「沖縄旅行」に「月一すし40皿」 生活保護では「贅沢」なのか
2009年10月20日19時10分 / 提供:J-CASTニュース
「全国民の7人に1人以上が貧困状態」という統計が初めて明らかにされる中、生活保護の「母子加算」が復活する見通しとなった。ところが、過去の新聞報道を見ると、復活を求めてきた人の中には「沖縄旅行に行きたい」「回転ずし40皿」といった極端な例もあり、「実は、生活保護を受けていない人よりも、ぜいたくなのではないか」という疑問の声もあがっている。
「母子加算」は、18歳以下の子どもがいる一人親の生活保護世帯に上乗せされてきたもので、支給額は、都市部で子ども1人の場合で月額約2万3000円。
約10万世帯を対象に支給されていたが、04年に「生活保護を受けている母子家庭への支給額が、生活保護を受けていない母子家庭の消費水準を上回っている」という調査結果が出たことから、段階的に削減が進み、08年度末に全廃された。
「部活で使うサッカーシューズを新調できず、足元を丸めてはいている」(北海道小樽市)これに対して、全国からは復活を求める声が相次いでいたのに加え、マニフェスト(政権公約)に母子加算復活を掲げていた民主党が09年8月の総選挙で政権を獲得。鳩山首相は09年10月19日、長妻厚労相に年内の母子加算復活を指示し、支給再開がほぼ確実な情勢だ。 ところが、母子加算の復活を求める人の発言をめぐって、ちょっとした議論も起きている。例えば朝日新聞の10月14日朝刊では 「4歳の娘が生活費を心配(するようになった)。何か買ってほしいと言わなくなった」(北海道北見市) などど、生活に困窮している実態が紹介されている一方、一部の発言の中には、批判を集めているものもあるのだ。政権交代前の09年8月21日の毎日新聞では、京都市の46歳の母親と18歳の長男の世帯での、母子加算が打ち切られる前のエピソードが掲載されているのだが、
などと綴られている。これに対して、ネット上では 「40皿は多すぎる」 「どうして、子どもはアルバイトをしないのか」 といった批判の声があがっている。一方、母子加算の減額処分の取り消しを求めて訴訟を起こしていた広島市の原告女性は
(09年10月1日、朝日新聞) などと発言。これに対しても、やはり 「沖縄よりもずっと安く行ける水族館は沢山ある」 「どのレベルまでを(憲法で保障されている)『文化的な生活』として許容するのか」 などと批判が起こっている。 いったん貧困に陥ると抜け出すことが困難な構造
母子加算については他にも批判が出ている。例えば、舛添要一厚労相(当時)が09年8月18日の演説で、「年越し派遣村」について
などと発言したことについて批判を浴び、8月25日になって、会見で 「怠け者発言は、生活保護の母子加算の話をずっとやった時に基本的に言ったつもり」 などと釈明した。
ところが、市民団体6団体が「母子世帯の実態と現行の母子家庭施策をまったく理解していない」などとして反発。発言の謝罪・撤回を求めた。6団体は、8月27日付けで送付した抗議文の中で
「生活保護を受ける母子世帯の4 割は、世帯主が育った家庭も生活保護を受けている。いったん貧困に陥ってしまうと、そこから抜け出すことが困難な社会構造が存在する」などと主張したが、舛添氏は総選挙後も、 「現金給付は反対。チャンスと能力がきちんと担保されれば、しっかりやってもらえると思うので、いろいろなやり方があると思う」(9月8日会見) と、母子加算の復活には否定的な見解のままだった。 [[attached(1)]] とある国で声が出なくなる「疫病」が流行した 王は国費を使い薬を買い疫病患者に配ることにした そして「薬をくれ!」と言った者全てに薬を配った しかし何故か疫病患者には薬は届かず 税を納める者も居なくなり国は滅んだ・・・ なんてな・・ なかなかこの手の話は記事にしにくいがJ-CASTよく書いた 反響は大きい そもそも記事にしにくかったり言い出しにくい風潮が可笑しい、国民の多くは働き税金を納めているのに、逆の立場の人達の声の方が大きい・・・変な社会になってしまった 医療費や税金など免除の状態で生活保護費「たった」22万で地獄のような苦しみ? ということは 国民の大部分は地獄以下と言う事になる 何故?普通の真面目な日本人の声は国会に届かない? テレビや新聞は「自称弱者」の声ばかり拾い、ごく一般人が普通に思う疑問を舛添さんが代弁すると、国民に対する牽制の意味も有るのか? マスコミ各社一斉に叩く・・・それも問答無用・・議論の余地など無いが如くに・・ 年間自殺者3万人 本当に助けが必要な人を国は助けて欲しい でも助けが必要でない人は助けないで欲しい 生活保護を受けて働くと働いた分差し引かれる仕組みも変えないといけない 月1度の回転ずしがささやかなぜいたく
『沖縄の水族館に行きたい』という長女の夢をかなえたい 近くの水族館は駄目なのか? 子供の夢くらい働いて叶えてあげて
|
トラックバック(1)
トラックバックされた記事
ケノーベルからリンクのご案内(2009/10/22 08:51)
北見市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
2009/10/22(木) 午前 8:51 [ ケノーベル エージェント ]
TBありがとうございます。
ほんと生活キツキツだったら、牛肉かいません
しかも3パック焼肉用にしか使えない肉
買うなら、もっと安くてブロック肉でいろんなことに流用できる肉です。
あぶく銭なら無駄使いしますよね。
子供は、働かなくても生活できるって学習させられるんでしょうね
不憫です。
2009/10/21(水) 午後 5:59 [ ]
こんばんは!!
そもそも生活保護の取材を受けている時に焼肉をしようと言う発想が凄いと思います。支給されたお金なら節約と言う概念もつのは難しいでしょう
2009/10/21(水) 午後 7:44
まず、生活保護を受けている人には何故かデブが多い。
普通の人は2人で40皿なんて食べられません。
「沖縄に行くのが夢」そんなの行かれない人はいくらでも居ますね。
物の考え方が変です。
それと、身体障害者には無料で避妊具を配るそうですが、
すごい勢いで使うらしいのです。(1日1ダースとか)
やはり「ただでもらう」ということに抵抗を感じない人間は、
どこか病んでいます。
傑作
2009/10/21(水) 午後 8:02
民主さん全て叶えてくれるんでしょう。
家の娘は、朝から晩まで働いて月給15万なんで何とかしてもらえるんですよね、民主さん。
2009/10/21(水) 午後 8:37 [ ]
我々が人から物を貰っても、節約しながら必要な時に使いますが・・何から何までタダ・・・しかもお金も支給されたら金銭感覚なんて無いでしょう
2009/10/21(水) 午後 8:38
きままさんの娘さんは生活保護費より少ないので文化的な給与じゃない!って言ったら何とかしてくれるんですかね?
まあそれは冗談でそれでもプライドが有るから皆必死に働いてるんですよね
2009/10/21(水) 午後 8:50
下手に安い給料の仕事するより、生活保護をもらう方がはるかに得です。
生活保護は抜本的見直しが必要です。
傑作
2009/10/22(木) 午前 8:00
Yahoo!ブログ からFC2ブログに引越し、使い方が分からず悪戦苦闘しますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
2009/10/22(木) 午前 8:01
問題はそこです ワーキングプア問題が解決していないのに母子加算復活は順序が違うきがしまう
私もFC書いてましたがこれにしました(@−@)
2009/10/22(木) 午前 11:39
生活保護受給は住所氏名を公開扱いなら許す!!
(゚∀゚)
税金の使い道はキチンと公表ね♪
2009/10/22(木) 午後 8:38 [ おの ]