あと 3日18時間55分19秒

塩分嫌いな人間はろくな仕事をしていない

▼ページ最下部
001 笠地蔵 (2013/01/21(月) 13:03:47 ID:6bGnANmcoQ)
「君子は心を労し、小人は力を労す」
(春秋左氏伝・襄公九年)

どんな身分の人間であれ、実のある労働をこなすためには塩分が必須である。
肉体労働に従事する人間が塩を摂る必要があるのはもちろんのこと、
自分が人を使うような立場にある文人といえども、精神力を込めて
心を労して仕事するようであれば、やはり塩分が必要となる。

塩分摂って精神力や体力をつぎ込む必要もないような労働こそは、
実のない労働である。金を右から左に動かして中間マージンを得るだけ
みたいな実のない労働には精神力も体力もいらないから、塩分も要らない。
あくどい金融業など、精神力の温存が良心の呵責にもつながるから、
かえって塩分を摂らないほうがいいぐらい。精神力抜きで頭の回転だけ
早くできる糖分あたりでもたくさん摂ってたほうがいい。

やってて塩分が欲しくなるな仕事こそは、してもいい仕事だ。
塩分なんかちっともいらない。塩辛いのとか嫌いという風に
思うようになってしまうような仕事こそは、しないほうがマシな仕事だ。

002 妊婦にハレンチ行為をする若い男の子。 (2013/01/21(月) 13:08:45 ID:6YcWCmRqk6)
>>1

働けよwww

国民年金払えよwww
003 笠地蔵 (2013/01/21(月) 13:12:34 ID:6bGnANmcoQ)
塩分の摂り過ぎが体に良いなんてことはもちろんない。
恒常的な過剰摂取は高血圧の原因なるし、腎臓や膀胱への負担にもなる。

ただ、仕事で心や身体を労する上で必要となるために多くの塩分を
摂るのであれば、それは脳で消費されたり汗となって噴出したり
するわけで、それが身体の不純物を取り除く効果を持ったりもする。

旺盛に働く人間にこそ、塩分は必須である。
塩分摂取を必要とするような仕事こそを率先して行うべきである。
ろくな仕事をしてないが故に塩分嫌いでもあるような人間は、
さっさとそんな仕事やめてペロペロキャンディーでも舐めてればいいんだ。
004 笠地蔵 (2013/01/21(月) 13:23:30 ID:6bGnANmcoQ)
働いてこそ一人前だというのなら、よく塩分を摂ってこそ一人前だ。
塩によって血肉を沸き立てて、多くの汗や心の汗をかいてこそ一人前だ。

別に、働いてるから一人前だなんて俺は思っちゃいないが、
そうだというのなら、しっかり塩を摂って働いてる人間こそが一人前だ。
一人前の仕事をやっている、一人前の人間だ。それで早死に
してしまうのだとしたって、それでこそ一人前だ。
005 大鳥居 (2013/01/21(月) 13:42:00 ID:k/UP4SUvC6:au)
塩系の味付け、あっさりしてていいよな。
小売り業なんだが駄目か?
006 trmhrjyf (2013/01/21(月) 13:55:50 ID:HTbhZHHjQ6)
要はバランス
007 名無しさん (2013/01/21(月) 14:00:01 ID:63xI3s1.9A)
>>1
珍しくいいこと言った。
さあ汗かく仕事を始めよう。
土建関係とか汗かく仕事はいっぱいあるぞ。
008 大爆笑スローベンドア (2013/01/21(月) 14:06:37 ID:c39VBqceqQ)
今の時代、不遇な立場に置かれて
辛酸をなめ続けている笠地蔵。

塩をなめる事で、巻き返しに挑戦だぜよ。
009 笠地蔵 (2013/01/21(月) 14:06:38 ID:6bGnANmcoQ)
塩辛いものよりも甘いもののほうが好きっていう人間は、仕事しちゃいけない。
特に、世の中を動かすような大きな仕事に就くのはもってのほか。

甘いもの好きは単純な欲求の派生、塩辛いもの好きは義務感の派生。
酒飲みもアルコール摂取で塩分が全て尿として排出されてしまうからこそ、
必要に駆られて塩辛いつまみなどを肴にしたがる。(あまり良い例ではないが)

年取ったら甘いものが食べたくなるのも、自分の身体からの引退勧告だと思え。
これ以上心を労する仕事なんかしてはいられなくなった合図だと思え。
010 MHOR (2013/01/21(月) 14:11:30 ID:j2JpABZmqY)
Listen! Kasajizou,
More than enough is too
much. ( ^-^)_旦~
011 名無しさん (2013/01/21(月) 14:38:04 ID:lD0iQe4za.)
やめるんじゃ無かったのか?
自分の言った「さようなら」ぐらい自分で責任取れよ。

そうやって自分自身まで誤摩化して生きてるから
多様性皆無なクソ二元論から出られないんだよ。
012 妊婦にハレンチ行為をする若い男の子。 (2013/01/21(月) 14:57:48 ID:I7AREXM6kI)
ここまで自分が働かない理由を正当化しようとするってもう病気だな。
013 名無しさん (2013/01/21(月) 15:04:58 ID:wTxAbXV7lI)
高血圧の薬飲んでる俺に、どうしろと・・・
014 名無しさん (2013/01/21(月) 15:06:07 ID:rpcEqAYDrk:DoCoMo)
そうだねぷろていんだね
015 名無しさん (2013/01/21(月) 15:15:10 ID:SC.rK2ZviM)
>>14
www

塩分嫌いな人w 
016 いきなおやじ◆cLl6Fd8Uys (2013/01/21(月) 15:19:07 ID:n/vtxpqmpM:DoCoMo)
仕事嫌いな人間もろくな仕事をしていない。
017 茨城県ヒタチシ (2013/01/21(月) 15:42:17 ID:NKSu0yazQ2)
塩分?
いらない?
笠地蔵。自分のこと言ってるんだな。
家にいて、四六時中明和しかしてないから、汗かかないからな。
覚悟するのはお前だよ。
で、やっぱりお前はネット依存症確定だ。
sage
018 名無しさん (2013/01/21(月) 15:47:14 ID:kNJ5Kf.Vts:au)
>>1
いや、良いこと言ったと思うよ。
019 笠地蔵 (2013/01/21(月) 16:58:49 ID:UGgQ9/ySOw:au)
俺は、多量の塩分を摂ってないと、しょっちゅう立ちくらみになる。

精神力がそれを求めてるから。
020 名無しさん (2013/01/21(月) 17:13:01 ID:lD0iQe4za.)
ただの運動不足だ、アホ。
021 あいあい (2013/01/21(月) 17:35:00 ID:v9xGy4eNe.)
塩分補給って、炎天下の中、肉体を酷使するような肉体労働者が必要とすることらしいね

じいさんばあさんが最近の酷暑で倒れないようにって
塩分補給するという知識をどこかで仕入れて、それを鵜呑みにして、
逆に高血圧で大変なことになってる年寄りもいるとか
022 高田のパパ◆TAK/cQxlW6 (2013/01/21(月) 18:38:58 ID:RKSt/zEX1Q)
お塩は日本人が神様に感謝していただくもの。^^
023 (2013/01/21(月) 19:04:25 ID:M8TBo2t2MI)
地蔵さんの考えは東洋医学的発想だ
http://50goen.com/gennenn-1.html
024 MHOR (2013/01/21(月) 19:19:12 ID:j2JpABZmqY)
笠地蔵、Na-Kポンプの勉強したかw
いいのか?科学信仰しても ( ^-^)_旦
025 植草無実@21 (2013/01/21(月) 19:49:41 ID:MRtsvFrE5E)
冬って汗かかないからさ塩を控えてた。
>>1なるほど。
026 笠地蔵 (2013/01/21(月) 21:15:49 ID:6bGnANmcoQ)
肉体労働だけじゃない。
東洋古典を深く理解したりするためにも塩分は必須。

洋学みたいにただ情報を処理するだけじゃなくて、
ある一つの物事を深く考える能力、強く意力を込めて考える能力が必要で、
その能力に基づいて四書五経にあるような平易な言葉を読んでみたりすれば、
ただ字面を読んでその意味を理解する場合などには決して得られないような深い理解が得られたりもする。

科学的に言えば、脳血流の勢いをより活性化させた状態でものを考えたり理解したりする能力だといえる。
近赤外線を脳血管に投射されたりしたからといって、それで脳血流を思い通りに左右されたりもしないでいられる能力。
それが俗にいう「精神力」ってやつで、塩分を摂取して心臓からの血流を活性化させればそれが得られる一方、
塩分摂取を忌避して、ただ脳神経細胞の活動を活発化させるだけの効能しかない糖分ばかりを摂取したりしていれば、
それこそヘロヘロのやられたい放題、近赤外線投射で洗脳されたい放題な精神薄弱者になってしまうのである。
027 笠地蔵 (2013/01/21(月) 21:37:25 ID:6bGnANmcoQ)
塩は心臓の活動を活発化させて全身の血流を強勢化するから、
確かに血圧を計る寸前に塩を取ったりすれば、そのせいで血圧は上がるんだ。

でも、人間の「血圧を底上げ」しているのは塩分じゃない。その他諸々の多種多様な栄養の過剰摂取であって、
血圧測定時に摂る塩なんてのは、エンジンやアンテナに後付けされたターボやブースターみたいなものでしかない。

むしろ、塩をたくさん摂っても適正な血圧でいられるぐらいに、総合的な栄養摂取を調整すべきなんだ。
塩分を控えたからといって血圧が下がったりするのはまやかし。それで安心して食いすぎなどの
不摂生を続けていれば、そのせいで余計に成人病が進行したりすることにもなるんだ。
028 笠地蔵 (2013/01/22(火) 00:08:04 ID:u79wwZXxvc:au)
及ばざるは過ぎたるにまされ!
029 とき任三郎 (2013/01/22(火) 00:46:10 ID:5mQaUoE8iw)
減塩醤油に謝れ!
030 名無しさん (2013/01/22(火) 04:14:24 ID:Litw8WNak2)
おい、なんか笠にはじめて納得しそうだ!
誰かっ!!
031 名無しさん (2013/01/22(火) 04:52:27 ID:D9bFpK2mos)
そこまで言っといてなんで「塩」の違いに言及しない?
殺す気か?>>1
032 うんこぶりぶり (2013/01/22(火) 05:45:02 ID:ZhhDsJerd.)
実は塩分は高血圧の主因ではないらしい。
巷では実しやかに語られてるが。

減塩にしたところで下がる血圧は微々たるもので逆に上がる人もいるのだとか。
塩分に反応する人としない人がいるだと。

一度大きな学会で塩分と血圧の関係について討論されたが結論はでなかったと。
033 ララァ (2013/01/22(火) 05:47:14 ID:zSHroDY5TI)
塩分はそら生物として必要だが、
糖を必要とするとか、脳味噌使ってるかどうかの指針に言うのは分かるけど
そこで「塩」!?

キミは毎度医学とかそういうのやりだすと、とんでも連発だねえ〜ワラ
034 ララァ (2013/01/22(火) 05:54:11 ID:zSHroDY5TI)
要するに、オカンに塩分控えめの食事出されたとか、ポテチとかばかり食ってる毎日をとがめられて
怒り狂って暴れて、そのままの勢いで明和でスレ立てってとこかな?(ワラ

「俺おかしくないもん!塩分大目の食生活してる俺が正しいのであって!
ママはまちがってる!!!!それを明和で演説して世間に知らしめてやる!」

ってーことじゃろう。
035 笠地蔵 (2013/01/22(火) 10:45:10 ID:ydtckWUNJ.)
お、ララァにしちゃあ珍しく推測が当たってるな。

おれのオカァが塩分控えめの料理を作りたがるのは確かだ。
でもそれは、自分の親父(俺のじ様)が塩辛いものばっか食いまくって、
暴力団とも対等に渡り合うような仕事ばっかやってたからだ。

もうそんな男はこりごりってなわけだが、やはり血筋には逆らえねえなあ。
今の暴力団なんて、おまえらと比べればひよっこみたいなもんだが。
036 おっちゃんです。 (2013/01/22(火) 10:55:59 ID:RBZs6C9Pas)
笠さんの健康指南には一目をおいています。

あれは二日酔いのおっちゃんが頭かかえてえづきながら明和に来た折です。
「昆布茶、それも梅昆布茶を飲むといい、そもそも・・・(以下例の調子で続く)」
とレスされて、おっちゃん、試しに「梅昆布茶」をコンビニまで買いに行ってもらって飲みました。
勿論、即効性はなかったですよ、しかし、何を口にしてもウェとなっていたおっちゃんが「美味い!」と思えたんです。
いや、コレ凄く大事な事なんです。弱っている折に何か口に出来る、素晴らしい事です。

それ以降、二日酔いの朝は「梅昆布茶」。自宅にも仕事場にも小さな缶で常備しております。
これと、太田胃酸で呑みすぎた朝は乗り越えています。
不思議な事に、何でもない折に飲んでも、そこまで「美味い!」とは感じないのが不思議です。
037 おっちゃんです。 (2013/01/22(火) 10:58:26 ID:RBZs6C9Pas)
最後の一文がおかしなことに。先か後の「不思議〜」をとってください。
038 ラララア (2013/01/22(火) 11:30:13 ID:4QxO0M.g5o)
浸透圧を保つためにバランスが大事。

運動してないのにスポーツドリンク飲んだら太る。
汗をたくさんかいてもスポーツドリンク飲んどけば平気。


最近お気に入りのサプリは、ディアナチュラのマルチビタミン&ミネラル&アミノ。
おまえらの大好きな亜鉛も入ってる。
039 笠地蔵 (2013/01/22(火) 11:35:47 ID:ydtckWUNJ.)
>>36
太田胃酸は鎮痛剤みたいなもんだから、あまり常用するなよ。
摂取してる状態が健康である塩分とは別物だぞ。
040 ホーデン (2013/01/22(火) 12:16:47 ID:FQ8V8E5R3U)
黒いTシャツに白い模様が出来る。
041 笠地蔵 (2013/01/22(火) 12:54:13 ID:ydtckWUNJ.)
太田胃酸で胃腸の痛みをごまかしつつ暴飲暴食を続けてれば、
そのせいでかえって胃腸の疾患が深刻化したりもしかねない。

それと全く同じように、

減塩で高血圧などをごまかしつつ不摂生を続けてれば、
そのせいでかえって別問題での疾患が深刻化したりしかねない。

足す必要のないものを足したり、引くべきでないものを
引いたりすることで、本当の健康状態をごまかすべきでない。
042 MHOR (2013/01/22(火) 13:38:57 ID:WWNe6jzRZo)
哲学信仰から科学信仰に宗旨がえをした笠地蔵であったw ( ^-^)_旦~
043 笠地蔵 (2013/01/22(火) 14:08:50 ID:ydtckWUNJ.)
科学の帰結点が易学で、易学の発展系が儒学だ。
始めから科学の先の先を行っている。
044 茨城県ヒタチシ (2013/01/22(火) 15:47:39 ID:5XfY3T2LWM)
スレを伸ばそうと必死だな。
友達作って外に遊び行けば。
045 笠地蔵 (2013/01/22(火) 18:45:14 ID:ydtckWUNJ.)
友人なんかが入り込む隙間もないほどに周り中敵だらけ。祖父譲りでな。
046 笠地蔵 (2013/01/22(火) 19:22:45 ID:ydtckWUNJ.)
なぜ祖父は周り中の誰しもを敵に回してたのか?

本気で米英を屈服させるつもりでいたからだ。

その志しは生存中には果たされなかったものの、俺に引き継がれた。

故に、俺の周りにいる者は誰しもが敵となる。

現状に順応している人間の誰しもが、自動的に敵となる。
047 MHOR (2013/01/22(火) 19:24:24 ID:WWNe6jzRZo)
笠地蔵、塩は修験者の毒消だよね〜、なんでなの? ( ^-^)_旦
048 笠地蔵 (2013/01/22(火) 20:33:17 ID:ydtckWUNJ.)
塩分摂取に基づく脳血流の活性化が、
妄念妄想を断ち切らせる効果があるからな。

修験道や密教との連携もないような古神道のうちには、
あえて妄想を遊ばせておくような所もあるようだが。
049 MHOR (2013/01/22(火) 20:50:56 ID:WWNe6jzRZo)
さ〜すが笠地蔵!
現代の修験者、笠地蔵はニートだから飢餓状態なんて無縁みたいだねw、それとも無知? ( ^-^)_旦
050 笠地蔵 (2013/01/22(火) 20:52:35 ID:ydtckWUNJ.)
[YouTubeで再生]
まだかなまだかな〜

米英の崩壊まだかな〜(名目上からの)
051 MHOR (2013/01/22(火) 21:10:03 ID:WWNe6jzRZo)
誤魔化すなよ〜 ( ^-^)_旦
052 笠地蔵 (2013/01/22(火) 21:26:30 ID:ydtckWUNJ.)
千日回峰には「塩断ち」という行もあるわけだが?

俺の先祖は、比叡山で公家から武家に転向した。
053 名無しさん (2013/01/22(火) 21:36:40 ID:5GG.B6JTDA)
肉体労働者とブレインワーク主体のホワイトカラーを一緒にするな。
054 高田のパパ◆TAK/cQxlW6 (2013/01/22(火) 21:42:44 ID:t2vyZlmvWc)
お塩吹いちゃった。><
055 笠地蔵 (2013/01/22(火) 21:49:06 ID:ydtckWUNJ.)
いいや、むしろホワイトカラーこそはブルーカラー以上にも、
よく塩分とって精神力を養わなければやってられないような仕事をすべきなんだ。

金を右から左へと動かすばかりではないような頭脳労働をすべきなんだ。
そしたら当然、深い配慮を尽くさなければならないことになる。

物事に対する配慮を尽くすためには、頭脳だけでも塩分を必要とする。
そういう仕事こそを頭脳労働者もすべきなのであり、そうする限りにおいて公益にも適っている。
056 MHOR (2013/01/22(火) 22:01:43 ID:Znx4//HsQ6)
笠地蔵と違って修験者は、親に寄生しないで旅をして飢餓ギリギリのなかで己を磨いてきた
道端の草木を食み、泥水を啜り生きていた
だからカリウム中毒に成らないように多く塩を摂ってたの ( ^-^)_旦
057 笠地蔵 (2013/01/22(火) 22:12:43 ID:ydtckWUNJ.)
塩に毒素排出効果があるなんて、
>>3の三段落目にすでに書いてあることだが?

(◞ิ౪◟ิ)
058 笠地蔵 (2013/01/22(火) 22:17:11 ID:ydtckWUNJ.)
おおっと、二段落目だった。ごめんよ。

(◞ิ౪◟ิ)
059 名無しさん (2013/01/22(火) 22:18:39 ID:ZX2KsdvxG6)
レメディとかいって塩団子与えたら
癌も治る!とか言い出しそうだな
060 MHOR (2013/01/22(火) 22:23:06 ID:Znx4//HsQ6)
Na-Kポンプの話を>>24で言ったのに>>48はなに? ( ^-^)_旦
061 笠地蔵 (2013/01/22(火) 22:33:06 ID:ydtckWUNJ.)
俺は、科学的発想やその発表はあえて控えている。
あくまで非科学的な範囲にとどめている。

その辺を極限まで詰めてる奴らがいるはずだからなあ。
062 名無しさん (2013/01/22(火) 22:59:53 ID:sfE7eTnIhI)
「サラリー」(給料)の語源も「塩」だったよな、確か…
063 (>д<)そうさ僕らは世界にひとつだけの花 (2013/01/22(火) 23:06:39 ID:u3NcYe.9mU)
笠地蔵は仕事をしていない
064 *** (2013/01/22(火) 23:06:52 ID:wF4GWYlQpM)
ブラックコーヒー気取ってるヤツ、食べ過ぎ運動不足ヤロウだな たぶん
065 ララァ (2013/01/23(水) 01:12:41 ID:tLXk4VrrfQ)
>>35
>お、ララァにしちゃあ珍しく推測が当たってるな。
>おれのオカァが塩分控えめの料理を作りたがるのは確かだ。


やっぱ、オカンと料理の塩分で揉めて、明和でウサ晴らししただけかwwww

人間はナトリウム必要とするし、熱中症対策で塩キャンデーなんてあるように
補給しないといけない物質だ。
けど、汗だくでもなく、塩が手に入らない高地民族でもなく、普通の食事でナトリウムが足りてる人間が、ことさらに塩を取れ!塩!ってのはヨタもいいとこ。
「出したナトリウムは補給しましょう」ってそれだけのはなしで、
お前の言ってるようなオカルトは鳩山レベル(ワラ

砂糖をそこは出したほうがよかったね(ワラ
脳はとてつもなく糖を消費して活動する機関であり、常に糖質を必要とする。
糖分たくさんとっても頭脳活発に使ってると太ったりしなかったりするわな。

頑張ってるヤツは塩が必要なんだ!といいながら、頭脳労働を言ってるキミのはなしは知識の無さを露呈しているし
そこはせめて糖にしておくべきだった、それならなんぼか理解できるところはあったのに。

頭を使ってるキミは、塩よか、甘いものばっか食いまくれよw
ほんとにそれに比するほど脳味噌使ってたら、むしろ問題無いと思うよ
066 うんこぶりぶり (2013/01/23(水) 05:16:44 ID:7EZJusv7aE)
頭を使えば太らないって都市伝説じゃあるまいか?そんな気がする。
限りなくそんな気がする。
067 ララァ (2013/01/23(水) 08:16:31 ID:tLXk4VrrfQ)
べつに頭使ったら太ってるヤツが痩せるわけじゃないけど、人間の脳はブドウ糖を大量に消費する機関であり
同じ量口にしても、使用状況によって蓄積に回る量はそら変わるだろう。程度問題ではあるkど。

というわけで、かさ地蔵は頭脳労働を挙げて塩どうこういってきたけど
せめて糖といっとくべきだったねってはなし(ワラ
068 笠地蔵 (2013/01/23(水) 12:09:01 ID:B1i/Q29flc)
いいや、肉体労働だけでなく、頭脳労働もまた塩こそを拠り所とすべきだ。
どちらかといえば、そちらのほうがこのスレの主題でもある。

糖分を摂れば、実際に「頭の回転」は速くなる。
大脳の側頭葉(コンピュータでいうところのCPUやRAMに相当)の
活動が活発化して、脳の情報処理能力が高まることになる。

しかし、そんなことはもうコンピュータにでも任せとけばいいことだ。
人間の脳なんかよりも、現行のコンピュータの演算能力のほうが遥かに高い。

これからも人間こそが己れの頭脳によって為すべきなのは、
物事を深く、強く考えること、万事万物に至るまでの配慮を利かせ尽くして
仁政の手立てともして行けるように、真心を込めてものを考えること。

そのために必要となる栄養素こそは、塩分だ。
心臓から脳への血流を活性化させることで、真心を込めた思考を
助成する一方で、心無い不埒な思考を跳ね飛ばす効能すらをも持つ。

糖分がただ思考能力を活発化させるのに対し、塩分は真心を込めた思考だけを
選別して活発化させる効能を持つ。どちらがより必要なのかといえば、塩分である。
069 笠地蔵 (2013/01/23(水) 12:20:18 ID:B1i/Q29flc)
ララァなんて、糖分しかいらないような思考回路してるよな。

脳のために一粒の塩すらも必要としないような、とっ散らかったままの思考回路。
そんな状態でしかいられないってんなら、何も考えずに肉体労働にでも従事してたほうがマシだろう。
070 she (2013/01/23(水) 13:59:07 ID:gkfsVB7RTk)
「塩分は真心を込めた思考」とか?
>>68 「真心込めた」ねぇー。思考という行為に真心を込める(?)って言っても、
その類推に真心が入り伝わるわけでもなさそうですな。そちらの言動なりを見ていると。
そもそも込めたものが真心であるのかどうかって話しも出てくるし。その件で、そんな文言が
ほぼ突拍子も無く登場しているのを見ると、そのレスは真心を込めませんでしたねー。
071 植草無実@21 (2013/01/23(水) 17:28:46 ID:XakX84I0BE)
大伯父がすさまじく活発な人で常に顔が真っ赤だったんだよ。
血圧高い=行動力あるという印象は持ってた。
結局高血圧が原因で死亡したんだと思う。
大伯父の場合は肥満もあって、その遺伝子は俺も持っててね、
しかし塩分必要なのは納得だよ。
072 笠地蔵 (2013/01/23(水) 18:57:28 ID:B1i/Q29flc)
じゃあ、こういう言い方をすればいいかな?

やってて塩分不足になるような仕事、
低血圧で立ちくらみにすらなりかねないような仕事こそを率先してやれっての。

何もしてなくて高血圧だったりするのに、より塩を摂ったりする必要はない。
低血圧になってしまうような仕事や修養を為した結果として、よく塩を摂るんだ。

そういう仕事がなんであるのかは、自分の身体に聞いてみることだな。
073 高田のパパ◆TAK/cQxlW6 (2013/01/23(水) 20:48:54 ID:70RSVYFWtY)
というか塩分とらないと確実に死にますから。^^
074 名無しさん (2013/01/23(水) 21:18:28 ID:tWyECuV9qs)
笠は今日も絶好調だなw
真面目に働いてるのか??
075 うんこぶりぶり (2013/01/23(水) 23:20:01 ID:7EZJusv7aE)
一ついえるのは豊食の現代において別に塩分も糖分も意識して取るような必要は無い。
むしろ少食に心がけるべき。
カロリーを減らすと脳の状態もアップすることが確かめられている。
意識が研ぎ澄まされて体の状態も良くなり、寿命も伸びる。
076 笠地蔵 (2013/01/23(水) 23:38:25 ID:B1i/Q29flc)
つまり、うんこぶりぶりしまくるほど食うなってことだな。
077 高田のパパ◆TAK/cQxlW6 (2013/01/23(水) 23:49:19 ID:70RSVYFWtY)
そう。腹六分。お米(穀類)に野菜(海藻含む)とお塩が必要。
お塩はマグマが海の水に触れて発生したもの。
地球のエネルギーの恵み。^^
078 名無しさん (2013/01/24(木) 00:00:18 ID:tD4y7nHmg.)
おいおい、今回は傘に分があるぞwww
079 名無しさん (2013/01/24(木) 10:33:56 ID:hgVjoG1B9k)
>糖分を摂れば、実際に「頭の回転」は速くなる。

なに言ってんのこいつ…
080 ララァ (2013/01/24(木) 16:34:12 ID:XZNPT.D4GE)
>>68
なんだそのデンパは(ワラ
オカンと味付け巡って揉めた話しを正当化するためだけに、無茶苦茶なこといいだしたな。
知識が決定的に足りてないんだから、恥の上塗りしなさんな。

人体の必要摂取量のうち、ブドウ糖の大半を脳が消費するわけで
脳ってのは、糖を大量に必要とする器官である。
脳の話しで、塩塩言ってるのは、もう、悔しみでテキトーに今思いついたのを連呼してるだけにしか見えません。
オカンが塩味強くしてくれないのをなんとしても覆したい、それだけっしょ?ワラ



>そのために必要となる栄養素こそは、塩分だ。
>心臓から脳への血流を活性化させることで、真心を込めた思考を
>助成する一方で、心無い不埒な思考を跳ね飛ばす効能すらをも持つ。
>
>糖分がただ思考能力を活発化させるのに対し、塩分は真心を込めた思考だけを
>選別して活発化させる効能を持つ。どちらがより必要なのかといえば、塩分である。

なにそのオカルトww 真心wwww
レメディとかいって砂糖玉を処方して、凄い効果!とかいってるホメオパシーの連中と同じメンタリティだな(ワラ

で、その理屈のソースは?
ほれほれ、はよだせ。 はよ出せ。

▲ページ最上部 28 KB

閉じる/戻る

不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右のマークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。

とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:塩分嫌いな人間はろくな仕事をしていない

  固定ハンドル : 未ログイン (ログイン
名前 :    
メアド :   ※省略可
削除KEY :    半角英数8字以内  sage
コメント :  

ファイル :  
画像 お絵描き 音声 YouTube ニコニコ動画 AmebaVision 字幕.in