをV30が検出するのか!スゲェ!

951 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 16:41:59.82
V30を抜いて起動してみればわかりそうだが

952 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 16:44:58.78
>>938
動いてなくてもエラーメッセージ出るってこと?
エラーメッセージのテーブルからVRAMに自動転送する機構でもあるの?


さておき。
V30でエラー出るってのは…V30で起動して286に制御を渡そうとして失敗とか?

953 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 16:45:34.97
>>951
その手があったか
って、抜ける状態で付いてるのかな? V30…

954 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 17:31:18.75
>>932
それ勝利宣言じゃなくて失望の表明。

955 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 17:32:57.72
確かVXのV30は普通のDIPなソケットにはまってたような。

956 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 18:19:01.43
>>948
無いはず
CPUを切り替えた時点でもう一方の側が寝ちゃう
バスのアクセスを調停する回路も無いし、無理なんでは。

957 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 18:24:23.24
>>956
え?でも286の異常をV30が検知して、エラーメッセージだせるよ

958 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 18:29:49.40
だよなあ

959 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 18:30:33.61
>>957
お互いのCPUが同時に動くのと、ものっそい初期段階での相互監視では、全然話が違くない?

960 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 18:33:32.64
>>959
片方が寝ちゃうならどうやって監視するの?

961 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 18:33:48.78
多分V30側からは、286が挿さってるかどうかのチェックくらいしかできないんだろうね
で、まともに挿さってなければエラー
挿さってれば286に切り替えて、286が自身をテスト
おかしなところがあればそこでエラー、無ければ正常起動
といった流れなんではないかと。

962 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 18:37:05.89
>>960
バスとか競合するところを双方が全部切り離した状態で双方が起動、
相互確認(起動側がいつまでたってもバスを握らないとか)した上で、どっちかが眠ればいいんじゃなかろか。

デュアルで動くってのは、両方起きたまま、両方バスを握って、両方が通信してないといけないしょ?

963 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 18:39:05.74
>>962
ブートROMとか、ぶつからざるをえないデバイスもあるから無理なんでは。
デュアル可能なアーキテクチャなら、そういうデバイスも調停機構つけるか
各CPU毎に用意して相手のデバイスを見えないような設計にするかだと思う

964 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 18:42:58.59
まあようするに

286ハメて
V30抜いて
試してくれ

っていう話だな

965 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 19:11:40.32
両方外したのも試してくれよ

966 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 19:42:23.29
ふぅ・・・

967 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 20:09:16.15
V30と286が相互監視とか妄想もいいとこ

968 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 20:18:23.50
CPUとEGCなら別がけど
98にはYAMAUCHIがないからDUAL CPUはできない

969 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 20:21:44.35
ふうHDDのモーター回らんであせったけどMOにバックアップしておいてよかった

970 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 20:33:46.14
「ふうHDD」って、変わった名前だな

971 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 20:34:19.24
久しぶりにMO引っ張り出してきたらお亡くなりになっててよかった

972 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 21:14:47.33
HDDを開けて確認したら軸の固着だった
硬すぎてなかなか指で回せなかったけど思いっきり指に力いれてみたら回ったw
いちど回るとなにごとも無かったようにすんなり回るな

973 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 21:21:57.08
>>972
でも、一度開腹したHDDは二度と常用できないよ

974 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 22:06:47.33
誰か教えてください><

PC-9821のノート(CPUがpentiumとかmmx pentiumあたりのもの)を買って、ms-dosベース以前の古いゲームをやりたいと思っているんですが、普通に動作するんでしょうか?

975 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 22:34:00.30
動くものもあれば駄目なものもあるでしょう。
FDDが2台必要な物とか、プロテクトがきつい物とか。
動くけど、キー反応が速すぎて実質的に操作不能なものもありそう。

976 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 22:50:13.74
98ノートは寿命短いイメージ最近は完動品も少ないのでは

977 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 23:01:56.82
>>975 うーん、そうですかー。
>>976 最初はメンテも考えてデスクトップにしようと思ったのですが、場所を取る関係でとりあえずノートにしておこうかと思いまして。

978 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 23:04:41.42
エミュがあるやん

979 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 23:12:41.85
エミュもいいんですが、実機でもやりたくてw

980 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 23:26:39.83
当時のノートなんて発色悪くて見れたもんじゃない(16色だけど)
30分もたたずゴミになるからやめときな

981 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 23:38:48.33
外部モニター(液晶)に繋げようかと

982 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 23:49:08.00
>>979
悪いことは言わないからデスクトップ機にすべき
ノートは拡張性が低いから(最近言えない台詞だな…)
ノート用のFM音源とかあったけど、あれって完全互換だったの?
一太郎dash専用でゲームなんてする機すらなかったからわからん

983 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 23:52:33.37
>>980
何も知らずにDSTN掴まされたりしたら目も当てられない
つーか、目で追えない

984 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 23:54:31.99
98ノートに外部CRT出力あったっけ、覚えてないな
あったとしても今の液晶につなげるのは至難の業だな

985 :ナイコンさん:2013/01/25(金) 00:26:59.96
>>984
このスレの住民なら多分持ってたであろうD-sub15の2列3列変換コネクタとか、24.8kHz対応モニタよりも手に入れにくそう。

986 :ナイコンさん:2013/01/25(金) 01:53:06.05
PC-9801-26K互換音源なら、ノートのも互換性があまり問題になる事は無いと思うけど。
音量バランスが純正品と違うとかの問題はある。
PC-9801-86相当をノートに求めると色々困ったことになると思う
PC-9801-118相当だからPCMに互換性が無いとか、そんな問題が。
Card86-RはPCMも86互換だけど、色々癖があってたまーに互換性問題が発生してたな。
あとNr内蔵音源って一部音源のパンが逆なんだっけ?

987 :ナイコンさん:2013/01/25(金) 02:14:13.52
いまさらどうでもよくね

988 :ナイコンさん:2013/01/25(金) 02:27:51.46
どうでもいい事にどうでもよくねと言う事もなくね?

989 :ナイコンさん:2013/01/25(金) 05:40:56.72
ゲーム目的ならPC-9821A-MATE(AE,AS,AP)が一番いいんじゃね?86音源も
標準でのってるし。

990 :ナイコンさん:2013/01/25(金) 06:50:47.47
>>984
> 98ノートに外部CRT出力あったっけ、覚えてないな

こういうヤツは、発言する資格なし
実物見ればすぐにわかるし仕様をググっても出てくる

991 :ナイコンさん:2013/01/25(金) 10:25:08.63
>>990みたいな事を軽々しく言う人間の方が
得てしてうっかり間違った事を言ったりするんだよねー

992 :ナイコンさん:2013/01/25(金) 10:38:15.93
>>989
おれもそうおもった。ゲームの箱にいろいろかいてあった。
DOS時代のゲームは、機種依存だなぁとわかった。

993 :ナイコンさん:2013/01/25(金) 10:46:32.18
次スレ
PC-9821/9801スレッド Part54
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1359078113/

994 :ナイコンさん:2013/01/25(金) 11:17:35.79
>>993
次スレ立て乙
俺も立てようとしたが立たなかった…

995 :ナイコンさん:2013/01/25(金) 13:31:13.68
>>991
>>990は触っちゃ行けないあの・・・AM6:50だ
うっかり間違い多数

996 :ナイコンさん:2013/01/25(金) 14:00:11.20
初代Aは、メモリが14.6MBだから、DOS限定になるのがつらいな。
PEGCなくても大抵のものは動くから、2代目Aが使いやすいけど、
Windowsとの両天秤なら初代XpXsあたりに86乗せたほうが断然使いやすいし値段も安い。

997 :ナイコンさん:2013/01/25(金) 14:20:00.37
Ap3でいいじゃん

998 :ナイコンさん:2013/01/25(金) 14:23:28.14
高い

999 :ナイコンさん:2013/01/25(金) 14:47:44.66
PC-9821An欲しい
H98最速のSV-H98model50fも欲しい

後者は事実上入手不能級の入手困難さらしいけど…orz

1000 :ナイコンさん:2013/01/25(金) 14:50:16.83
86音源ボード欲しい

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

186 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)