グーグル、閲覧履歴追跡問題で2250万ドルの制裁金支払いへ=報道

2012年 07月 10日 17:09 JST
 
check

[10日 ロイター] 米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)によると、ネット検索大手グーグル(GOOG.O: 株価, 企業情報, レポート)が、アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)のウェブ閲覧ソフト(ブラウザー)「サファリ」の個人情報保護設定を迂回し、利用者がブロックしていた閲覧履歴を追跡していた問題で、近く2250万ドルの制裁金を支払い連邦取引委員会(FTC)と和解する見通し。

単一企業に対するFTCの制裁金としては過去最大。

グーグルは、特別な暗号を利用してサファリのトラッキング拒否機能を回避し、利用者の閲覧履歴を追跡していた。

同社は、WSJ紙の取材を受けた後、特別な暗号を無効にし、追跡は偶発的なもので、利用者に悪影響はないとしている。

FTCスポークスマンは、同紙へのコメントを控えた。またロイターも、グーグル・FTC双方のコメントを得られていない。

 
写真

「ミセス・ワタナベ」が新興市場へ

円安の波に乗り、日本の個人投資家が新興市場への投資を再開。海外資金が日本株に殺到する一方、国内資金は海外に。
  記事の全文 | 特集ページ 

注目の商品

7月10日、米ウォール・ストリート・ジャーナルによると、ネット検索大手グーグルが閲覧履歴を追跡していた問題で、近く2250万ドルの制裁金を支払い連邦取引委員会(FTC)と和解する見通し。インド南部のハイデラバードで2月撮影(2012年 ロイター/Krishnendu Halder)
写真
アップル、ついに屈す

アップルはついに非創造的破壊に屈してしまった。iPhoneやiPadとともに走ってきた5年間はアップルを勢いよく投資の王国に向かわせたが、今やその足が止まろうとしている。  記事の全文 | 関連記事 

写真

ソニーが、この泥沼から抜け出すには「ヒット商品」を出すしかないだろう。  記事の全文 

2013年に起こりそうな出来事

2013年に起こりそうな出来事

今年本当に起こりそうなニュースは、次のうちどれだと思いますか。
消費増税凍結
株がリーマンショック前の1万2000円台に
円安進行、ドルが100円超える
日本がTPP交渉不参加を表明
2020年夏季五輪、東京開催が決定
ユーロ圏から初の離脱国
リーマンショックを超える金融危機発生
大飯原発運転停止、再び「原発ゼロ」に
中国が一人っ子政策廃止
地球外生命体が発見される
WBCで日本が3連覇
日銀法が改正
NTTドコモが「iPhone」発売
携帯各社が「ガラケー」生産終了
その他
*統計に基づく世論調査ではありません。
2013年 あなたが選ぶ「今年の起こりそうな出来事」