日本経済新聞

1月25日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

ソーシャル革命の裏側

夢中と依存の狭間 任天堂・岩田社長が守りたいもの
「3DS」「Wii U」の逆襲(後編)

(5/7ページ)
2013/1/13 14:59
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 投稿は、ゲームタイトル別の「コミュニティ」に対して行い、公開範囲はフェイスブックのように、全員、友だち(フレンド)のみ、などを選択可能。ほかのユーザーからはコメントや、いいね!に代わる「そうだね!」といったリアクションが得られる。友だち(フレンド)とは別に、好きなユーザーを「フォロー」することも可能で、友だち関係であればプレー中のゲーム対戦に誘うなど、直接メッセージのやりとりもできる。

ミーバースでは、メッセージのやりとりや、対戦ゲームプレーなどができる「フレンド」と、投稿を追う「フォロー」を分けて管理する
画像の拡大

ミーバースでは、メッセージのやりとりや、対戦ゲームプレーなどができる「フレンド」と、投稿を追う「フォロー」を分けて管理する

 この任天堂が自前で立ち上げたミーバースが盛り上がっているというのだ。国内ユーザーからも、このミーバースを絶賛するブログ記事などがちらほら出始めた。岩田社長は語る。

■「今からSNSを作るなんてバカげているといわれた」

 「最初にミーバースの話をした時は、今からSNSを作るなんてバカげていると。なぜフェイスブックやツイッターと連携しないのかって、ずいぶんいろんな方にいわれたんですね。けれど、我々がこうなったらいいよねって思うことが、ほとんどそのまま実現できていて、今のところですが、実際に使っているお客さんにも楽しんでいただけています」

 「ツイッターやフェイスブックのソーシャルグラフ(関係性)って、一緒にゲームを楽しむものじゃないんですよね。私は立場上、ツイッターやフェイスブックを自分で使ってないですが、もし使っているとして、例えば一緒に飲みに行こうとか、旅行しようとか、同窓会しようよとか、そういう人たちと、ゲームを一緒にしようよという人は、全部は重ならない。私が『マリオカート』でハイスコアを出したことを、私は高校の同級生にいえないですから(笑)」

Wii U起動直後に表示される「わらわら広場」
画像の拡大

Wii U起動直後に表示される「わらわら広場」

 ミーバースは単なる情報交換のツールではない。ミーバースをゲーム体験の一部として楽しめるような工夫が随所に凝らされている。

 例えばWii Uの電源を入れると最初に表示される「わらわら広場」。ミーバースで話題となっているソフトのアイコンが表示され、そのアイコンに向かって「Mii」というWiiから導入された各ユーザーの似顔絵付きのアバターが、無数に集まってくる。すべて、そのソフトで実際に遊んでいる人のMiiで、吹き出しには生のコメントが表示される。見ているだけで楽しく、今人気があるゲームが直感的に把握でき、ライブ感も伝わってくると評判だ。

■「宮本作品」に想起した共感ネットワーク

 一部の対応ソフトでは、そのソフトの中にミーバースが統合されている。例えばWii U向け「スーパーマリオブラザーズ」では、プレーヤーの投稿がマップ上に登場。ほかのユーザーがどのステージでどんなことを感じたのか、ひと目で分かる。岩田社長が強調するのは「共感」だ。

 「任天堂はずっとそう思ってやってきましたが、ゲームっていうのは、ゲーム機を触っている時間だけじゃなくて、やっとここをクリアしたとか、ここで裏技を見つけたとか、人とあれこれ語ることも面白いんですよ。それは何かというと共感なんですね」

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 5ページ
  • 6ページ
  • 7ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

岩田聡、Wii U、Wii、DS Lite、iPad、任天堂、ゲームパッド、メディアクリエイト


【PR】

【PR】

ソーシャル革命の裏側 一覧

「Wii U」を使ったネットワークサービスを説明をする任天堂の岩田社長

夢中と依存の狭間 任天堂・岩田社長が守りたいもの

 任天堂の最新型家庭用ゲーム機「Wii U」が昨年末に発売されてから1カ月強。「驚きがない」と論評され、…続き (1/13)

「ニンテンドーダイレクト」シリーズの「とびだせどうぶつの森ダイレクト」という動画は、ユーチューブで累計160万回以上の再生がある

任天堂・岩田社長が語る“本当の”ソーシャルゲーム

 任天堂のゲームビジネスをめぐる潮目が変わりつつある。2012年3月期、決算公表以来初の営業・最終赤字に転落。世間では「スマートフォン(スマホ)とソーシャルゲームに押され、じり貧に陥っている」と解釈さ…続き (1/6)

comm戦略室の山敷守室長(手前中央)を中心とする開発チームの主要メンバー。両脇は新卒1年目の松江萌氏(左)と山本麻友美氏。後列左から坪田朋氏、長田一登氏、宮田善孝氏

無料通話アプリ「comm」、開発の舞台裏

 ディー・エヌ・エー(DeNA)の無料通話・メールアプリ「comm(コム)」が知名度と人気を上げている。スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)向けアプリの人気ランキングでは、先行する「LINE」を上…続き (2012/12/2)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2013年1月25日付

2013年1月25日付

・薄氷の車取得税廃止
・日立ソリューションズ、クラウドで顧客情報共有サービス
・オリックス自、JR5社電子マネーをレンタカー決済に追加
・日本ゼオン、16年度までの研究開発費 年120億円維持
・クリナップ、排水口と流し台を板1枚で製造…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について