9月29日の「教科書検定意見撤回を求める県民大会」を欧米や中国、台湾、東南アジアなどの多くの海外メディアも報道し、「集団自決」検定問題への関心の高まりをうかがわせた。
米国紙ワシントンポスト電子版はAP通信の配信記事を掲載。「犠牲者の親族らの証言などに基づいた歴史学者の研究によると、住民は政府の洗脳により米兵の捕虜になると恐ろしい残虐行為を受けると信じて自決を選んだ」と説明し、さらに日本の教科書検定制度の概要を解説した。
英国放送局BBCはホームページ上で「巨大な抗議が教科書に渦巻いた」と報じた。沖縄の地図も掲載し「日本軍が住民に手りゅう弾を手渡し自決を命じた」と「集団自決」が起きた背景を詳細に伝えた。9月22日、27日にも教科書検定問題を報道。従軍慰安婦問題とも関連させ「日本の教科書が批判の矢面にさらされるのは今回が初めてではない」とした。
中国の新華社通信は「沖縄11万人集会 教科書改ざん政府に抗議」との見出しで報道。全国紙の光明日報は1日付で、3枚の写真を使い大会の様子を紹介。両社とも体験者の声として「日本軍が自決用の手りゅう弾を与えた」「日本軍が手りゅう弾を与え、自決を強制した」と紹介した。
台湾3大新聞の一つ「聨合報」は1日、「第2次世界大戦の悲劇が消える」と写真付きで報道。「11万人を超える沖縄県民は日本軍が住民を投降させないため、集団自決を強要したという教科書の記載を、政府が改ざんさせようとしていることに抗議集会した」と報じた。
このほか、マレーシア最大の新聞「星洲日報」、英国ガーディアン紙、インディペンデント紙、フランスのインターナショナルトリビューン紙、カナダのバンクーバーサン紙、米国マイアミヘラルド紙なども報道しており、欧米やアジア各国で「集団自決」検定問題への関心が高まっている。
次の記事:闘牛黄金期振り返る 宮城教授...>> 今日の記事一覧
今月の記事一覧
最近の人気記事
ウィークリー1毎日更新!求人情報ならこちらから!
ぷらっと沖縄県内最大級!!お店選びが楽しくなるサイト!
総合住宅展示場アワセベイ住みたい家がここにあります。
しんぽう囲碁サロン世界中の囲碁ファン会員と対局
ライブカメラ琉球新報泉崎ビルに設置したライブカメラ
りゅうちゃん商店りゅうちゃんグッズネットで買えます!(47CLUB)
ちょBit新報パーソナルアド
琉球新報開発豊富な実績と媒体で、沖縄の心を結ぶ代理店です
琉球新報の本琉球新報の本がネットでも購入できます
週刊レキオ生活情報満載の副読紙。毎週木曜お届け
新報カルチャーセンター130講座 学ぶ楽しさがいっぱい
新報ローカルブログミニコミ紙連動のローカル情報
〒900-8525 沖縄県那覇市天久905
紙面・記事へのお問い合わせは、読者相談室までどうぞ。
電話098(865)5656 (土日祝日をのぞく平日午前10時〜午前12時と午後1時〜午後4時)
©The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。