メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

話題のキーワード

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

英、EU脱退問う国民投票へ 首相表明、17年までに

 【ロンドン=伊東和貴】英国のキャメロン首相は23日、ロンドンで演説し、2015年の次期総選挙で政権の継続が決まれば、欧州連合(EU)からの脱退の賛否を問う国民投票を17年末までに実施すると表明した。EUに委ねている行政権限の一部返還を迫る方針も示した。

 ユーロに参加しない英国では、欧州危機をきっかけに、EU脱退か否かで世論が二分されている。すぐ投票に踏み切れば脱退が現実になる可能性があるため、時間をかけてEUに譲歩を迫り、脱EU論を鎮めるのがキャメロン氏の狙いとみられる。

 ただ、危機を防ぐため、ユーロ圏の銀行監督の一元化など統合を加速させているEUが、結束に逆行する英国の要求に応じるかは不透明だ。もし、英国が脱退すれば、EU、英国ともに国際社会での影響力の低下は避けられず、米国も懸念を強めている。

 演説でキャメロン氏は、EUが抱える課題として、ユーロ危機、EUの規制による競争力の低下、市民への説明責任の欠如などを列挙。このままでは「欧州は失敗し、英国民が(EU)退場へ流される危険がある」と指摘した。

 英国が欧州統合の是非を問うのは、欧州共同体(EC)残留を決めた1975年の国民投票以来となる。

PR情報
検索フォーム

おすすめ

お好み焼きだけじゃない!世界のいろいろな国で、意外な分野で、挑戦を続ける広島人の姿。

欧州債務危機など、山積する課題を世界経済は乗り越えることができるだろうか。

輸入先の干ばつ被害などに左右される日本の食料事情。日本の農業政策の是非を問う。

ジョブズ死去後、ささやかれ始めた「アップル・ピーク説」の真贋を問う。

クルマのあり方が変わろうとするいま、トヨタグループ各社はどう向き合うのか。

岐路に立つ自動車産業。東海地方のメーカーやディーラー各社はどう立ち向かうのか。

注目コンテンツ

  • ショッピング昔の音源をどうにかしたい!

    テープの音楽や声、レコード…

  • ブック・アサヒ・コムファミコン発売30周年

    ゲームは生活と切り離せない

  • 【&M】きょうは、何の日?

    美人と一緒なら、毎日が特別な1日

  • 【&w】世界に一つだけの花束を贈る

    あなたと大切な人との物語

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014