[Androidスマートフォン]
INFOBAR A02速攻写真レポート
KDDIから発売される「INFOBAR A02」発表会が本日行われており、現地から写真が届きましたので管理人が代筆する形でご紹介したいと思います。
前機種「INFOBAR A01」が端末下部に物理キーを設けてINFOBAR特有のカラーリングを施していたのに対し、今機種は端末の周囲と背面に留まっています。前機種(A01)に存在した「HACCA」などの色は見当たりません。
また、背面はNISHIKIGOIカラーであっても赤一色に留められる一方で、カバーによるカスタマイズを提案しています。
主なスペックは以下の通り。
搭載OS | Android 4.1 |
ディスプレイ | 約4.7インチ CG Silicon TFT液晶 |
解像度 | HD 1280×720 |
CPU | 1.5GHz駆動 クアッドコア APQ8064 / MDM9615 |
RAM | 約1GB |
内蔵ストレージ | 約16GB |
外部ストレージ | microSDHC 最大32GB |
背面カメラ | 約800万画素 |
前面カメラ | 約210万画素 |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n |
Bluetooth | Bluetooth 4.0 |
4G LTE | 対応 |
WHS | WIN HIGH SPEED対応 |
ワンセグ | 対応 |
おサイフケータイ | 対応 |
赤外線通信 | 対応 |
NFC | 対応 |
防水 | IPX5/IPX7 |
防塵 | IP5X |
テザリング | 最大8台 |
バッテリー容量 | 2100mAh |
サイズ | 約138(H)×70(W)×9.7(T)mm |
重さ | 約147g |
関連する記事
普通だな
側面の丸ボタン、なんだろう。
ファンクションキーやて
もしかすると割り当て効く…かもしれない
そういうの今までありそうでなかったな
もし自分で機能割り当てれるなら便利そう
まだ発表会始まってないのにwww
管理人ひとりだったら書けなかった記事だな。
このフットワークの軽さ素晴らしいです!
カバーつけたらもうinfobarでもなんでもなくなるってネガられてたね。
HTCがやったらこういう感じになるのは致し方ないのかもだけど、なんか普通のスマートフォンにiidaUIのせましたって感じ。
物理キー廃したらどうしてもこうなっちゃうわな。カバーがあるとはいえ、背面なんかはもうちょっと冒険しても良かったように思う。
HTCに高度なデザインを実現するのは無理だったのかねぇ・・・
デザインはau主導でしょ
デザインはもちろん深澤直人
今回のモチーフは『ようかん』らしいで
羊羹こんなプルプルしてないwww どっちかというと心太?
水羊羹
タイル型の配置とな…
M社のあのUIを彷彿とさせる
M社が8でiidaUIの特徴を吸収したという噂もw
M社のUIは2010年に出てた。iidaUIは2011年
その後にiidaUIの機能や動きらしきものを8で載せたんだよな
M社のより良さそうだね!
UIすばらしいよこれ!
https://www.youtube.com/watch?v=ass2rWIqd8I
はやく触ってみたい!!
画面遷移やスクロールのアニメーション凄いな…Androidをベースにしてるとは思えん
ぽよんぽよんしてるパネルワラタw
パネルは3種類かな?
明るい色のパネルもあったらいいのにね
動画中に映ってるテーマはMetal,Matte,Glass,Woodの4種かな?
まぁ前モデルと同様、テーマは後から追加ダウンロード出来るんでない?
これはいいな
触ってて楽しそう
これはすげぇな、新OSがこういう感じで紹介されたらやるじゃんっておもっちゃう。これがAndroidとは。
普段使う分にはいかがなものかと思うw
けど一度触ってみたくなるUIだな、面白い
スマートパスにはいったらこれを1000円くらいでかえますよっていったら一ヶ月くらいはいって1000円だすかも
ユーザやアルバム貼れるようになって、さらにWindowsPhoneに近づいたな。
むしろ次モデルはWP搭載するんじゃなかろうか
WPってこの手の改造だめなんじゃなかったっけ、iPhoneとかと同じで
ケース屋になったの?
APQ8064なのにRAM1GB・・・?
少ないねえ・・・
シンプルでいいじゃん
ロゴとかないし
そこは某社と違って評価できるね
でもまあ背面ぐらい何とかならなかったんだろうか
C01もそこが地味で気になったんだけど
今回はケースをつけてください狙いしすぎで
個性がなさ過ぎてね
auロゴは右側面上のとこにあるっぽいね。docomoもこれくらい謙虚なら良いのに…。
RAM 1GBて・・・
ハードウェアキーなくなっちゃったのね
写真が大きくてとてもイイ!
うーん微妙
まぁこの機種はガジェオタ(特にスペック房)はお呼びじゃないって事を前提に見なあかんね
にしても普通すぎる感じはあるけど
悪くはないと思ったけど1GBメモリか、うーん
先代のinforbarは欲しいとは思わなかったが、デザインは特徴的で中々良いなと思ってたけど
これは微妙だなぁ、スペックまで微妙だし
デザインもイマイチでスペックもRAM1GBって凄いガッカリ感
悪くはない むしろ良いと思う
けど、これにする!って決定打はない
肝心のデザインが微妙だからなぁ
HTC(android)が欲しいのならbutterflyがあるわけだしね
何かINFOBARではあるがINFOBARじゃないような気がする
アイデンティティの前面タイルキーを無くすなんて
せめてホーム画面のカラーリングをinfobarらしくしていればなぁ。
なんかiOSとWPを足して4で割ったようなホーム画面・・・
ホーム画面は前モデルもそんなINFOBARカラーしてなかったけど…あれだ、ベゼル部まで真っ暗だからINFOBARっぽくない感じするのかも
http://4.bp.blogspot.com/-bja99UIThTg/TdI93hZhx1I/AAAAAAAACBI/XFPcEoivIsU/s1600/l_sa_inb01.jpg
M7ベースってよりone xベースみたいな感じなのかね?
APQ8064だから性能はM7寄りだろうね
型番的にベースなしのオリジナルじゃね
新しいINFOBARが登場したけど、1年前のC01発表時に
「Android 4.0へのバージョンアップについては、INFOBAR A01とともに「対応する方向で調整中」(KDDI担当者)とのこと。」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120116_504879.html
ってなってたけど、結局RAM512MBだからか切り捨てた感があるよね。
しかしA02は、裏面を冒険して欲しかったな。
CGシリコン液晶と見て,まさかのシャープ?とか思っちゃったよ
今までは「あっINFOBARだ…」って街中で見かけたら思えたけど、
これもうわかんねぇな
クアッドコアRAM1GBって・・・それならデュアルコアRAM2GBの方がまだ良いわ
側面とiida ui無かったらINFOBARとは気づかないかも
前面で個性だすのは難しくなってきてるからなぁ
butterfly買って良かった
スペックは知らんけどデザイン劣化したな
なにげに物理キーが使いやすかったのに
しかしデザイナー変わってないという事実
アニメーションの出来は素晴らしいと思った
htc初オンスクリーンキーか
え、初なの?意外。
HTC色々出してたから。
液晶の大きさと解像度とCPUパワーとバッテリーのバランスがいいな。
これでメモリ2GBなら買ってた。
え、物理的なボタン廃止してしまうん?
名前だけ残って形が消えてしまう感じ
たしかにA01ではいちいち画面から指を移動させてボタンを押す違和感、煩わしさがあったけど
これでは独創性のないありふれた端末になってしまう
Iida uiは大きく進化してたよ
あれ見たらありふれた端末ではないと思うが
iidaUIを求めてINFOBAR買う人って世の中そんなにいるのかな?
外見のデザイン性を求めてる人が圧倒的な気がするけど
iidaUI目当てで買う人は大多数ではないと思うが結構いると思うぞ
しびれるほど美しいUIだしねぇ
そんなんだ。
俺はUIだけにそんなにお金だそうって気にはならないけど、
世の中分からんもんだね
分からんどころか分かって当然だろう
UIが決め手になるからこそ各社が趣向を凝らしたUI開発をしてるんだぜ
俺はホームアプリとか入れて好きなようにUIカスタマイズしてるから
デフォルトのUIなんて気にしたことなかったよ。
デフォルトUIを使う人って結構多いのか。
俺もNovaとかまず最初にいれちゃうけど、とはいえデフォルトのUIがいいならそれに超したことはない。Infobarかうとしたら、飽きるまではこのUIで使いつづけるだろうし。Androidの場合は「悪くてもかえられる」のがいいところではあっても、かえなきゃいけないわけでもないってだけ。
そりゃあホームアプリだけ他から拾ってくるよりも標準のだとロックスクリーンから各種画面の統一感を持ったUIとしてまとまるからな
今時は中身も外見もダサイのはウケない
そもそも「UIを変えられる」という発想すらないユーザが大半なんじゃないかと思うぞ。それ以前にUIって概念がない。
パレットUIの悪口はやめろ
統一したデザインで、なおかつ細かいアニメーションががっつりつくられてるところがいいね。1キャリアの1ブランドとしては出来過ぎ。
メモリは微妙だけど中身はかなり良い感じだな
RAM1GBか…
Nexus7情報では4.2で電池持ち改善するんだっけ?
スペデザイン良い端末沢山出てきたがOSアップデート期待できねーから尻込みしちまうな。
NexusみたいにGoogleの先行アップデートに組み込めとはいわんが、
端末メーカーがアップ発表したら迅速なアップ約束するキャリアとかでねぇか?
電池持ち改善のProject Road Runnerはガセ情報だったとの見方が濃厚。
タブレットは4.2でマルチユーザーのサポートが追加されたけど、スマホに関しては
4.1と4.2で大きな差は無いかな。大体アプリでカバー可能。
変わったところっていうと通知領域のトグルが2画面化したのと、ロック画面にウィジェット貼れるようになったくらいかね?
あと地味に標準の時計アプリが格好良くなった程度か。
マルチアカウント地味に便利だよ。アカウント切りかえのないアプリだと、androidのアカウントごときりかえでつかいわけられるし、知り合いに見せるときに変なのいれてるほうはみせないで済む。
インフォバー :138×70×9.7mm 147g 4.7インチ
xperia Z :139×71×7.9mm 146g 5.0インチ
結構大きいねぇ・・・
その上重い
動画見たらやたら厚みが気になったな
3mmでこれほど違うもんか
プラスチック感がちょっと安っぽいな。
INFOBARがメタリックだったら、それはそれで別物になっちゃいそう
アルミらしいで
フレームは塗装したアルミらしいよ。
ずいぶんと重いな
アルミ使ってるみたいだけど、INFOBARはプラスチッキーな方が映えるんじゃないか
女性向けだったら軽い方が良いと思うし
インフォバーの一番の特徴であるボディデザインが普通っていうのがなんかねえ…
デザイン 普通
スペック 普通
値段 普通
で出して一般消費者に買ってもらえるのかな?
ホットモックを店舗の目立つところに出して、UIの面白さを前面に押し出せばいけそうな気はするね。
アニメーション素晴らしいね。機体のデザインが残念。もっとらしさが欲しい。
なんでRAM 1Gにしたし。2Gなら買おうかと思ってたのに。
このUIだけ欲しい!
カスロムはよ!!!
A01のiida UIはもう移植されたのがあるんだっけか。
でも他の端末でUIだけだと多分物足りない
HTCJ butterflyにこのiidaUI入れられたら最高じゃね?
SenseUIと相性悪そうだな
INFOBARらしい筐体デザイン+このUIだったら
結構欲しかったかも
なんでRAM 1Gなのさ。どうせプリイン一杯なんだから足りないだろ。勝手に立ち上がるアプリ多いし。肝心なところをケチるなよ。
UIのアニメーションパないな
此処までカスタムしてるのはAndroidでも珍しいよね
ちゃんと動作すればいいけどね
も少しスペックを上げてほしかった気もする
CPUと液晶解像度は文句ないがメモリと
厚みあるしバッテリーもうひと頑張りして欲しかったな。
Androidの魔改造に定評のあるHTC
魔改造w
まぁTouch New Funってコンセプトは動画見ただけで十分に伝わってくるし魅力を感じる
良い方向性だと思う
キーボードのないBlackBerryに続いて
物理キーのないINFOBARか
写真画質良くていいな
exif残ってるな、これで撮った写真らしい。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A55V/
ガジェオタの評判が悪いな、これは売れる
カラーリング
赤:NISHIKIGOI
白:ICE GRAY
青:AOAO
もうちょっとなんとかしろよ
ケース前提のデザインいいじゃん。かっこいいよ。
無地を生かしたクリアケースの写真を見た時なんてビビっと来たね。
さらにクリアケースということを生かして同じケースでも端末の色によって違う表情を付けられるだなんて凄いよ。
よく考えた。
裸至上主義の俺は絶対に買わないけどね……。
パッと見だとOptimus LIFEに似てるね
http://flcache.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/2012_winter_feature/images/lineup/product/l02e.jpg
なにげにHTCのバウンドスクロールみたいな「限界までスクロールするとパネルの隙間が開いてバウンド(っぽい)動きをする」のがこのUIにも取り入れられてるな。このUI自体がHTCも相当協力してるのかな?逆にHTC自体に、iidaUIっぽいのがとりいれられたりして。