2012年04月05日

人気屋台の味をご家庭で

博多屋台小金ちゃん.jpg

近所のスーパーでこんなものを見つけました。『博多屋台 小金ちゃんラーメン』です。
屋台の名店の味再現系とでも言いましょうか。
ただこれ、値引きシールが貼られてたんです。だから賞味期限が近いのかと思って手にすれば、これが結構先。おいおい。

これまでに見かけなかったから、お披露目価格とか売り出し価格ってことなんでしょうが、ひとによっては値引きシール=売れ残り=人気が無いとか思ってスルーしてしまいかねません。
結果から考えればこの辺、も少し考えてもらいたいものです>サミット。

小金ちゃん内容.jpg

で、《博多屋台》と書かれてますが、正確には福岡・天神の屋台です。博多と福岡は違うんですが、全国的に売り出すなら《屋台の街・博多》みたいなイメージの方が売り出しやすいんでしょうね。
そもそも縁がないと博多と福岡は違うとか知らないでしょうし。
でもま、ラーメンのスタイルとしては博多ラーメンってことなんでしょうね。

あ、中身はシンプル。麺と液体スープのみです。

小金ちゃんあっさりコクあり.jpg

細麺(≠極細)ですから茹で時間も1分半〜2分と短めです。
で、これが美味しかったんですよ。とんこつと言えばあの“とんこつ臭”が苦手だとおっしゃる向きもございましょうが、これは感じないですね。博多だし。
逆にそれを期待する向きには拍子抜けかも。

コクがあるのにキレがある…そんな感じ?奥行きというか立体感はあるんですが、クリーミーにしてさらりとした感じです。

で、麺のコシとかツルツル感も好かったですね。スープと相俟って、もう麺の方からこちらに向かって飛び込んで来る様です。
美味しいですよ、これ。定価は確か二人前¥398-で、それが¥150-引きになってたんですが、この味で割と長期の賞味期限だし、いつもは無理でも定価で買えますよ、これ。


まあ、味は主観だし、好みがいろいろありそうな九州ラーメンだし、一家言持つひとも多いかとは思いますが、わたしは好きですよ、これ。

因みに屋台『小金ちゃん』。検索すれば大人気屋台みたいですね。ラーメンだけでなく他にもいろいろあって、近年話題になった『焼きラーメン』の発祥の店でもあるとか。
で、多分パッケージに描かれてたり、そこの写真に写ってる暖簾にも描かれてるこの…大将?が出迎えてくださるんでしょうね。
ま、屋台で人気店ともなると地元の皆さんの憩いの場でしょうから、旅人にはハードル高杉晋作なんですが。

それはさておき、この商品は美味しいですよ。お好きなかたは見かけたら是非♪





この記事へのトラックバックURL

http://blogs.dion.ne.jp/tabibitokabaei/tb.cgi/10701779
※半角英数字のみのトラックバックは受信されません。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのコメント
「小金ちゃん」には10年前に一度だけ行きました。その頃からすでに超人気店でしたが常連さんにも観光客にも分け隔てなく、ハードル高いってことはなかったですよ。
やはり大将と女将さんのお人柄が大事ですよね。
Posted by いけずな京女 at 2012年04月05日 08:10
>いけずな京女さん

そいつぁ羨ましい!
そうでしたか。いいですねぇ。

時間帯を考えればいいんですよね。ただ…屋台だからか雨天時は休業みたいですね。
雨の少ない季節に絞って伺うかな、と。

あ、やっぱりハードルが(笑)。
とりあえず、あっちに住んでる姉に訊いてみます。
Posted by 中林20系 at 2012年04月05日 17:36