SSDの性能の違い(MLCとSLC)

SSDの性能で気になるのは「速さ」と「寿命」になるかと思いますが
現在、出回っているSSDにはSLCとMLCの二種類あります。


SLC:Single Level Cell ・・・この記事では「S」とします

寿命は10万回書込可能、高速、高価、信号はONとOFFの切替
簡単に言うと起動に向いている


MLC:Multi Level Cell ・・・「M」とします

寿命1万回書込、、Sと比較して低速、安価、信号は4つを切替(00~11)
起動などの速度重視よりデータ保存用


このように、一見シングルとマルチなのでMの方が良さそうに見えますが
Sの方が格段に性能は上です。2倍とかそういうレベルではなく。

これは単純に信号に対してセル(記憶する場所)がいくつ必要なのかという
ことで、SがONとOFFの2つに対して、Mは4つなので、容量が2倍使える
という意味になり、そのまま価格へ反映されているように見えます。

もちろん、Mは気軽に手の届く値段になっているので、需要があれば供給も
増えて安くなる、という当然のことが今起こっています。
※Sも物理的に同じセルとしたら、売れなくても原材料は安くなる

細かい性能を比較するより、Sが必要か、Mで良いのか。
カスタマイズ画面で選ぶ時、本当にそれで良いのか考えてみましょう。


価格コムのSSDコーナーへリンクしときます。

価格.com - SSD
http://kakaku.com/pc/ssd/

小ネタですが、型番を良く見ると「M」が付いていたらMulti、付いておらず
「S」が不自然に入っていたらSingleという見分け方もできます。


もっと詳しく知りたいなら、かなり古いですがこちらがおすすめ。
この元麻布氏、以前もリンクのネタで頂きましたが凄い知識量ですね。

元麻布春男の週刊PCホットライン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/hot487.htm


物足りないなら、やはり古いですがこちら。
実測している変態だらけで、かなり勉強になります。

価格.com - 『SLCなのかMLCなのか?』 OCZ OCZSSD2-1C128G のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/05371210145/SortID=8084282/

リンク用ソース

コメント(2)

MCL:Multi Level Cell ・・・「M」とします

MLC:Multi Level Cell ・・・「M」とします

BTOパソコンメーカー比較

高性能: ★★★★★ 長保証: ★★

激安感: ★★★★ 安保証: ☆☆☆

部品選: ★★★★

新製品が最速で特価イベント多し。ゲーム推奨PCも多数有り予算と性能の一覧が見易い。標準でOS無しが増えているので価格の比較は慎重に。

高性能: ★★★★★ 長保証: ★★

激安感: ★★★★★ 安保証: ★★

部品選: ★★★☆☆

ゲームPCやクリエイター用PCも種類が多い。ドスパラ同様に知名度が高く、パソコンを良く解っていないPC初心者の悪評が多いが他社と大差無い。

高性能: ★★★★★ 長保証: ★★

激安感: ★★★★ 安保証: ★★★

部品選: ★★★☆☆

faith、TWOTOPを含むユニットコムの本店的存在。インテル以外にAMDの機種も多く予算に合わせて選び易い。全国に実店舗が多数有る国内BTOメーカー。

高性能: ★★★☆☆ 長保証: ★★

激安感: ★★★★★ 安保証: ☆☆

部品選: ☆☆☆☆

世界シェア2~3位、国内3~4位の大手。安くデザインが豊富。カスタマイズは種類が少なく初心者向き。BTOは納期が長くなる事も有り急ぎなら向かない。

高性能: ★★★☆☆ 長保証: ★★

激安感: ★★★☆☆ 安保証: ★★

部品選: ☆☆☆☆

世界シェア4年連続トップ。特価イベントも多いが、旧機種の完成品を叩き売る罠仕様も有るため注意。デスクトップは法人、個人はノートPCが人気有り。

高性能: ★★★☆☆ 長保証: ★★★

激安感: ★★★☆☆ 安保証: ☆☆

部品選: ★★★☆☆

長期保証は安いが2年目以降は補償金額も低くなる。ヤマダ電機が買収後、家電を扱ったりサイト内の説明に矛盾が有るなど昔のツクモとはやや違う。

高性能: ★★★☆☆ 長保証: ★★★

激安感: ☆☆☆☆ 安保証: ☆☆☆

部品選: ★★★☆☆

全体的に他のBTOパソコンより高め。稀に特価品が出るが、それでも他社と同程度。安いPCは保証を延長出来ない事が多い。ヤマダ電機でカスタマイズ出来る店舗もある。

高性能: ★★★★ 長保証: ★★

激安感: ★★★☆☆ 安保証: ★★

部品選: ★★★☆☆

カスタマイズが激減しパーツの型番も書かれない事が多くなってきた。以前は格安の自作寄りだったが最近は平凡なカスタマイズ。パーツ単品が時々激安で処分される。

高性能: ★★★★★ 長保証: ★★

激安感: ★★★☆☆ 安保証: ★★★

部品選: ★★★★★

3年保証が一覧中では最安。PC初心者にはカスタマイズがやや難しいかも知れないけれど、ケースや電源など選べるなら一見の価値有り。ヒツジ先輩愛用PCは10年くらい前からサイコム。

※並びをBTOメーカーの知名度順にしました。大小関わらず信用できない要素があるメーカーは載せていません。

勝手に評価シリーズ

結果として宣伝になっていますが依頼されたわけでは無く、依頼されてもやりません。

データ復旧のIUECを勝手に評価
あなたの街の~を勝手に評価
ウィルス対策ソフトの選び方

カテゴリと更新通知

feed counter

広告

広告

プロフィール

ヒツジ先輩

書いてる人:ヒツジ先輩

BTOパソコンの元修理担当。ハードウェアに超詳しいワケではありませんが、どうしたら故障するのか何となく解るので壊れにくいパソコンを紹介します。